新豆が出回り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/8c886f8a54233b935de15585644a094c.jpg?1603631825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/aa410d841b8fb2d60b7212873c9967b8.jpg?1603631869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/df8c46f0b356962e82e1aaa2db1468ff.jpg?1603632029)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/be476edea457fc5ac23f09552ab2b557.jpg?1603632099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/4b8b740f876410ef6e7a2d5c7524d3e8.jpg?1603658518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/84d60324e932b88b6bf08bfceb00c4f1.jpg?1603709275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/51f3aceecd13692aaad099fb81f79295.jpg?1603632246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/592c9e1dab39c94713440bf9105a6592.jpg?1603632339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/23f7226389b60937efc19730199fbeaf.jpg?1603657970)
今までも大豆や水煮ミックスビーンズを使っていましたが、お豆っていろいろある事に目覚めました。
きっかけは、姪っ子が嬉々として買っていたパンダ豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/8c886f8a54233b935de15585644a094c.jpg?1603631825)
豆なのにパンダだって。
かわいいやつだな😍
サラダにしたり煮豆にしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/aa410d841b8fb2d60b7212873c9967b8.jpg?1603631869)
スーパーでは小豆の新豆がたくさん並んでいたので買いました。
あまり売っていないパンダ豆は見かけたら買ってしまいます💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/df8c46f0b356962e82e1aaa2db1468ff.jpg?1603632029)
あんこは年に1〜2度、お汁粉を作る時などに買っていましたが、どうも甘過ぎて。
小豆で甘さ極控えのあんこを作ったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/be476edea457fc5ac23f09552ab2b557.jpg?1603632099)
お砂糖はてんさい糖。
量はレシピの半分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/4b8b740f876410ef6e7a2d5c7524d3e8.jpg?1603658518)
豆を味わうあんこの出来上がり。
おはぎを作ってみました。
小豆はポリフェノールたっぷり。
粒あんで食物繊維もたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/84d60324e932b88b6bf08bfceb00c4f1.jpg?1603709275)
いつも野菜やおかずをいただくご近所さんに、パンダ豆を少しおすそ分けしたら、とら豆と小豆をいただきました。
お豆が倍になって戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/51f3aceecd13692aaad099fb81f79295.jpg?1603632246)
とら豆は昔、祖母が作っていたな〜
懐かしい。
くり豆は栗の味がするらしいよ。
楽しみ💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/592c9e1dab39c94713440bf9105a6592.jpg?1603632339)
図書館で豆料理の本を借りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/23f7226389b60937efc19730199fbeaf.jpg?1603657970)
なにげなく借りた本の「べにや長谷川商店」さんが、北海道遠軽町で創業と書いてありびっくり。
先月コスモス満開だった遠軽町ですよ。
知らなかったー
遠軽町から全国展開しているのか!
すごい✨✨✨
お店は土日祭日お休みだけれど、そのうち行ってみたいな💕