共産圏のMIG-27Dを
作った、その後ですが
次は、何に手を付けようか・・・・
で、次に選んだのは
以前に紹介した
2機の
ファントムⅡ
です・・・・・

一つは
緑の帯で
C5
もう一つは
E5
の番号が
振られています。

これも
昔に持ってて
作らずに・・・・・

箱絵の機体も
いいけど
2つ目は
やはり
箱側面の絵の
機体を作りたく、
よくよく見ると
この機体は
アメリカ空軍
第388戦術戦闘航空団
司令 ポール・P・ダグラスJr大佐 搭乗機
となっています。

航空団司令・・・
つまり
これは
CAGバード
って事ですかね?(^^;)
注記:CAGとは空母航空団司令の事で、
空軍には空母航空団は無いので、
そういう呼び方はしません。
1つは
箱絵のを
作りますが
もう1つは
ポール・P・ダグラスJr大佐で
いこうと思います。
爆装満載で
行きたいと
思います。
その為に
ハセガワの
ウェポン・セットも
手に入れましたw(^^;)
改めて
中身は・・・・

胴体(右)
胴体(左)
主翼下面
主翼上面(右)
主翼上面(左)
パイロット1体
コクピット床
コクピット床の台
ハセガワのプレート1個
突起?
が
ランナーから
外れていたが
欠品は
無いもよう。
デカールも
(使えるかどうかは別として)
傷は
無い(^^;)

水性ホビカの
ベトナム迷彩セットで
吹きます!(^^;)
以下は
ベトナム戦での
F-4Eの説明
おもな特徴
無給油で4,260kmを
飛行できる航続距離
燃料搭載量は、
胴体内に6個と
主翼内に2個のタンク、
胴体下の600ガロンの増槽と
主翼下の370ガロンの増槽
総計は3,370ガロン(12,460L)。
空中給油能力も合わせると
パイロットの耐久力の
許す限りの
航続時間を持つこととなった。
ベトナム戦争
最大8発搭載の空対空ミサイルのうち4発はAIM-7ミサイル
F-4E
接近戦能力の向上のために偵察型に倣い機首を延長して
M61A1 バルカン 20mm ガトリング砲を搭載し、
前縁スロット付きスタビレーターと空戦時の運動能力向上を図り
前縁フラップを可動式スラットに変更した 。
また、
エンジンをJ79-GE-17に換装している。
と、いったところです。
落札価格240円
定型外 240円
手数料 98円
合計 578円
でした。
当時の定価500円
やっちまったw(^^;)
作った、その後ですが
次は、何に手を付けようか・・・・
で、次に選んだのは
以前に紹介した
2機の
ファントムⅡ
です・・・・・

一つは
緑の帯で
C5
もう一つは
E5
の番号が
振られています。

これも
昔に持ってて
作らずに・・・・・

箱絵の機体も
いいけど
2つ目は
やはり
箱側面の絵の
機体を作りたく、
よくよく見ると
この機体は
アメリカ空軍
第388戦術戦闘航空団
司令 ポール・P・ダグラスJr大佐 搭乗機
となっています。

航空団司令・・・
つまり
これは
CAGバード
って事ですかね?(^^;)
注記:CAGとは空母航空団司令の事で、
空軍には空母航空団は無いので、
そういう呼び方はしません。
1つは
箱絵のを
作りますが
もう1つは
ポール・P・ダグラスJr大佐で
いこうと思います。
爆装満載で
行きたいと
思います。
その為に
ハセガワの
ウェポン・セットも
手に入れましたw(^^;)
改めて
中身は・・・・

胴体(右)
胴体(左)
主翼下面
主翼上面(右)
主翼上面(左)
パイロット1体
コクピット床
コクピット床の台
ハセガワのプレート1個
突起?
が
ランナーから
外れていたが
欠品は
無いもよう。
デカールも
(使えるかどうかは別として)
傷は
無い(^^;)

水性ホビカの
ベトナム迷彩セットで
吹きます!(^^;)
以下は
ベトナム戦での
F-4Eの説明
おもな特徴
無給油で4,260kmを
飛行できる航続距離
燃料搭載量は、
胴体内に6個と
主翼内に2個のタンク、
胴体下の600ガロンの増槽と
主翼下の370ガロンの増槽
総計は3,370ガロン(12,460L)。
空中給油能力も合わせると
パイロットの耐久力の
許す限りの
航続時間を持つこととなった。
ベトナム戦争
最大8発搭載の空対空ミサイルのうち4発はAIM-7ミサイル
F-4E
接近戦能力の向上のために偵察型に倣い機首を延長して
M61A1 バルカン 20mm ガトリング砲を搭載し、
前縁スロット付きスタビレーターと空戦時の運動能力向上を図り
前縁フラップを可動式スラットに変更した 。
また、
エンジンをJ79-GE-17に換装している。
と、いったところです。
落札価格240円
定型外 240円
手数料 98円
合計 578円
でした。
当時の定価500円
やっちまったw(^^;)