ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

デルタダガーを作る(その9)

2024-09-13 07:15:05 | センチュリーシリーズ
部品を接着した繋目に
溶きパテを盛りました







このタイプの垂直尾翼は
段差が出来て難儀です



溶きパテの硬化を待ちます
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デルタダガーを作る(その8) | トップ | デルタダガーを作る(その10) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫2号)
2024-09-15 14:15:03
こんにちは、NO IMAGE様
製作記を拝見しながら、F102ってこんなにスマートだったっけ?と思っていたら、
エアインテイクをつけていなかったからでしたか、これでイメージ通りのデルタダガーになりました(笑)

F105に続いて今回も、隙間の多いキットですね(^^;
ところで、お使いになっているこの”溶きパテ”はメーカー品ですか?
拝見したところ、なかなか使い勝手が良さそうなので、
宜しければ製品名など教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。
返信する
Re:Unknown (NO IMAGE)
2024-09-16 15:52:40
黒猫2号さま
コメント有難うございます。
お問い合わせいただいた、私が常用している溶きパテは、Mr,Hobbyの「Mr,溶きパテ(ホワイト)」です。
かなり長く使っていますので、もう、半分くらいになっていますし、粘度も新品の時より溶剤が揮発して、かなりネバっこくなってます(^^;)
溶きパテはこれしか使ったことがないので、使い勝手が良いのかどうか?自分でもよくわかりませんが、これを買う前は、タミヤパテを薄目液で、都度、薄めて使っていたので、その手間は無い分、楽にはなりました。別の今日UPしたブログに写真を載せておきました。ご参考になりますかどうか・・・? 
返信する

コメントを投稿

センチュリーシリーズ」カテゴリの最新記事