ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ハセガワ 1/72 雷電21型を、つくる(その9)

2020-07-17 07:19:11 | 日本軍機
識別帯の
黄橙色を
吹きますが
その前に
下面をマスキングします



吹きました



これまた、
濃度調整をしくじって
今度は、薄め杉
えらい厚塗りに
なってしまった。



そういえば
零戦52型の時も
同じようになって
失敗したような・・・

学習能力が
無いですネ・・・・

この黄橙色は
他の色より
バインダーの成分の
粘度が高いような・・・
毎回、失敗して
厚塗りになりますな(--;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 雷電21型を、つくる(その8)

2020-07-16 07:13:35 | 日本軍機
上面の
濃緑色を
吹く前に
ペラとスピンナと
アンテナ支柱を
吹きます。



組立説明書では
ペラとスピンナは、レッドブラウン



アンテナ支柱は、マホガニーの
指定ですが、無視して
マホガニーで吹きました。



また濃度調整をしくじって



蜘蛛男に
なりました(^^;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 雷電21型を、つくる(その7)

2020-07-15 07:10:55 | 日本軍機
水平尾翼と
脚カバーを
ランナーに固定して



塗装の準備完了です。

説明書の
指示通り
35番
明灰白色で
吹きました。



これまた
30年物の
35番です

組立説明書の
指示では
脚の収納部と
脚カバーの
内側は
明灰白色の指定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 雷電21型を、つくる(その6)

2020-07-14 07:09:47 | 日本軍機
主翼の
接着剤が
乾いたので



キャノピーを
仮止めしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 雷電21型を、つくる(その5)

2020-07-13 07:08:14 | 日本軍機
主翼の
下面を
胴体に
接着し



主翼の
上面を
接着しました。



マスキングテープで
上反角を
固定します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする