ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ニチモ 1/72 九六式艦上戦闘機を、つくる(その11)

2023-12-18 07:11:30 | 九六式艦上戦闘機
発動機は中島 寿四一型(のはず?)です(^^;)

毎回、発動機の塗装は迷いますが
今回は、焼鉄色を全体に塗装しました。



次に、Mr.ウエザリングカラーの黒で
全体を汚し塗装しました。



最後に、銀でドライブラシ
しました



ちょっと、銀銀しすぎかぁ?

折れた翅を接着しておいた
プロペラを銀で塗装しました



カウリングを胴体に仮止めしてみた。



おぉ、形になってきましたよぉ~



カウリングの内側を
つや消し黒で塗装しました



カウリングの外側を
カウリング色で吹きました。



カウリングから生えている排気管を
焼鉄色で塗装し
その上から
30年以上熟成した
腐ったカッパーで
ドライブラシしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチモ 1/72 九六式艦上戦闘機を、つくる(その10)

2023-12-15 07:03:52 | 九六式艦上戦闘機
胴体と主翼を
接着します



十の字です



一応、可動のはずですが
取れそうなので
ラダーは
接着しました



水平尾翼を
接着しました



士の字です

主翼上面の
後端には
イヤ~な
隙間が出来ます



取り敢えず
紙を挟んで
溶きパテを
塗っておきます

どうなる事やら・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチモ 1/72 九六式艦上戦闘機を、つくる(その9)

2023-12-14 07:56:38 | 九六式艦上戦闘機
胴体内部



計器盤



コクピット床



を機体内部色で
吹きました



計器盤は
黒だけ筆塗りして



胴体に接着しました

ヘッドレスト部を
切り離して



シート
をレッドブラウンで
筆塗りしました




コクピット床を
胴体に接着しました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチモ 1/72 九六式艦上戦闘機を、つくる(その8)

2023-12-13 07:50:28 | 九六式艦上戦闘機
主翼はフラップが可働になっています



内部を
青竹色で吹いて



往生際悪く
追加加工して
主翼の上下を貼り合わせますが



フラップ部品が
主翼上面よりはみ出ます(^^;)

ネットの先人たちが
フラップダウンで完成させているのは
このためだったんですかね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチモ 1/72 九六式艦上戦闘機を、つくる(その7)

2023-12-12 07:46:06 | 九六式艦上戦闘機
今回は箱が無かったので
定かではありませんでしたが
他のパッケージを見ると
箱には96式4号艦戦と表示があるようで
発動機は中島 寿四一型
空冷星型9気筒ということになります
単列9気筒でバルブ駆動方式はOHVだそうです。
オーバーヘッドバルブ!!



発動機の部品は
珍しく
前面と後面を張り合わせて
ペラの軸を貫通して
後ろで抜け止めを固定する方法です



発動機の中に仕込まないのネ(^^;)

発動機を直接カウリングに接着し
カウリングを胴体に接着する方法です
なんと、まぁ・・・・

胴体塗装後の
作業になりそうです・・・

コクピット前の
部品を接着しました



武装は7.7 mm機銃 2丁 です
が、外からは見えません(^^;)



コクピットの
ヘッドレストが付く部分は
段差が出来たので
プラ板とパテで
修正しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする