ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

今週の収穫

2024-08-10 09:47:37 | リベンジ・トマト
トウガラシは
先々週から
1週間収穫せずに
週末にまとめて収穫するようにしています



右側の実が大きい方が
万願寺タイプで
左側の細長いのが
甘ナンバンです

先週末に続いて
今週末も
そこそこの数が収穫できたので
今週も、ジャコと油炒めにします

オクラは
毎日5本程度収穫していますが
この日は7本も収穫出来ました

今年のもらった種で出来たオクラは
実の大きくしっかりしたタイプで
湯で時間を少し長めにしています。

ワサビのチューブは
スケール代わりに置きました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり残してる事(サンダーチーフ その30)

2024-08-10 07:53:29 | ダグラス大佐
機首は胴体貼り合わせから
ずーっと、開いたままでしたが
接着します。

丸くとがっているので
普通にクリップで止めても
滑って直ぐに外れてしまいます。

しばらく
指で押さえつけていましたが
そこそこで指先も痛くなるので
洗濯ばさみの根元の丸い穴に上から押し付けて
硬化を待ちます



写真を撮るために
手を放していますが
かなりの時間
上から押さえていました。

主翼の根元の
スプリッターベーンの胴体側は
案の定ですが
主翼にピッタリ合わせて接着すると
前側の尖った頂点部分が
胴体から浮いてしまいます。



なので、隙間を埋めるために
プラ板を接着し



プラ板の後端に
段差が出来ない様に
斜めにヤスリました



このパーツには
つくづく
翻弄されています・・・(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合な真実(サンダーチーフ その29)

2024-08-09 07:54:44 | ダグラス大佐
今更になって
キャノピー先端の
浮きが
気になりまして・・・

浮いてる部分を押すと
後ろが浮きます(ーー;)

それも
左右で
長さが違う・・・

なので
浮いてる部分に
端を薄く削ったプラ板を
挟みます。



前脚の
前側についている
六角形?(機体によっては四角形?)の物体は
一体、何なのでしょう?

機体によって
黒や赤や黄色や白で
番号が書かれています。

ただ単に番号を表示するための物なのか?

写真では
何かカバーの様な物が
被されている様にも
見えますが・・・

昨日、紹介したホームページ
「モデラーのための写真資料館」
http://nabe3saviation.web.fc2.com/waF105no1.html
にも、鮮明な写真が掲載されていましたが



やっぱり
何なのか?は
わかりません
ご存じの方がおられましたら
ご教示よろ(^^;)


主脚自体
右半分と
左半分で
前後にずれているので
この六角形の面の部分にも
段差が出来ています。



パテを盛って
ちょっと膨らませて
カバーがかかっているように
段差をごまかします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この期に及んで・・・(サンダーチーフ その28)

2024-08-08 07:45:39 | ダグラス大佐
スプリッターベーンの胴体側
は主翼と面一だと思い込んで
主翼の根元に
盛っておいた
パテをヤスりましたが・・・・



やった後で、
Webを波乗りしていたら
こんなページを見付けました
既にご存じの方もおられるとは思いますが、

「モデラーのための写真資料館」
http://nabe3saviation.web.fc2.com/waF105no1.html

なんと、世の中には
奇特な方がいらっしゃるものです。

そこには、私の知らなかった
真実が映し出されておりました





スプリッターベーンの胴体側は
主翼と面一ではなく
段差が有り
その上
穴が開いているという・・・・(^^;)

何も知らずに
面一に削ってしまった・・・・(ーー;)

は~~~っ、
ちょっと、すぐには立ち直れそうにないので
とりま、このまま進めて
その気になったら
修正したいと思います。

主翼下面も
ヤスりました



脚カバーの
押しピン跡に盛ったパテも
ヤスリました



増槽の
後ろ側の
繋ぎ目に
盛っておいたパテも
ヤスりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピン穴は続くよどこまでも(サンダーチーフ その27)

2024-08-07 07:04:07 | ダグラス大佐
脚カバー類の内側も
お約束の
押しピン跡が
たっくさん
有ります(^^;)



溶きパテを盛って
後でヤスります。

主翼下の
増槽ですが
先にパイロンを
接着しました。




ベトナム戦機で
Mk82爆弾を
フル爆装する場合
完成までに幾つか?
必ず誤爆してしまいますが、
今回は増槽2つなので
誤落の心配は
無さそうです・・・(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする