イタは下面を銀で吹いたので
上面を吹きますが
説明書の指示を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/2017af2a8768421e526b4f2237bdb1bc.jpg)
Jabog31 と言うのは
1958 年、ネルヴェニヒを拠点とする
ヤークトボンベルゲシュヴァーダー 31 (戦闘爆撃機航空団 31)の略称の様です。
JaBoG 31は、米国製のアメリカ空軍リパブリック F-84F サンダーストリークを使用した
最初のドイツ戦闘爆撃機航空団で
1959 年 1 月この飛行隊は NATO に割り当てられ最初のドイツ空軍航空団となりました。
ということです
WEBで画像を検索すると
前にイタのRF-4C/Eを作った時の様に
グレーとオリーブドラブの迷彩の画像が多いので
今回も
グレーとオリーブドラブで
塗りたいと思います。
で、まずは
塗装図を見ながら
ニュートラルグレーを吹きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/9229c14cbec548af3cbee1c32a8bb9dd.jpg)
塗料の乾燥を待ちます。
上面を吹きますが
説明書の指示を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/2017af2a8768421e526b4f2237bdb1bc.jpg)
Jabog31 と言うのは
1958 年、ネルヴェニヒを拠点とする
ヤークトボンベルゲシュヴァーダー 31 (戦闘爆撃機航空団 31)の略称の様です。
JaBoG 31は、米国製のアメリカ空軍リパブリック F-84F サンダーストリークを使用した
最初のドイツ戦闘爆撃機航空団で
1959 年 1 月この飛行隊は NATO に割り当てられ最初のドイツ空軍航空団となりました。
ということです
WEBで画像を検索すると
前にイタのRF-4C/Eを作った時の様に
グレーとオリーブドラブの迷彩の画像が多いので
今回も
グレーとオリーブドラブで
塗りたいと思います。
で、まずは
塗装図を見ながら
ニュートラルグレーを吹きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/9229c14cbec548af3cbee1c32a8bb9dd.jpg)
塗料の乾燥を待ちます。