ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

F-104 スターファイター を作る(その33)

2024-11-19 07:28:08 | センチュリーシリーズ
タミヤのエナメル溶剤を
綿棒にしみこませて
墨入れで、はみ出たところを
拭き取りました



忘れてしまいそうな
胴体上面の
黄色い部分を
Mr.カラーのNo.44
タンで吹きました。



次は、デカールを貼ります。



今回使用する
西ドイツ空軍の物を
切り出しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-104 スターファイター を作る(その32)

2024-11-18 07:22:36 | センチュリーシリーズ
サイドワインダーの
先端と尾翼の角を銀で塗って
青いラインを1本ひいて
イタのラックに装着しました



イタも繊細な凹モールドが施されています



Mr.ウエザリングカラーで
凹モールドに墨入れしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-104 スターファイター を作る(その31)

2024-11-15 07:03:07 | センチュリーシリーズ
毎回そうですが
同じ機体で30回を過ぎると
モチベーションも低下して
ダレてきます(^^;)

もう、イタの一機だけで
終わろうかしらん・・・・?

さて、星の戦士です

組み立てておいた
エンジンを取り付けました



エンジンは
ファントムと同じ
ゼネラル・エレクトリックJ79ターボジェットです

胴体下に付ける
ミサイル用の
パイロンを白で
吹きました



塗り分けた
翼端増槽を
平行に気を付けて
接着しました



イタの
アレスティング・フックは
予想外に、モールドが細かいです



焼鉄色で塗って
胴体に接着しました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-104 スターファイター を作る(その30)

2024-11-14 07:51:55 | センチュリーシリーズ
翼端の増槽の下側が
塗れていませんでしたので
マスキングし直して
下半分を銀で吹きました



機首のレドームを吹くために
マスキングしました



説明書では
ライトゴーストグレー
の指示ですが



いまだにゴーストグレーが良く分かりません
お化けの灰色?(^^;)
なので、独自混色の
ライトグレーに更に白を足して
吹きました



レドームの上の
防眩塗装は
ダークグリーン FS34079 の指示です
前に作ったダガーのベトナム迷彩に使用した色です。



マスキングして
吹きました



機首のスジボリに合わせて
カットしたマスキングを
剥がしました



円錐状なので
アールが付いています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-104 スターファイター を作る(その29)

2024-11-13 07:14:25 | センチュリーシリーズ
グレーが乾いたので
マスキングして
オリーブドラブを
吹きました



マスキングを剥がしてみた





この後は
細かいところを
塗っていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする