goo blog サービス終了のお知らせ 

テコンドーを中心とした筋トレ、アンチエイジング

年齢に関係なく、筋肉、脳は鍛えるほどその重量、能力は増加します
テコンドーはインナーマッスルもバランスよく鍛えられます

パエリア 男の料理挑戦

2014年07月10日 12時29分06秒 | 門真3中2期生同窓会

最近、料理をするようになりました。 これは、パエリアです。 イカ、ホタテ貝、エビをオリーブオイル、ガーリックオイルをしいて、白ワイン、ミリンで蒸し焼きにして取り出し、 お米をとがないで、玉ねぎ、パプリカを再度オリーブオイル、ガーリックを足して、炒めます。サフランがなかったのでカレー粉で代用しました。 さらに先ほどの魚介類とソースをたして、水をたして、ふたをして煮ます。おこげもあって、 すごくおいしくできました。


阿倍野ハルカスマリオット食事会

2014年05月24日 18時17分28秒 | 門真3中2期生同窓会

五月24日土曜日、阿倍野ハルカスマリオットホテル57階、その名も絶景を、もじったZKにランチを食べに行きました。中学の恩師の奥本先生、小学校中学校の同級生の大兼君と僕の3人です。 予約が取りにくい大人気のレストランです。 景色を楽しんで、食事、歓談を気持ち良くできました。 僕も料理出来るようになってきたけど、大兼君も料理得意だとわかりました。 今年のクリスマス会は、美味しい料理を二人で作って食べてもらってもいいねという案も出ました。


門真市駅、門真プラザ2階、お好み焼き屋、みのり

2014年05月21日 18時24分52秒 | 門真3中2期生同窓会

先日土曜日、道岸さん、森中君、西村礼子さん 僕、大野で、門真3中同窓生の、島田君、現姓関君の経営するお好み焼屋さんに集まりました。 美味しかったよ。お好み焼き。 小学校低学年の飯盛山の耐寒遠足のこと、 三宅先生ご、海外協力青年隊に入ったこと、 小学3年、四年は、7組まであったことなど、話したり、後半は酔いつぶれてグダグダでした。


2013年12月14日 クリスマスパーティ その2

2013年12月22日 09時20分43秒 | 門真3中2期生同窓会

この会場はすごくみんなに評判がよく、毎年することになると思います。 今年も、奥本先生のちらし寿司を食べさせていただきました。おいしかったですよ。ありがとうございます。 2時から集まって準備して頂いた、矢田さん、大浦さん、丸山さん、西口さん、中野さん、道岸さん、ありがとうございます。僕は準備に来るのが遅れてごめんなさい。

 会場が大きいのでマイクは必要でしたね。ラジカセでエコーマイク用意しておくのと、対話インタービュー形式の会話をしながら近況報告してもらうとか、アトラクションの数を増やして、進行をスムーズにしていくとか、 カメラはふつうのデジカメが必要でしたね。ピントが甘くなりましたから。また新しい企画をみんなに考えてもらっていきますね

 


2013年12月14日門真3中2期生クリスマスパーティ

2013年12月22日 08時44分01秒 | 門真3中2期生同窓会

2013年12月14日午後6時から、門真中塚荘にて、昨年に引き続き手作りのクリスマスパーティをしました。中塚荘の豪華パーティルームは4時間で千円台という破格の料金なのは、初代門真市長の中塚さんが個人財産を寄付して建てられた施設だからだそうです。(感謝)

会費は今年は2000円で、お酒のみたいひとはさらに個人的に持ち寄る方式でした。

参加は、奥本先生、大石ゆうこ、大浦まちえ、矢田なつえ、丸山みきこ、西口いつこ、道岸けいこ、中山ようこ、中野たかこ、西村れいこ各お姉さん方。大兼、森中、井尻、吉本、白尾、中川、萩森、西林、松田、大野の各お兄さん方。

上山君は、ビール1ケース差し入れして頂きました。ありがとう。

毎年、お花の先生の西口いっちゃんが、飾りつけ、ツリーの装飾をしていただいて、雰囲気を盛り上げでいただけます。

アトラクションは道岸お姉さんのフラメンコです。今年はますます腕を上げられました。見事でしたよ。

来年はさらに腕をあげられると思います。

プロ並みの歌唱力を誇る矢田なつえちゃんの歌の披露もしていただきました。本当上手ですよ、感動ものです。僕がwii uカラオケ持ち込んで準備したのですが、音響が不十分でした。矢田さん、ごめんね、来年は完璧にしときます。

松田君の、有名なものまねマシンガンの披露もありました。

僕のテコンドーのは時間のタイミングをみてやめました。来年はするね。

ビンゴゲームを忘れてしまって、じゃんけんゲームになりました、これもごめんね、でもそれなりに楽しかったね。


大兼君を囲む会食

2013年11月23日 16時47分02秒 | 門真3中2期生同窓会

大阪グランフロント大阪で大兼君を囲んで、僕大野、木挽君、森中君、中川君 が南館、イタリア料理を楽しみました。 大兼君は、早期退職されて、悠々自適の毎日だとみんな羨ましがってました。 僕は90歳まで現役で仕事する予定でいます。さらに体も鍛えなくちゃ。 大兼君の推奨があり、今年も門真中塚荘でクリスマスパーティーをしましょうという話しになりました。12月14日6時からです。 皆さん振るって参加してください。 奥本先生のチラシ寿司がたべれます。


箕面観光ホテル、箕面大滝ハイキング 2

2013年10月14日 00時44分01秒 | 門真3中2期生同窓会

次の日の朝は、バイキングの朝食。沢山食べている人もいましたね。道岸お姉さん。

 前回のグランフロント大阪の会合のメンバーに今回、小幡やすみちゃんが、久しぶりに参加されて、旧交を温めることが出来たと思います。 そしてこの集まりの最後には、昨晩遅くまで話していた人もあり、少ししんどそうでしたが、箕面大滝への散歩を企画してました。

 長滝君と道岸さんは、はやめに散会されましたが、残りの人は、しんどいけど行けるところまで行こうかと、歩き始めました、 でも、聞いてみると皆さん、もとアスリート。調子が出ると、どんどん先へ先へと、凄い底力です。

歩きながら、いろんな人と沢山沢山話が出来ましたよ。バイキングは意外と沢山お話し出来ると思いました。

そうこうするうちに、箕面大滝が見えたー 先週の大雨のせいか、水量は凄く多かったですよ。 その前で、iPhoneで記念撮影。 いろんなポーズで。 本当楽しい有意義なひと時でした。

 

僕は、介護の問題も抱え始め、少し精神的にちょっと、というかんじのとこもありました。でも、いろんな形で、ストレスを発散して、無理せず、親に出来るところを、のんびりとして行きたいと思います。


箕面観光ホテル、箕面大滝

2013年10月14日 00時17分13秒 | 門真3中2期生同窓会

過日、9月28、29日。箕面観光ホテルに同窓生が集まりました。 西口いっちゃん、中野たかちゃん、丸山みきこちゃん、大石ゆうこりん、大浦まちえちゃん、矢田奈美江ちゃん、道岸恵子姉さん、小幡やすみちゃん、長滝しんちゃん、中川くにおちゃん、大野こうちゃん の合計11人です。 (親睦を深めるために下の名前で呼び合いましょうと言ってたので) 奇遇にも、なんと女性は全員O型でした。律儀な性格なんですね。

 阪急箕面駅を降り立つと、目の前の山の中腹にばーんと箕面観光ホテルが見えました。 箕面大滝につながる舗装された歩道路を三分も歩くと、ホテルにいく専用エレベーターがありました。 八階の客室のフロアーにエレベーターでいくと、目の前に露天風呂が。 客室に行くと窓からは大阪の夜景がバーンと広がる状況でした。そのキラキラの度合いは半端ないかんじです。 そのあと、長滝君と露天風呂へ。狭いながらも綺麗な夜景がのぞめました。

そのあとは、みんなでバイキング形式の食事。ワイワイと取り寄せた食事をみんなで分け合ったり、楽しいひと時です。

次は、カラオケ。長滝しんちゃんの渋い歌声、理論的な中川くにおちゃん、イッチマラヨ(忘れないで〕もよかったです。大人の雰囲気の丸山みきこちゃん、小幡やすみちゃんの楽しい振り付けの歌。僕大野も、頑張って、スコール、糸、ただ逢いたくてなどを歌って、皆さんの心に響いたかと?思いましたが、今回の主役は矢田なみえちゃんでした。 声量、声の伸び、声楽を本格的にしていたという実力はプロ並みでした。みんながまた、聴きたい、と、思いました。 一度、リサイタルを企画みたくなりました。 そのあと、客室に集まって、用意していたビンゴゲーム、なかなか上がれなかったですね。


グランフロント大阪、その2

2013年07月08日 18時19分02秒 | 門真3中2期生同窓会

二次会は、おおさかグランフロント大阪、地下一階の有名な階段状の滝の流れるそばの

喫茶店?です。

奥本先生の若くして結婚して、福知山にいかれた話、いろんイタリア、フランス、マチュピチュなどの世界遺産のところに行って来られた話など、沢山聞けました。

息子さんがフランス人と結婚する話し、筒井由紀子さんから聞けました。すごいね。

西口伊津子さんが、正式に茨木市のお花の講座を受け持つことになっためでたい話もありましたよ。凄い。

小平さん悦子さんは、ほんとやせられて、テニスされてる話もありました。

僕も錦織のフォームを真似て頑張ってます。

木挽君の豪快な面白い話、しみをどうにかせなあかん話しもありました。

最近レーザーでとれるから、門真プラザのささき皮膚科形成外科なんかもいいかもいしれません。

いろいろ盛り上がった会食会でした

 

 

 

 

 


大阪グランフロント、タオルミーナ、シチリア料理

2013年07月08日 17時34分19秒 | 門真3中2期生同窓会

大石祐子 岐阜市、小平悦子 茨城県牛久市、大浦まちえ 神戸市北区、中野 千恵 天王寺区玉造、丸山 美喜子 寝屋川市、西村礼子 門真市、筒井 由紀子 寝屋川市、奥本房子先生 門真市、木挽賢治 大阪上本町、森中勝 門真市、大野浩司 滋賀県大津市、道岸 惠子 門真市、西口伊津子 茨木市、中野孝子  滋賀県蒲生町

全くの別世界に大阪駅がなってるとみんなが口々に。

僕は毎日通っているのだけて、変遷をずっとみて来たけど、やはり凄い。

タオルミーナは本店がハワイのシチリア料理。おしやれな内装と辛めの食事に歓談が進みました。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

門真の歴史 仁徳天皇が作られた淀川大支流の古川の茨田堤(日本最古の土木工事)

2013年05月24日 12時24分35秒 | 門真3中2期生同窓会

宮野町の堤根神社 [編集] 堤根神社には茨田堤の一部が保存され現存している。 所在地は大阪府門真市宮野町8-34で京阪大和田駅の近くです。 主祭神は神武天皇の子孫といわれる彦八井耳命と菅原道真です。 社格等は式内社です。 仁徳天皇の命により作られた茨田堤により当時、淀川の大きな支流であった古川は氾濫をおこしていたが、これを防ぐためにつくられ、寝屋川、門真、守口、森小路までのひろい豊かな土地をうみだした。 いかはwikipediaよりの抜粋です。 門真市宮野町の堤根神社は、淀川の支流・古川の南岸のかつての茨田堤の際に鎮座する。旧社格は村社。 祭神は彦八井耳命・菅原道真である。茨田堤築造に関係の深い茨田氏が、堤の鎮守として祖神・彦八井耳命を祀ったものと伝えられる。 平安時代中期に編纂された延喜式神名帳には河内国茨田郡五座の第一位に列せられ、門真で唯一の式内社であった。鳥居前には河内と大和を繋ぐ行基道が通じており、古くから信仰を集めた。寛永期(江戸時代初期)にはこの地の領主・永井尚政(永井信濃守尚政)が崇敬していた菅公を合祀し、以降は「天満宮」と称していた。明治5年(1872年)に村社に列格した。 社殿の近くに茨田堤の一部が残り、その上に樹齢500年以上の樟が生えている。昭和の初期までは茨田堤跡がもっと長く残っていたが、宅地開発により削られていった。当社宮司の奔走により昭和48年3月29日に大阪府史跡「伝茨田堤」に指定され、一部が残された。


2012.12.15 中塚荘 門真3中同窓生 懇親会 Xmasパーティー

2012年12月17日 23時44分22秒 | 門真3中2期生同窓会

門真市 中塚荘で12.15 門真3中同窓生が奥本先生を囲んで楽しく、懇親会、Xmasパーティーを行いました。豪華なお部屋で、お花の先生の西口伊津子さんの飾り付けのプロデュースのもと、自前の持ち込み料理、イオンの買い出し、奥本先生のとてもおいしいちらし寿司、持ち込みのお菓子で、道岸さんのフラメンコ、松田くんのものまねマシンガンのライブ、僕大野のテコンドーミット蹴りなどもありました。僕のけりは回し蹴り(ハイキック)、外回し蹴り、踵落としです。西林 司君、筒井由紀子さん、丸山美嬉子さん、三國宗信君、井尻君、森中君、上山君、西村礼子さん、優秀なカメラマンの中川邦夫君の総勢14名でした。


門真3中2期生同窓会 懇親会 (クリスマスパーティ) 第2報

2012年12月03日 23時43分04秒 | 門真3中2期生同窓会

第2報 門真3中2期生同窓会 懇親会 (クリスマスパーティ)

いよいよ近づいてきました。 12.15(土曜日)

午後6時から 門真の中塚荘で、豪華な雰囲気で懇親会(クリスマスパーティ)をします。

先日、上山君、森中君、樋口さん、道岸さん、西村さん、僕大野の同窓会の幹事のメンバーと話を詰めて

お酒は持ち寄ったりしようねとか、ビールは買い出しで持ち込もうとか、イタリアンを含めて、宅配業者に食事を頼もうねとか、それぞれがかくし芸をしようねとか企画を詰めました。

2000円から3000円の予算で考えています。

特異の特異の一品料理を持ってきてもらうのも、嬉しいし、なくてもいいよ。おいしいみんなにおすすめのお菓子を持ってきてもらうのも歓迎です。

お酒も、これはおいしいよ、珍しいよといったものをもってきもらうのも歓迎です、

企画としては、僕はテコンドーのミット蹴りデモンステレーション、護身術を紹介します。

若返る簡単な筋トレ方法も実地で伝授します。

西口さんのきれいな飾りつけがありますので、時間に余裕のあるかたは、当日午後(まだ集合時間は未定)に、中塚荘の一階和室に集まって下さい。僕もお手伝いにさきに行ってます。