テコンドーを中心とした筋トレ、アンチエイジング

年齢に関係なく、筋肉、脳は鍛えるほどその重量、能力は増加します
テコンドーはインナーマッスルもバランスよく鍛えられます

アレルギーによるショック状態には、アドレナリン筋注、βブロッカー投与されてる人ならグルカゴン静注

2018年11月10日 13時48分28秒 | 京都第一赤十字病院

そばなどの食物アレルギー、スズメバチなどの昆虫、動物毒アレルギーで、ショック状態になり、命を落とすことがあります。

この場合、市販で使えるのは、エピペンというアドレナリンの自己注射のキットがあります。病院など医療現場では、アドレナリンを含むボスミン1mgのアンプルを切って、筋肉注射で使用します。
放射線科でも、造影剤を使うCT検査などで、造影剤アレルギーで、同様のことが起こり、この場合は、可及的速やかに太腿の筋肉注射をすることになります。
ただ、心臓病で、βブロッカー薬を使用している場合は、ボスミンの効きが悪く、グルカゴンを使って静脈注射する必要があることがあるので、要注意です。
医療関係者でも意外と知られていないので、念のため。

 

(参考)

アドレナリン投与による β刺激は,心臓の陽性変力および陽性変時作用を 有するcAMP 放出をさせる.グルカゴンはβ受 容体を介さずに心筋のcAMP 濃度を上昇させる 作用を有するため,β遮断薬の影響を受けない。ただし,グルカゴンの急速 な投与は嘔吐を誘発するため,意識障害患者では 側臥位での投与が重要で,気道の安全性を確保し ておく必要がある。

 

日本アレルギー学会 ガイドライン

https://anaphylaxis-guideline.jp/pdf/anaphylaxis_guideline.PDF

 


パームプッシュとパームカールを利用した、回旋筋腱板(ローテーター カフ)の簡単な筋トレ、ストレッチ

2018年11月06日 02時10分36秒 | アンチエイジング

パームプッシュとパームカールを利用した、回旋筋腱板(ローテーター カフ)の簡単な筋トレ、ストレッチ


棘上筋腱の腱板損傷、断裂などの肩のトラブルに悩む中高年の方多いと思います。こういったトラブルの予防にこれらの筋トレ、ストレッチは、有効です。
また、綺麗なフォームで、テニスのサーブ、バレーボールのアタック、バトミントンのスマッシュをしたい人にも有効です。

 

1.下目のパームカール

これは、棘上筋の筋トレに効きます。(引っ張る方の腕に意識を傾けて下さい)30度の角度ほど引っ張って下さい。

チューブトレーニングでは、上記のように、引っ張る筋トレが、棘上筋を鍛えますが、このイメージを持って、下図のように、パームカールで同様のことを30回をメドにしてみて下さい。

 

 

2.胸の高さのパームカール

これは、棘下筋の筋トレに効きます。(引っ張る方の腕に意識を傾けて下さい)90度の角度ほど引っ張って下さい。

 

チューブトレーニングでは、上記のように胸の高さで、引っ張るのが、棘下筋の筋トレになりますが、このイメージを持って、下図のような、胸の高さのパームカールを30回して下さい。

 

3. 胸の高さのパームプッシュ

 

これは、肩甲下筋の筋トレに効きます。(外から正中を越えるところまで)90度の角度ほど押して下さい。

 

チューブトレーニングでは、上図のような、胸の高さのパームプッシュが、肩甲下筋の筋トレになりますが、下図のように、胸の高さでパームプッシュを30回して下さい。

 

チューブトレーニングとか、ダンベルですること多いローテーターカフの筋トレですが、どこでも簡単に出来るように自分の手だけのトレーニングを考えてみました。


付記

回旋筋腱板(かいせんきんけんばん Rotator cuff)は肩甲骨の前面の肩甲下筋と後面からおこる3つの筋、すなわち棘上筋、棘下筋、小円筋の腱のことをいいます。回旋腱板または、 英語のカタカナ表記でローテーター・カフとも言います

最後の図は、MRIでの肩甲骨と、その周囲の筋肉の関係の良くわかる側面図です。
背中を触ると突出している、肩甲骨棘の上には、棘上筋、下には棘下筋があるのがわかります。そして反対側の肩甲骨の前には、肩甲下筋があるのがわかります。


テニスのグリップに大事な小指を鍛えるには

2018年11月05日 22時39分01秒 | テニス

テニスのグリップは、小指中心に中指と薬指で持つのが良いそうです。
小指の力が弱いと、無理をして手首を痛めることもあります。

居合道でも、人差し指は、添える程度です。中指、薬指、小指が大事です。鞘引き、抜きつけの瞬間は右手の、小指、薬指、中指と順に締める事で、刀が走るとも言われます。

小指、薬指などの筋力を高めるためには、ご覧のような器具が有効です。指単位でのトレーニングが可能です。

 

http://t-press.jp/p3583/

http://www.tennis99.jp/academy/blog/archives/543