◎番外 やっと桜の開花です
4月3日 やっと桜が開花してきました。いよいよ春です。

モクレンも今が満開です。

■本日の様子
4月3日 本日の様子です。カリフラワーが大きくなってきました。

トマトの様子です。花が咲いています。

小松菜は同じ苗ですがLEDで育てている方が大きくなっています。

ミニ白菜です。間引きが必要です。


玉レタスもLEDで育てている方はしっかりとしています。蛍光灯ですと徒長気味になります。

リーフレタスの様子です。これも間引きが必要です。

◎今週のアクセス数
H29.3.36~4.01 IP数1357 PV数2806
H29.3.19~3.25 IP数1394 PV数2709
■本日の様子
3月24日 本日の様子です。トマトが伸びてきましたのでそろそろ支柱が必要です。
カリフラワーが少し実ってきました。

LEDライトLumibarと蛍光灯で育てている玉レタスです。

同じくLEDと蛍光灯で育てている小松菜です。

ミニ白菜は蛍光灯で育てています。株数が多すぎるので間引きが必要です。玉レタスもミニ白菜も定植板1枚に6~8株が適量ですから。

●番外 モクレンが咲きはじめました
3月24日 水仙が満開です。白蓮・モクレンも咲き始めましたが桜のつぼみはまだ固い。


◎今週のアクセス数
H29.3.12~3.18 IP数1358 PV数2731
H29.3.05~3.11 IP数1356 PV数2973
◎番外 高知城歴史博物館
3月10日 毎年この時期印刷の立ち合いで高知を訪れています。高知のF社さんとは35年ほどの付き合いでその間百回近く高知にはお邪魔していますのでほとんどの観光名所は見学していますが今回は新設された高知城歴史博物館を見学しました。国宝や重要文化財を含め6万7千点以上の土佐藩主山内家伝来の歴史資料や美術工芸品が収納貯蔵されている博物館です。年間を通じてテーマに沿った展示がなされるようで何度でも訪問できる価値ある博物館のようです。建物はなかなか近代的ですが内装は木材をふんだんに使って趣があります。音声ガイドもなかなかハイテク活用でした。今回は土佐藩の歴史や土佐の幕末維新をテーマに興味のある展示物が並んでおりましたので見学していると瞬く間に1時間半ほど過ぎていました。

■カリフラワーはまだまだです
3月10日 カリフラワーは角型LEDで育てていますがまだまだ結実には時間がかかりそうです。

ミニ白菜もあと8株ほどになりました。

リーフレタスは残り2株ですがやや徒長しかけています。

■小松菜も収穫期に
3月10日 小松菜も蛍光灯に接触するほど成長してきておりますので早々に収穫する必要があります。
また栽培中の玉レタスも残すところ1株になり新たに玉レタス20株ほどを定植しました。

■Morsen 角型LEDでトマト育苗
3月10日 Morsen.jpさんから代替品のUFO型LEDが到着しました。素早い対応で助かります。このUFO型LEDと2台の角型を使ってトマトの育苗を行ってみます。後で間引くとして12株移植しております。

■Morsen LED故障
3月6日 Morsen UFO型LEDの1台が完全に消えました。12月に購入してまだ3か月は経過しておりませんので購入先のアマゾンに照会したところ早速返事があり写真を送ってくれれば対応するとのこと。3年保証とのことなので至急代替品を送ってくれるそうです。価格の安い商品ですがすぐに対応してくれましたのでノープロブレムです。ただMorsenの角型LEDもそうですがどうも光量子量が不足している感じがします。正確な計測器を持っていないので何とも言えませんが今まで使ってきたLumigrowやAdvanced LEDやHydrogrowのLEDとの比較でなんとなく感じます。今後トマトが育ってくれるかどうかで性能はある程度分かります。写真は点灯しなくなったMorsen UFO LED.

残っているもう一台のUFO型LEDでトマト苗の育苗をしています。ある程度大きくなれば移植して角型LEDで育てます。

◎今週のアクセス数
H29.2.19~2.25 IP数1340 PV数3687
H29.2.26~3.04 IP数1415 PV数3118
■ミニ白菜にチップバーンが
3月3日 先日から気になっていましたがミニ白菜の葉の先が茶色くなりチップバーンを起こしているように見受けられます。玉レタスにはこの症状が出ていないのにミニ白菜に出るのは意外ですが何が原因か究明する必要がありそうです。

■玉レタス
3月3日 昨日収穫した玉レタスです。これはLumiBarで育てている玉レタスですが定植板に6株しか育てていないのでどの株もしっかりと育ってくれています。何時ものことながら詰め過ぎはダメです。

■本日の様子
2月28日 1週間でそれ程の変化はありません。収獲した分野菜が減っている程度です。

ミニ白菜

リーフレタス これも昨日から収穫し始めました

玉レタス

小松菜

トマトの苗

■本日の様子
2月21日 先日から玉レタス・リーフレタス・ミニ白菜を収穫しています。室内栽培の葉物野菜は屋上栽培に比べかなり柔らかい。
ミニ白菜と収獲したミニ白菜。結球していませんがサラダに使用します。


栽培室の様子とリーフレタス。

玉レタス。丸く結球していませんがそのままいただいております。

育苗中の小松菜

カリフラワー、実ってくれるかな?




4月3日 やっと桜が開花してきました。いよいよ春です。


モクレンも今が満開です。


■本日の様子
4月3日 本日の様子です。カリフラワーが大きくなってきました。


トマトの様子です。花が咲いています。


小松菜は同じ苗ですがLEDで育てている方が大きくなっています。


ミニ白菜です。間引きが必要です。



玉レタスもLEDで育てている方はしっかりとしています。蛍光灯ですと徒長気味になります。


リーフレタスの様子です。これも間引きが必要です。

◎今週のアクセス数
H29.3.36~4.01 IP数1357 PV数2806
H29.3.19~3.25 IP数1394 PV数2709
■本日の様子
3月24日 本日の様子です。トマトが伸びてきましたのでそろそろ支柱が必要です。


カリフラワーが少し実ってきました。


LEDライトLumibarと蛍光灯で育てている玉レタスです。


同じくLEDと蛍光灯で育てている小松菜です。


ミニ白菜は蛍光灯で育てています。株数が多すぎるので間引きが必要です。玉レタスもミニ白菜も定植板1枚に6~8株が適量ですから。


●番外 モクレンが咲きはじめました
3月24日 水仙が満開です。白蓮・モクレンも咲き始めましたが桜のつぼみはまだ固い。




◎今週のアクセス数
H29.3.12~3.18 IP数1358 PV数2731
H29.3.05~3.11 IP数1356 PV数2973
◎番外 高知城歴史博物館
3月10日 毎年この時期印刷の立ち合いで高知を訪れています。高知のF社さんとは35年ほどの付き合いでその間百回近く高知にはお邪魔していますのでほとんどの観光名所は見学していますが今回は新設された高知城歴史博物館を見学しました。国宝や重要文化財を含め6万7千点以上の土佐藩主山内家伝来の歴史資料や美術工芸品が収納貯蔵されている博物館です。年間を通じてテーマに沿った展示がなされるようで何度でも訪問できる価値ある博物館のようです。建物はなかなか近代的ですが内装は木材をふんだんに使って趣があります。音声ガイドもなかなかハイテク活用でした。今回は土佐藩の歴史や土佐の幕末維新をテーマに興味のある展示物が並んでおりましたので見学していると瞬く間に1時間半ほど過ぎていました。

■カリフラワーはまだまだです
3月10日 カリフラワーは角型LEDで育てていますがまだまだ結実には時間がかかりそうです。

ミニ白菜もあと8株ほどになりました。


リーフレタスは残り2株ですがやや徒長しかけています。

■小松菜も収穫期に
3月10日 小松菜も蛍光灯に接触するほど成長してきておりますので早々に収穫する必要があります。


また栽培中の玉レタスも残すところ1株になり新たに玉レタス20株ほどを定植しました。


■Morsen 角型LEDでトマト育苗
3月10日 Morsen.jpさんから代替品のUFO型LEDが到着しました。素早い対応で助かります。このUFO型LEDと2台の角型を使ってトマトの育苗を行ってみます。後で間引くとして12株移植しております。


■Morsen LED故障
3月6日 Morsen UFO型LEDの1台が完全に消えました。12月に購入してまだ3か月は経過しておりませんので購入先のアマゾンに照会したところ早速返事があり写真を送ってくれれば対応するとのこと。3年保証とのことなので至急代替品を送ってくれるそうです。価格の安い商品ですがすぐに対応してくれましたのでノープロブレムです。ただMorsenの角型LEDもそうですがどうも光量子量が不足している感じがします。正確な計測器を持っていないので何とも言えませんが今まで使ってきたLumigrowやAdvanced LEDやHydrogrowのLEDとの比較でなんとなく感じます。今後トマトが育ってくれるかどうかで性能はある程度分かります。写真は点灯しなくなったMorsen UFO LED.


残っているもう一台のUFO型LEDでトマト苗の育苗をしています。ある程度大きくなれば移植して角型LEDで育てます。

◎今週のアクセス数
H29.2.19~2.25 IP数1340 PV数3687
H29.2.26~3.04 IP数1415 PV数3118
■ミニ白菜にチップバーンが
3月3日 先日から気になっていましたがミニ白菜の葉の先が茶色くなりチップバーンを起こしているように見受けられます。玉レタスにはこの症状が出ていないのにミニ白菜に出るのは意外ですが何が原因か究明する必要がありそうです。


■玉レタス
3月3日 昨日収穫した玉レタスです。これはLumiBarで育てている玉レタスですが定植板に6株しか育てていないのでどの株もしっかりと育ってくれています。何時ものことながら詰め過ぎはダメです。


■本日の様子
2月28日 1週間でそれ程の変化はありません。収獲した分野菜が減っている程度です。

ミニ白菜


リーフレタス これも昨日から収穫し始めました

玉レタス

小松菜


トマトの苗

■本日の様子
2月21日 先日から玉レタス・リーフレタス・ミニ白菜を収穫しています。室内栽培の葉物野菜は屋上栽培に比べかなり柔らかい。
ミニ白菜と収獲したミニ白菜。結球していませんがサラダに使用します。



栽培室の様子とリーフレタス。


玉レタス。丸く結球していませんがそのままいただいております。


育苗中の小松菜


カリフラワー、実ってくれるかな?



