<これは収穫できそうな白菜です>
11月8日 それほど虫に食われずそれなりに大きく育っている白菜もあります。この日曜日に収穫し鍋に使用する予定。

<春菊回復>
11月8日 少し黄色くなっていた春菊ですが肥料を加えた結果葉は青色になって元気に育ち始めました。これで順調に成長してくれるでしょう。肥料管理はおろそかにしてはいけませんね。

<白菜の害虫被害拡大>
11月7日 60株以上育てている白菜ですがかなりの白菜が食害にあっています。殺虫剤を使用をためらっている間にやはり被害が広がってしまいました。先だって収穫した白菜の中にも青虫が入っておりましたがここまで大きくなってくると引き抜いて薬を塗布し改めて移植するには時すでに遅しの感があります。本日もネット内に蛾が4,5匹飛んでいる有様で白菜の詰まり過ぎもあってなかな駆除できていません。定植板1枚に5株が限度であることが分かっていながら成長したら間引けばいいと思って植えすぎてしまったために詰め過ぎとなり害虫の駆除が難しくなって繁殖させる結果となってしまいました。遅ればせながら殺虫剤を少し散布する。
<大根・カブラを収穫>
11月7日 残っている金町小カブを収穫する。大きくなりすぎたもの・定植板に挟まって細長くなったものなど見栄えがあまり良くないものが多い。大根6本・キャベツ3個も収獲しこれはご近所に配る。

<ハイクロップに枯葉が>
11月7日 ブロッコリーの横に植えているハイクロップの下葉が枯れています。ブロッコリーに肥料成分を取られて肥料不足になっているのでしょうか。様子を見ることに。

<ブロッコリーの不結実について>
11月5日 相変わらずブロッコリーが実りません。

野菜栽培の本を見ても原因が分からないのですがタキイのカタログでキャベツの栽培について次のような説明がありました。「キャベツはある大きさの苗が低温にあたると葉を作る生長から花を咲かせる生長に切り替わります。」とありました。ブロッコリーも同じアブラナ科の野菜ですのでこのことが当てはまるのではないかと思われた次第です。ブロッコリーは例年以上に大きく育っているのに不結実の状態が続いています。このままですとやがて塔立ちするのでないかと心配です。或いは花蕾ができるまでにまだまだ日数が必要なのでしょうか。1昨年の11月26日のブログに掲載されたブロッコリーの写真がこれですからもう少し待つ必要があるのかもしれません。

<夕食>
11月4日 収穫した野菜を使った今晩の夕食。ほうれん草のお浸し・白菜の煮物・サツマイモのサラダ・具沢山の豚汁。


<キャベツも収穫>
11月4日 本日もキャベツを3個収穫する。1回目分ではまだ10個ほど残っていますがこのキャベツは7月17日に播種したもので播種後90日~120日での収穫になります。重さを測ると1.1㎏~1.5㎏で少し小さいですがまずまずです。カタログ記載重量は1.5㎏となっています。

<人参が少し大きくなる>
11月4日 定植した人参Dr.カロチンを数本収穫しましたが以前よりは大きく生長してきています。市販品にはまだ及びませんがこれ位の大きさになってくれると食べごたえも出てきます。

<野菜料理>
11月3日 収穫した九条ネギを使ったネギ焼きと大根を使ったおでんをいただく。

◎今週のアクセス数 10.27~11.02 IP数1265 PV数 2466
<蒸し野菜>
10月31日 夕食に蒸し野菜をいただく。豚肉・椎茸以外の大根・カブラ・人参・サツマイモ・白菜・ミズ菜は自家野菜です。ビールのあてにサツマイモのフライ。

<放置していたワサビ菜>
10月31日 2株収穫した後放置していた残りのワサビ菜は成長しすぎて茎は正に木のようになっていますし葉も硬くなっています。この状態では煮ても柔らかくならないでしょうからもったいないですが廃棄することに。

<九条ネギの様子>
10月31日 九条ネギの様子ですがネギはかなり成長が遅く9月17日に播種したネギはまだ線香状態です。9月3日に播種したネギはやっとネギらしくなってきています。ネギ焼き用に大きなネギを少し収穫する。


<春菊が不調>
10月31日 ミズ菜の横に植えていた春菊が順調には育っていません。葉が黄色くなり部分的に徒長しかけています。どうもEC値が低く肥料不足が原因だったのかもしれません。とりあえず肥料を追加しておきました。

<今夜の夕食の2品>
10月30日 夕食に先日収穫した小カブの味噌田楽とニラを使ったチジミをいただく。

<なぜか実らないブロッコリー>
10月30日 葉はこんなに成長しているのになぜかブロッコリーに花蕾ができていません。昨年と同じように育てているのになぜでしょうか。

<ホーム玉ねぎは順調なのか?>
10月30日 ホーム玉ねぎの様子です。ねぎの部分がしっかりと育ってきているように見えますがよく見ると種玉ねぎがそのまま茎になっている感じです。この後この茎が大きな玉ねぎに成長してくれるのでしょうか。或いはこのままネギに変身してしまうのでしょうか。初めての栽培なので不安です。結果はあと1か月もすれば出てきますが。

種から栽培しているアトンの様子です。こちらは今後どのように越冬させるかが課題です。

<白菜はまだ少し早そうです>
10月30日 本日も1株試しに収穫しました。重さは2㎏でそこそこですがまだしっかりとしまった感じがありません。先日の白菜もそうですがまだ甘みも足りない。もう少し寒くなってくれないとおいしい白菜にはならないようです。


<大根・カブラの収穫>
10月30日 大根栽培の様子です。2回目の大根もジャンボトロ舟に同居していますので養液量が少し多い状態ですが順調には育っています。

収獲した大根です。少し裂根や曲がり根がありますが概ね満足できる育ちです。本日は6本収穫する。カブラも残っている金町小かぶを収獲する。少し手抜きをしたので定植板に挟まってしまって細くなっている蕪が数株ありました。後は聖護院蕪が残っています。

<ニラを少し収穫>
10月30日 ニラも新しい葉が大きく育ってきたので収獲する。またチジミを作ってもらうことに。トロ舟の様子と収穫したニラ。

<キャベツの様子と収穫>
10月30日 7月17日に播種した第1回目のキャベツは100日が経過しほとんどが結球しておりますがまだ少し小さいのもあるので大きなものから順次収穫しています。2回目のキャベツもようやく結球し始めました。

根元を見ると茎が定植板の穴にすっきりと収まらず上に伸びて来ているのが気になります。根は少し少なめですが病気もなく順調に伸びています。

本日収穫したキャベツ。

<ゴボウの葉は大きく成長 ゴボウは?>
ゴボウの葉はかなり大きく成長していてかなり密集状態になってきています。果たしてゴボウ自体は?

定植板を上げて中をのぞくと最初のゴボウは可なり裂根状態でぐじゃぐじゃですし、2回目のゴボウはまだ大きくなっていません。

<残りのサツマイモを収穫>
10月30日 残っているサツマイモのプランター4箱をひっくり返してサツマイモを収穫する。今年は昨年に比べ根の成長が悪く大きなサツマイモが少なかったがこれは肥料不足が原因かと思われる。全部で6㎏あまりでした。トータルで12㎏と昨年の25㎏に比べ半減です。昨年も10月30日に収穫していますがその時の写真では保冷箱に根がぎっしり密集し引き抜くと保冷箱の形そのものになっていましたが今年のは根がそれほど密生していませんでした。そのためにサツマイモが大きく成長しなかったようです。保冷箱への給気不足や肥料不足で途中病気になりかけていたことが原因と思われます。やはり根が健全に大きく育つことが収穫量増大の必須条件です。



11月8日 それほど虫に食われずそれなりに大きく育っている白菜もあります。この日曜日に収穫し鍋に使用する予定。

<春菊回復>
11月8日 少し黄色くなっていた春菊ですが肥料を加えた結果葉は青色になって元気に育ち始めました。これで順調に成長してくれるでしょう。肥料管理はおろそかにしてはいけませんね。


<白菜の害虫被害拡大>
11月7日 60株以上育てている白菜ですがかなりの白菜が食害にあっています。殺虫剤を使用をためらっている間にやはり被害が広がってしまいました。先だって収穫した白菜の中にも青虫が入っておりましたがここまで大きくなってくると引き抜いて薬を塗布し改めて移植するには時すでに遅しの感があります。本日もネット内に蛾が4,5匹飛んでいる有様で白菜の詰まり過ぎもあってなかな駆除できていません。定植板1枚に5株が限度であることが分かっていながら成長したら間引けばいいと思って植えすぎてしまったために詰め過ぎとなり害虫の駆除が難しくなって繁殖させる結果となってしまいました。遅ればせながら殺虫剤を少し散布する。
<大根・カブラを収穫>
11月7日 残っている金町小カブを収穫する。大きくなりすぎたもの・定植板に挟まって細長くなったものなど見栄えがあまり良くないものが多い。大根6本・キャベツ3個も収獲しこれはご近所に配る。

<ハイクロップに枯葉が>
11月7日 ブロッコリーの横に植えているハイクロップの下葉が枯れています。ブロッコリーに肥料成分を取られて肥料不足になっているのでしょうか。様子を見ることに。

<ブロッコリーの不結実について>
11月5日 相変わらずブロッコリーが実りません。


野菜栽培の本を見ても原因が分からないのですがタキイのカタログでキャベツの栽培について次のような説明がありました。「キャベツはある大きさの苗が低温にあたると葉を作る生長から花を咲かせる生長に切り替わります。」とありました。ブロッコリーも同じアブラナ科の野菜ですのでこのことが当てはまるのではないかと思われた次第です。ブロッコリーは例年以上に大きく育っているのに不結実の状態が続いています。このままですとやがて塔立ちするのでないかと心配です。或いは花蕾ができるまでにまだまだ日数が必要なのでしょうか。1昨年の11月26日のブログに掲載されたブロッコリーの写真がこれですからもう少し待つ必要があるのかもしれません。

<夕食>
11月4日 収穫した野菜を使った今晩の夕食。ほうれん草のお浸し・白菜の煮物・サツマイモのサラダ・具沢山の豚汁。




<キャベツも収穫>
11月4日 本日もキャベツを3個収穫する。1回目分ではまだ10個ほど残っていますがこのキャベツは7月17日に播種したもので播種後90日~120日での収穫になります。重さを測ると1.1㎏~1.5㎏で少し小さいですがまずまずです。カタログ記載重量は1.5㎏となっています。

<人参が少し大きくなる>
11月4日 定植した人参Dr.カロチンを数本収穫しましたが以前よりは大きく生長してきています。市販品にはまだ及びませんがこれ位の大きさになってくれると食べごたえも出てきます。

<野菜料理>
11月3日 収穫した九条ネギを使ったネギ焼きと大根を使ったおでんをいただく。


◎今週のアクセス数 10.27~11.02 IP数1265 PV数 2466
<蒸し野菜>
10月31日 夕食に蒸し野菜をいただく。豚肉・椎茸以外の大根・カブラ・人参・サツマイモ・白菜・ミズ菜は自家野菜です。ビールのあてにサツマイモのフライ。


<放置していたワサビ菜>
10月31日 2株収穫した後放置していた残りのワサビ菜は成長しすぎて茎は正に木のようになっていますし葉も硬くなっています。この状態では煮ても柔らかくならないでしょうからもったいないですが廃棄することに。

<九条ネギの様子>
10月31日 九条ネギの様子ですがネギはかなり成長が遅く9月17日に播種したネギはまだ線香状態です。9月3日に播種したネギはやっとネギらしくなってきています。ネギ焼き用に大きなネギを少し収穫する。




<春菊が不調>
10月31日 ミズ菜の横に植えていた春菊が順調には育っていません。葉が黄色くなり部分的に徒長しかけています。どうもEC値が低く肥料不足が原因だったのかもしれません。とりあえず肥料を追加しておきました。


<今夜の夕食の2品>
10月30日 夕食に先日収穫した小カブの味噌田楽とニラを使ったチジミをいただく。


<なぜか実らないブロッコリー>
10月30日 葉はこんなに成長しているのになぜかブロッコリーに花蕾ができていません。昨年と同じように育てているのになぜでしょうか。


<ホーム玉ねぎは順調なのか?>
10月30日 ホーム玉ねぎの様子です。ねぎの部分がしっかりと育ってきているように見えますがよく見ると種玉ねぎがそのまま茎になっている感じです。この後この茎が大きな玉ねぎに成長してくれるのでしょうか。或いはこのままネギに変身してしまうのでしょうか。初めての栽培なので不安です。結果はあと1か月もすれば出てきますが。


種から栽培しているアトンの様子です。こちらは今後どのように越冬させるかが課題です。

<白菜はまだ少し早そうです>
10月30日 本日も1株試しに収穫しました。重さは2㎏でそこそこですがまだしっかりとしまった感じがありません。先日の白菜もそうですがまだ甘みも足りない。もう少し寒くなってくれないとおいしい白菜にはならないようです。



<大根・カブラの収穫>
10月30日 大根栽培の様子です。2回目の大根もジャンボトロ舟に同居していますので養液量が少し多い状態ですが順調には育っています。


収獲した大根です。少し裂根や曲がり根がありますが概ね満足できる育ちです。本日は6本収穫する。カブラも残っている金町小かぶを収獲する。少し手抜きをしたので定植板に挟まってしまって細くなっている蕪が数株ありました。後は聖護院蕪が残っています。


<ニラを少し収穫>
10月30日 ニラも新しい葉が大きく育ってきたので収獲する。またチジミを作ってもらうことに。トロ舟の様子と収穫したニラ。


<キャベツの様子と収穫>
10月30日 7月17日に播種した第1回目のキャベツは100日が経過しほとんどが結球しておりますがまだ少し小さいのもあるので大きなものから順次収穫しています。2回目のキャベツもようやく結球し始めました。


根元を見ると茎が定植板の穴にすっきりと収まらず上に伸びて来ているのが気になります。根は少し少なめですが病気もなく順調に伸びています。


本日収穫したキャベツ。

<ゴボウの葉は大きく成長 ゴボウは?>
ゴボウの葉はかなり大きく成長していてかなり密集状態になってきています。果たしてゴボウ自体は?


定植板を上げて中をのぞくと最初のゴボウは可なり裂根状態でぐじゃぐじゃですし、2回目のゴボウはまだ大きくなっていません。


<残りのサツマイモを収穫>
10月30日 残っているサツマイモのプランター4箱をひっくり返してサツマイモを収穫する。今年は昨年に比べ根の成長が悪く大きなサツマイモが少なかったがこれは肥料不足が原因かと思われる。全部で6㎏あまりでした。トータルで12㎏と昨年の25㎏に比べ半減です。昨年も10月30日に収穫していますがその時の写真では保冷箱に根がぎっしり密集し引き抜くと保冷箱の形そのものになっていましたが今年のは根がそれほど密生していませんでした。そのためにサツマイモが大きく成長しなかったようです。保冷箱への給気不足や肥料不足で途中病気になりかけていたことが原因と思われます。やはり根が健全に大きく育つことが収穫量増大の必須条件です。




