ロマサガ2Rの最高難易度ロマンシングをクリアしました。
まぁ単純に敵のHPと攻撃力が爆上がりしただけなんでバランス調整もへったくれもないっていう印象ですけどw
尚、ラスボス七英雄戦までは2024年12月12日アップデート前、エンディング後はアップデート後になります。
ロマンシングの特徴
敵のHPと攻撃力が爆上げされているため、対策してないとBPが足りなくなるし攻撃をくらったら一発で死にます。
ラスボスの七英雄と裏ボスのドレッドクィーン、七英雄の影の一部(ワグナスやダンターグを5ターン以内に倒すという条件の場合)は対策してても厳しかったりします。
その為、ベリーハードまでの攻略である程度ロマンシング用の準備が必要になってきます。自分はそれをしてなかったのでドレッドクィーン戦でかなり苦労しました。
ロマンシング開始前に準備するもの
【装備品】
1.ウィルガード・改
回避率が最も高い盾。敵の攻撃を受けたら死ぬので完全防御可能なガード系の盾は必須事項です。セフィラスが稀に落とします。ラストダンジョン3層に2箇所出現ポイントがあるのでそこで全員分集めましょう。セフィラスは雪の遺跡にもいますがラストダンジョンの方が他の敵を回避しやすいと思います。
やり方としては3層からスタートし、北→北→西→北と向かい階段のところにいるセラフィス2体と戦闘(2体じゃなかったら退却)、その後少し戻って落下すると宝箱あるところでセラフィス3体がいるのでそこを倒したら深層に行き3層に戻るを繰り返せば効率はいいかなと思います。
尚、自分はコレが1個しかなかったので装備者以外の盾発動率が少し低く、ドレッドクィーンで苦戦した要因の1つになっています( ;∀;)
2.フェザーブーツ・改
素早さ+4の靴。敵から攻撃を受ける前に倒せがセオリーになるので先制攻撃できるかどうかはこの靴にかかってますw
ジャンが稀に落とします。ヤウダ地方チカパ山の最後にいますが、それよりもラストダンジョン3層にいるので、ウィルガード集めのついでにやった方が効率がいいです。
その場合、北→東(ジャンと戦闘)→戻る→セラフィス狩りですね。3層には2体ジャンがいますが、もう1体は少し遠いところにいるので、3層スタート地点にいる方だけを狩った方が効率がいいと思います。
尚、自分はこれを1つしか持っていなかったため、先制攻撃しにくい状態になってしまい、これもまたドレッドクィーンで苦戦した要因の1つになっています( ;∀;)
3.火神防御輪
火耐性が大幅に上がる頭装備。光の壁と合わせれば火系の攻撃は怖くなくなります。浮上島の宝箱からしか入手できないため、人数分集めるには最低5回は周回しないとなりません。集めるのがちょっと面倒な装備品ですね。
自分は4周目でロマンシングを始めて2~4周目は浮上島に行ったので3つだけ持ってました。
4.七英雄の武器
幻影を5ターン以内に倒すと貰える各武器はあった方がいいです。最低2つ。出来れば3つ以上。特にノエルの斧とダンターグの小手は必須と言えます。
斧はドレッドクィーン戦、小手は「ぶちかまし」が強力でボスと一緒に登場するザコモンスターを一掃するのに使えます。
1周につき1個ずつしか入手できないので、これも集めるのが大変ですね。自分は4周目ロマンシングだったので、各々3つずつ所有してました。
5.術が使える武器
以下の6個の武器は人数分集めておきましょう。鍛冶屋の改造で作れるものが多いのでそんなに面倒ではないと思います。
HP回復のエリクサーが使える大地の剣
序盤では貴重な全体攻撃の熱風が使えるエリスの弓
高難易度では必須のスタン効果があるサイクロンスクィーズが使えるウコムの鉾
炎の壁が使えるジルコンの斧
序盤では強力な「ふみつけ」が使えるヒールサンダル(改にしておく)
万が一のパーティ立て直しに使えるリバティスタッフ
6.インタリオリング
状態異常を治している暇などないので、全員に石化とスタン以外の状態異常耐性があるインタリオリングを装備させる事になります。
ヴィクトールの亡霊とドレッドクィーンがいるダンジョンの宝箱の2箇所で手に入るので3周目で人数分揃います。
7.赤水晶のロッド
戦闘不能を含めて全体を回復できる「火龍出水」が使えます。
いつも最後に行動する素早さの遅い盾役に装備させておくと壊滅したパーティを立て直す事が可能になります。出来れば使わない状況のまま進行できればいいんですけどねw
雪の遺跡の金龍が落としますが、少し強めなので、フォージウィルムの方を狙った方がいいかも。ラストダンジョン3層にいるので、上記にあるウィルガードやフェザーブーツのついでに入手しておくと良いでしょう。
【アビリティ】
ベリーハードでクリアして「連携チャージャー」を入手しておき、他のアビリティも全て極意化しておきます。
【陣形】
陣形で使うのは軍師の「鳳天舞の陣」、踊り子の「チャームドライブ」、インペリアルガードの「インペリアルアロー」、武装商船団の「ラピッドストリーム」。
「鳳天舞の陣」、「チャームドライブ」、「インペリアルアロー」の3つは盾役を用意して戦う陣形ですが、各々一長一短あります。
「鳳天舞の陣」は全員の盾発動率が高いため生存率が高く最も有効な陣形ですが、盾役以外の素早さが下がるため先制しにくくなります。水術のクイックタイムでその問題を解決する形になります。
「チャームドライブ」は全員の素早さが上がり先制しやすくなりますが、範囲攻撃や横一列の攻撃で盾役以外もダメージを受けてしまう事があります。
「インペリアルアロー」はチャームドライブとほぼ同じですが、盾役が素早ければ行動後防御により盾が発動しやすくなるというメリットがある反面、範囲攻撃や盾一列の攻撃で盾役以外もダメージを受けてしまう事があります。
自分は基本的にインペリアルアローかチャームドライブで戦ってました。ザコ戦はこのどちらかでボス戦は鳳天舞の陣+クイックタイムがいいかなと思います。
ラピッドストリームは敵勢力Lvを上げるためにザコ狩りをする用です。エイルネップのカマキリを連続で狩る時に使います。
【アイテム】
「生命力回復」はあった方がいいです。戻れないダンジョン攻略中(カンバーランドを滅亡させない場合等)にLPが切れそうになったとき用です。特にイーリスを使う場合はあった方がいいかも。
生命力回復は魔女のほこらで買えます。ロマンシングを始める直前の周回で99個にしておきましょう。
【武器・術Lv】
可能な限り上げておきたいところ。ベリーハードで上げておくと良いです。特にメインの攻撃役になる忍者は大剣・斧・体術あたりはLv100がいいですね。
あと術は前衛系でも一通り覚えられるくらいのレベルはあった方がいいです。40くらいかな。
ロマンシング攻略中に行う事
1.合成術集め
【レストレーション】
貴重な全体回復術。氷の遺跡のボスの後ろの宝箱にあります。
【太陽風】
これが手に入れば熱風は使わずに済むようになります。砂漠にあります。フラッシュファイアが手に入るまでの繋ぎ。
【フラッシュファイア】
ヤウダ地方のハクロ城にあります。全体攻撃+スタンという強力な攻撃術。終盤まで活躍できます。ジェラール世代のうちに入手しておきたい。
【光の壁】
アバロンの園がMAXまで成長すれば宝箱が開けられるようになります。味方全体の全てのダメージを1ターンの間半減してくれる術。攻撃が強力すぎるロマンシングでは必須の術と言えます。ただ、これがあってもダメな時もあるんですけどねw
尚、Lv2との使い分けですが、光地相で回復するボスの時はLv1、それ以外はLv2が良いと思います。まぁこれを使わなきゃいけないほど強く、光地相で回復するのってワグナスだけですけどw
【炎の壁】
ステップの宝箱から入手可能。1ターンの間、火と水の攻撃を無効化してくれます。属性は限定されるものの、ダメージを無効化してくれるのは大変ありがたく、特定のボス戦では光の壁よりもこっちを使う方が安定して戦えたりするので、どっちも使えるようにしておいた方がいいです。
尚、光の壁同様、火地相で回復する相手の時はLv1、それ以外はLv2と使い分けた方が良いと思います。
【クリムゾンフレア】
単体最強術。雪の遺跡の黒竜撃破というロマンシングでは結構大変な難易度ですが、術師を攻撃に参加させるなら使えるようにしとく方がいいと思います。
2.敵勢力のLv上げ
閃きや見切りのために上げておく必要があります。これは一定数戦闘に勝利するたびに1ずつ上がっていきます。
火術の黒天破もしくは斧技の次元斬、スプラッシャーの固有技の分子分解等、ダメージの無い即死系の技・術が使えるようになるまではゴブリンの穴などの弱い敵で戦闘を重ね、ダメージの無い即死系を覚えたら、サラマットのユウヤン側から入ってすぐ近くの樹の根を登っていくといるカマキリのマンティスゴッドに切り替えると良いと思います。
マンティスゴッドは画面を切り替えれば復活し更に即死系が有効です。しかも、スタン状態にしとけばダメージが無いものに限りますが即死系が100%効きます。そこで、ラピッドストリームで最後に行動するキャラが即死系、その前に行動する4人はスタン系を使わせれば1ターンで終わり周回も早くできます。スタン系の方には「かく乱作戦」を誰か1人に付けとけばいいかと。その際、「二段斬り」「真空入り」「死神のカマ」の見切りがあれば万が一スタンが効かず即死も効かなかった場合にダメージを受けずに済みます。こちらはダメージを与えずともスタン系と即死系さえ使えればいいので、ついでに各々得意武器以外のレベルを上げておけば全クラスの全武器・術をLv100にする事も可能です。
自分はこれでずっと戦闘回数を稼いでました。
3.見切り
2をやりつつ敵勢力Lvが上がっていったら順次見切りを増やしていきます。
全部出来ればいいですが、それは不可能なので、ピックアップして紹介します。敵勢力Lv46以上あった方がいいかな~。
尚、見切りたい場合は鳳天舞の陣+光の壁+リヴァイヴァでひたすら粘ります。
【ふみつけ】
多くの大型モンスターが使ってきます。ドレッドクィーンも使ってきます。頻繁に使ってくる上、くらったら即死確定なので見切っておいた方がいいですが、見切り難易度が高く、なかなか見切れません。雪の遺跡の黒竜や、浮遊城またはラスダン直前の雪原にいる氷竜が見切りやすいかなと思います。
【つむじ風】
ドレッドクィーン対策で必須になると思います。ルドン高原のティファール側から入ってすぐのところにいるリザードマンがやりやすいかなと思います。
【グランドスラム】
ドレッドクィーン対策で必須。ステップにいる棍棒系のオーガバトラーから見切れます。
【骨砕き】
グランドスラムと同じになります。大した威力ではないですが、七英雄戦などで使用率が高い印象があります。
【地裂撃】
ダンターグ戦では必須。グランドスラム等と同じオーガバトラーから見切ります。
【地獄爪殺法】
ロマサガ2のトラウマ技の1つw 砂の遺跡かチカパ山にいるナイトクィーンから見切れます。ドレッドクィーン対策として必須です。
【くし刺し】
ワイリンガ湖のアルビオンから見切れます。七英雄戦ではあった方がいいと思います。
【チャージ】
くし刺し同様アルビオンから見切れます。ダンターグ戦やスービエ戦ではあった方がいいと思います。
【テンプテーション】
インタリオリングがあれば不要と思いきや、実は幻影ロックブーケのテンプテーションはダメージを伴うタイプなので事前に見切っておいた方が良いです。
【流し斬り】
雪の遺跡などにいるセラフィスかオーガ系のチャンピオン、氷の遺跡の巨人などから見切れます。
これがあると対ノエル戦がだいぶ楽になりますし、亡霊ヴィクトールもノーダメージで倒せるようになります。
【水鳥剣】
氷の遺跡の巨人やエイルネップの守護者から見切れます。
【コークスクリュー】
ドレッドクィーン対策。忍者系のミスティック等から見切れます。
4.冥術
最終手段としてあった方がいいです。コムルーン火山を噴火させます。
2回攻撃が可能になるシャドウサーバントが強力です。
5.クラスとアビリティ
【攻撃役】
忍者が良いと思います。忍者が仲間になるまではフリーファイターや軽装歩兵かなぁ。
アビリティは「ウィークヒッター」「連携ダメージ2倍」「たまに連携消費なし」の3つ、忍者の場合は1枠残るので「オールウィーク」「キャッシュバック」「連携ゲージアップ」のいずれかで。
【盾役】
重装歩兵かインペリアルガードかサイゴ族。自分は女性キャラ縛りなので、フリーファイターとか軽装歩兵、鍛冶職人に任せてましたw
片手剣は必ず装備。アビリティは「オートパリィ」「ダメージカット」「サヴァイヴ」の3つは必須。クラスによっては1枠余るのでその時は「狙われ率アップ」がいいかな。
素早さが低いキャラが盾役になりやすいので、大ボスの時は赤水晶のロッドを装備させて万が一の時のパーティ立て直しが出来るようにしとくと良いかも。
【それ以外】
素早さが高いクラスが使いやすいです。魔力も高いイーリスはオススメ。
素早さが遅いキャラでも魔力が高いホーリーオーダー女はレストレーションや火龍出水を使えるようにしとけば盾役の代わりにパーティの立て直しが出来たりします。
まぁ使い方次第ですね。
ロマンシング攻略開始
1.レオン・ジェラール世代
要塞ではなくルドンから制圧していき南下ルートを取ります。ルドン制圧で年代ジャンプが発生しないよう、ここまでは戦闘は避けて進めます。
ゴブリンの穴やシティーシーフイベントはこの世代では完全無視します。格闘家イベントは格闘家に任せる方で進めた方が楽です。戦闘は盾役にパリィを使わせ他は熱風やスタン技・術を使えば勝てると思います。
南下してナゼール地方を攻略し、ナゼール海峡(ダイヤモンドダストは入手しておく)を超えた先ではサイゴ族には話しかけず、氷の遺跡を出現させます。氷の遺跡で全体回復術の「レストレーション」を入手しますが、ボスの巨人は強敵です。スタン技・術を使えば何とか倒せます。1人は「かく乱作戦」を付けておきましょう。まぁ普通にやってればテレーズがいるはずなのでテレーズは何があってもスタン技を使い続けます。
以降は東に向かい世界一周するついでに合成術を集めていきます。ステップの「炎の壁」、砂漠の「太陽風」の2つは入手可能です。
最後にヤウダ地方に行き忍者を仲間にします。忍者を仲間にしたらセキシュウサイのイベントを終わらせます。ここのボスのグレートはこの時点ではかなりの強敵ですが、陣形を「鳳天舞の陣」にして盾役が回避してくれることを祈ります。毒霧は盾で回避可能ですが、「レストレーション」があれば立て直しは可能です。
その後、ハクロ城へ行き「フラッシュファイア」を入手します。終盤まで活躍するスタン効果の全体術です。
ここまで進めたらこの世代の役割は終了です。自分はジェラールで人魚イベントをやって終わらせましたw
2.2世代目以降
年代ジャンプする前に戦闘しまくってなるべく敵勢力を七英雄は残しつつ普通に進めていけばOK。
ただ、カンバーランドは滅亡させず、海の主とも和解した方が良いです。海の主の場合は沈没船イベントを放置せずすぐに攻略し、その直後にスービエと戦えば吸収されずに済みます。
アバロンの園で手に入る「光の壁」はロマンシング攻略において必須といえる合成術なので忘れず入手しましょう。
冥術を使う使わないは自由ですが、使わないとドレッドクィーン戦がかなり厳しいので、保険のために火山は噴火させておきます。
あとは早めにサバンナを制圧して詩人の楽器を集めてイーリスを仲間にしておくと良いと思います。
3.七英雄
各所にいる七英雄の攻略です。敵勢力Lv46以上で殆どの技・術を閃いた状態で挑みましょう。
自分の攻略順はボクオーン→ワグナス→スービエ→ロックブーケ→クジンシー→ダンターグ→ノエルの順でした。
【ワグナス】
強化されてない事が前提。4体目以内には戦いましょう。
通常は「光の壁」でダメージを半減しときます。危険行動は「ファイアストーム」なので、タイムラインに「!」のマークがあるターンは「炎の壁」にしましょう。
途中で炎みたいなのが沸きますが、ぶちかまし含んだ連携で一掃します。
【スービエ】
強化されてない事が前提。海の主とは和解しておきロンギット関係のイベントは早めに攻略しておきます。
「二段突き」「チャージ」「くし刺し」の3つの見切りがあればOK。あとは炎の壁を使い続ければメイルシュトロームを含めた術系がほぼ無効化されるので楽に倒せます。
【ボクオーン】
強化されてない事が前提。カンバーランドを滅亡させなければOKです。
「マリオネット」対策で「クイックタイム」を使います。あとはイーリスの素早さを上げておき最初に行動できるようにして「光の壁」。残りの4人で攻撃する形にします。
HPが減ってくると人形を召喚してきますが、忍者ぶちかましを含んだ2連携で倒しちゃいます。更にHPが減ってくると大型人形を呼びますが、その場合はかなり厄介になるので呼ばれた場合は単体攻撃の連携でボクオーンに集中させて速攻で倒します。
【ロックブーケ】
強化されてない事が前提。4体目以内に倒しましょう。
お馴染み「テンプテーション」を使ってきますが、「インタリオリング」を装備していれば無効化できます。ただ、ここで「テンプテーション」を見切った方が良いので、倒すまでに見切れなかった場合はやり直します(無効化してても見切れます)。あと「プラズマスラスト」が見切れたらラッキーですが、使用頻度低めっぽいのでダメならダメで諦めます。
見切りには「つむじ風」が必要で、風系を無効化できるイーリスがいると少し楽になります。HPが減ってきて「テンプテーション2」を使ってくるターンは光の壁が必須。保険の「リヴァイヴァ」はかけておきます。
「テンプテーション2」は強力ですが、使ってくるようになったら連携で一気に削ってしまいましょう。
【クジンシー(2回目)】
連戦がありますが、なるべく連携は使わずフラッシュファイアやぶちかまし等で倒していきます。
クジンシーはおなじみ「ソウルスティール」を使ってくるため見切り装備は必須。あとは左右の剣と盾と左腕のギミックが出てきますが、クジンシー含めHPは低いため、ぶちかまし連携でクジンシーもろとも倒してしまえば問題ありません。厄介なダークスフィアを使われる前にサクッと倒しましょう。
【ダンターグ】
最終皇帝の時代だと既に最終形態になっていると思われます。
見切りは「地裂撃」「グランドスラム」「くし刺し」の3つ。ロックブーケ戦で見切っていれば「プラズマスラスト」もあれば完璧。
基本的に「光の壁」で「ぶちかまし」を軽減します。保険の「リヴァイヴァ」はかけておきます。ぶちかまし以外はほぼダメージを受けないので、弱点を突いた攻撃をしてダメージを与えていきます。
最終形態に変身後までに連携ゲージを最低1つは溜めておき、「超ぶちかまし」が来る前に4連携で倒しましょう。
【ノエル】
序盤は「ソードバリア」で大体の攻撃を防げますが、保険として「光の壁」や「リヴァイヴァ」をかけておきます。
あとは幻体戦士法を使ってきますが、幻体はぶちかまし連携でさっさと倒しちゃいます。HPが減ってくると危険行動が「月影」から「赤竜波」に変わるため、大体1/3くらいになった後の危険行動の時は「光の壁」ではなく「炎の壁」にしておきます。
地相による回復が若干ウザイので、棍棒の「ウォーターハンマー」や大剣の「乱れ雪月花」などの水属性で攻撃すると良いでしょう。
4.ラスボス七英雄戦
見切りは「流し斬り」「ソウルスティール」「くし刺し」「骨砕き」が良いかなぁ。人によっては「骨砕き」の部分は「乱れ突き」にするかもしれませんが、自分は「乱れ突き」は現地見切りでした。あと「クイックタイム」は必須です。陣形は盾の発動率が高い「鳳天舞の陣」にします。自分は「インペリアルガード」のままでしたがw
先ず攻撃が緩い1ターン目と2ターン目で連携を使っておき4連携が可能な状態にしておきます。3ターン目は若干賭けにはなりますが、メイルシュトロームが必ず来るので「炎の壁」を使っておきます。
あとは常に「光の壁」を使っている状態で攻撃しますが、ノエルの「ヴォーテクス」の使用頻度次第で難易度が大きく変わってきます。七英雄が全員揃った後にHPが減ってくると先制で7連携を使ってきます。「クイックタイム」を使っておけば先制される事はないので、ここで全員に「リヴァイヴァ」を掛けておきます。「リヴァイヴァ」が既にかかっているキャラがいるなら、1人は「炎の壁」を使います。7連携のうち1番怖いのは最後にくる「赤竜波」なので。他はほぼ単体攻撃なので盾役が耐えることを祈ります。
あとは「たまに連携消費なし」が発動することを祈りつつ光の壁+4連携で倒します。まぁ後半はほぼ運ですね。攻撃役が「シャドウサーバント」を使えばかなり楽になると思いますが、自分は未使用で倒せました。
5.幻影七英雄
5ターン以内に倒すのが非常に厳しいので「倒す」ことだけを考えた攻略になります。
【ワグナス】
光地相で回復してしまうのでかなり長期戦になります。もう回復してしまうこと前提で戦った方が早いです。地相でこちらの攻撃も強化されるので、「光の壁」を使いつつ、ノエル斧技の「富岳八景」を連発する方がいいかも。「シャドウサーバント」があるとより早く終わります。
自分は地道に地相を消していったんですが、後半は消すことがほぼ不可能になったしあまりダメージも与えられないので、ワグナスが回復してもいいから地相を味方につける方が正解のようです。地相効果による上乗せがあるので「かめごうら割り」も要らないし。
範囲攻撃の「サイコバインド」を頻繁に使ってくるため、陣形は「鳳天舞の陣」がいいと思います。
【スービエ】
「二段突き」「チャージ」「一文字突き」の3つの見切りがあればOK。他の攻撃は「炎の壁」でほぼ無効化できます。
「天衣無縫」のみ厄介ですが、ほとんどの攻撃を無効化できるので、それを使われる前に倒せると思います。
【ロックブーケ】
「テンプテーション」の見切りは必須。これがないとダメージを受けます。あとは「プラズマスラスト」も見切れればOKです。
ラッフルツリーもいますが、シャドウサーバント+ぶちかまし2連携で倒せます。毒霧を使われる前に速攻で倒しちゃいましょう。
ロックブーケもHPが低いため、ラッフルツリーを倒した頃にはそこそこHPが減ってるはずです。「光の壁」は張っておいて残りのキャラでシャドウサーバント付4連携してサクッと倒します。
5ターン以内には倒せると思います。
【ノエル】
「ソードバリア」を使うと「ヴォーテクス」で打ち消されるため、「光の壁」で耐えます。ただ、「流し斬り」と「水鳥剣」の見切りがあれば通常の攻撃は問題なかったりします。幻体はシャドウサーバント+ぶちかまし2連携で倒します。
「月影」と「赤竜波」だけが怖いのでリヴァイヴァ+光の壁は常時張っておきます。幸いノエルもHPは低めなので、連携で一気に倒してしまいましょう。
【ダンターグ】
見切りは「骨砕き」「脳天割り」の2つ。
1ターン目から「ぶちかまし」を使ってくるため、全員「リヴァイヴァ」をかけておきます。以降は全員で総攻撃。ぶちかまし以外は脅威ではないので「光の壁」は要りません。「リヴァイヴァ」を掛けなおしつつ攻撃です。
【クジンシー】
見切りは特に必要なし。ヴァンパイアレディ等を呼びますが、呼ばれたらシャドウサーバント+ぶちかましですぐに倒します。クジンシーは攻撃も大したことないので「光の壁」があれば十分耐えられると思います。
クジンシーもロックブーケ同様にHPが少ないので、連携で集中攻撃すれば5ターン以内に倒せます。
【ボクオーン】
「オゾンビート」「削岩撃」「地裂撃」「ダブルヒット」「骨砕き」「フルフラット」あたりの見切りがあるといいですが、どれを付けるかはお好みになるかもw
ボクオーンは「マリオネット」が厄介なので、「クイックタイム」を使っておきます。人形はお馴染みシャドウサーバント+ぶちかまし2連携で倒せるので問題ありません。
長引くと「クイックタイム」を使ってくるようなので、「富岳八景」を連発しつつ連携でサクッと倒しましょう。
6.ドレッドクィーン
さて、いよいよ最後の攻略です。
見切りは「ふみつけ」「地獄爪殺法」「つむじ風」「グランドスラム」の4つ。イーリスは「グランドスラム」ではなく「コークスクリュー」がいいかも。
陣形は「鳳天舞の陣」。
【攻撃役:最終皇帝】
ノエルの斧装備。付けるアビリティは「クリティカル」「攻撃技の心得」「キャッシュバック」「水神の恩寵」。「シャドウサーバント」を使用。
基本的に攻撃役です。連携か「富岳八景」を使うかのどちらかになります。必ず連携に組み込むためアビリティはダメージアップ系か連携に関するものがメインになっていますが、意外と生き残る率が高いので「デスレイン」対策で「水神の恩寵」を付けてます。
【攻撃役:忍者】
ノエルの斧装備。付けるアビリティは「連携ゲージアップ」「たまに連携消費なし」「連携ダメージ2倍」。「シャドウサーバント」を使用。
基本的に「シャドウサーバント」を使うとき以外は攻撃オンリーで、最終皇帝同様に必ず連携に組み込むためアビリティは連携に関するものがメインになっています。
【攻撃補助役:鍛冶職人】
ボクオーンの棍棒とノエルの斧装備。付けるアビリティは「エクステンション」「技消費BP減」「全基礎能力+1」。「シャドウサーバント」を使用。
「かめごうら割り」で防御デバフをかけつつ「富岳八景」です。攻撃に参加しますが、デバフもかけます。
【盾役:インペリアルガード】
片手剣+赤水晶のロッド装備。付けるアビリティは「オートパリィ」「サヴァイヴ」「BPチャージ」。「リヴァイヴァ」を使用。
自分とイーリスに「リヴァイヴァ」をかけます。あと「シャドウサーバント」が切れたキャラが倒れそうな時にも「リヴァイヴァ」を使います。
第1形態のときは割とヒマな時があるのでそういう場合は通常攻撃してBPを回復しておきます。あとは万が一のための「火龍出水」でパーティ立て直しを図ります。装備品も重めにしてなるべく最後に行動するようにします。
【術師:イーリス】
赤水晶のロッドを装備。他に「フェザーブーツ・改」や「クイックリング」も装備して可能な限り素早さを上げます。
付けるアビリティは「ポーカーフェイス」+「ジャイアントキラー」+「冥神の恩寵」。とにかく素早さを上げているので先制して「光の壁」を使う役です。「鳳天舞の陣」だとここまでやらんと安定して先制が取れないw
特性が対ドレッドクィーンみたくなっているのでイーリス盾も意外といけそうな気が・・・無理かw
【第1形態の攻略】
HPが減ってきて「デブリスフロー」を使ってくるまではそんなに攻撃が激しくないですが、自分の場合は不運が続き毎回のように「ヴォーテクス」や「毒霧」の使用頻度が高かった(´Д`)
「デブリスフロー」はもう耐えるしかないw 「地神の恩寵」があれば1人だけ確実に耐えられますが、比較的安定して倒せる第1形態用にアビリティ枠を1つ消費するのも嫌だったし、第1形態なら立て直しは可能なのでパーティの立て直しを図って連携をぶちこんで倒します。HP半分きるまでにゲージを1つ分溜めておくと良いと思います。少なくとも2回は連携使わないと削り切れませんが、2つ分溜める前にHP半分切っちゃうと思うので。
「シャッタースタッフ」を使ってくる直前のみ全員「リヴァイヴァ」で耐えます。その後に「シャドウサーバント」を掛けなおす感じ。
【第2形態の攻略】
「超音波」と「スウォーム」と「毒霧」が厄介です。「ヴォーテクス」もあります。これらが来ないことを祈りつつ攻撃していきます。
HPが半分減ってセリフがあった後の危険行動の最初は必ず「デスレイン」なので、そのターンのみ「炎の壁」にします。その後は個人的な感覚では「グランドスラム」が多かった気がします。「高速ナブラ」も使ってきますが序盤だけだったような。
「デスレイン」以降は5回行動になるので「光の壁」は必須。耐えながら攻撃して連携を使っていくしかありません。連携も基本的に「シャドウサーバント」を使っている3人だけにしてイーリスは「光の壁」、インペリアルガードのパーティ立て直しはいた方がいいと思います。
それと、一気に連携で倒すために「デスレイン」がくるまでに連携ゲージを2つ分溜めておくと良いかもしれませんが、あまり長引くとBP切れを起こしてしまうので、その辺の調整が難しいですね。ゲージは1つ分にしておき「たまに連携消費なし」が発動することを祈るしかありません。
自分は最初は冥術なしで攻略してたんですが、「たまに連携消費なし」がほぼ発動しなかった上に「ヴォーテクス」や全体攻撃を連発されるので最終的に「シャドウサーバント」を使うハメになりました(´Д`)
ともあれ、何とかロマンシングのドレッドクィーンを撃破することが出来ました!
今度こそ冥術なしで攻略したいです。
・・・ここまでが修正前の記事の内容。その後、無事冥術無しでドレッドクィーンを倒せたので報告します!
【冥術無しでドレッドクイーンを倒す場合】
パーティは最終皇帝、ホーリーオーダー女、イーリス、忍者、海女で撃破しました。
見切りは全員「グランドスラム」「コークスクリュー」「ふみつけ」「地獄爪殺法」です。
【攻撃役:最終皇帝】
ノエルの斧、体術。付けるアビリティは「クリティカル」「技消費BP減」「キャッシュバック」「クローザー」。
基本的に攻撃役です。第1形態は通常は「ヨーヨー」、地相が闇になった時は「気弾」を使います。第2形態は「富岳八景」。必ず連携に組み込むため「キャッシュバック」は必須。
【攻撃役:忍者】
ノエルの斧、体術。付けるアビリティは「オールウィーク」「たまに連携消費なし」「連携ダメージ2倍」。ずっと「ヨーヨー」を使い続け、地相が闇の時は第1形態時は「気弾」、第2形態時は「富岳八景」です。
基本的には攻撃オンリーで、最終皇帝同様に必ず連携に組み込むためアビリティは連携に関するものがメインになっています。
【回復役:ホーリーオーダー女】
「赤水晶のロッド」とボクオーンの棍棒を装備。付けるアビリティは「BP非消費」、「回復限界突破」、「冥神の恩寵」。装備品はドレッドクィーンより遅く行動させるために重量の重い装備。
「リヴァイヴァ」を全員にかけつつ余裕があれば「かめごうら割り」で防御力ダウンを狙います。第1形態時は危険行動ターンの前のターンは「ウォータームーン」を使って魔力ダウンを狙います。
自身は常に「リヴァイヴァ」がかかった状態にしておきます。2人以上戦闘不能者が出たら「火龍出水」を使って立て直しを図ります。
パーティの要なのでホーリーオーダー女は優先して残すようにします。
【盾役:海女】
ボクオーンの棍棒+片手剣。付けるアビリティは「オートパリィ」「サヴァイヴ」「ダメージカット」。
第1形態時は棍棒でひたすら殴ってゲージ溜めてBP温存。「かめごうら割り」と「ウォータームーン」はホーリーオーダー女が回復しなきゃいけない場合のみ使います。あとは地相が闇になった時に「十文字斬り」です。万が一の時のためになるべくBPを温存して、いざって時に「リヴァイヴァ」が使えるようにしておきます。
【術師:イーリス】
「赤水晶のロッド」+ボクオーンの棍棒を装備。付けるアビリティは「毎ターンBP回復」+「ジャイアントキラー」+「水神の恩寵」。
とにかく素早さを上げているので先制して「光の壁」を使う役です。
【第1形態の攻略】
2回攻撃可能な「シャドウサーバント」が無いため超長期戦になります。その為、一か八かの賭けにはなりますが、第1形態では「光の壁」は危険行動のターン(「!」が出たターン)のみ使用します。
「ヴォーテクス」や全体攻撃がこないことを祈りつつ「リヴァイヴァ」で保険をかけます。タイムラインで危険行動が次のターンに来るのが分かるので、その前のターンに「ウォータームーン」を使い、危険行動のターンにイーリスで「光の壁Lv2」を使います。そうすれば「デブリスフロー」は何とか耐えられます。
あとは連携や「ヨーヨー」で削りつつ、地相が闇になった時は「気弾」や「十文字斬り」で地相を打ち消します。
【第2形態の攻略】
ドレッドクィーンのHPが半分以下になった後にドレッドクィーンがセリフを言いますが、その後の最初の危険行動(最初は必ず「デスレイン」)が来るまでは「光の壁」は使わず「リヴァイヴァ」で対応します。こちらの攻撃は最終皇帝は「富岳八景」に切り替え、忍者はそのまま「ヨーヨー」、地相が闇の時のみ「富岳八景」を使います。
「デスレイン」のターンになったらイーリスは「炎の壁Lv2」を使います。これで無効化できます。以降は「光の壁Lv2」を使い続け、「リヴァイヴァ」はホーリーオーダー女と盾役の海女のみに使用し、他の3人は余裕があればかけるという感じになります。そのため回復はほぼホーリーオーダー女の「火龍出水」になります。
あとは連携ゲージは必ず1つは残すようにして連携消費なしが発動することを祈りつつ連携でダメージを与えていきます。残りゲージが1割を切ったところで残った連携ゲージを使って倒します。
全体攻撃や「デスレイン」があまりこなければ何とかなります。つまり、ドレッドクィーンが5回行動になった後は完全に運任せになりますね(爆)
と、いうわけで、冥術無しでドレッドクィーン撃破!
まぁ最終皇帝だけが何故か全然盾を発動してくれなかったため、LP1になってしまうというギリギリの戦いではありましたがw