こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

【ミンサガリマスター】 追加ボス&強化ボス攻略法

2023年01月20日 22時27分19秒 | サガシリーズ

「ロマンシング サガ ミンストレルソング」のリマスター版で追加&強化されたボス(極サル除く)の攻略情報です~。

先ず攻略する前に予め準備が必要になります。真サルーインや極サルーインの攻略にも必要になってくるので頑張って集めましょう。

1.火術が使える術具を5人分揃える。
装備に関しては火術(リヴァイヴァ)が使える術具(炎のロッド、フランベルジュ、竜槍マリストリク)は必須となります。
「炎のロッド」は騎士団領イベントの「コンスタンツ誘拐」で手に入るので5周すれば揃います。
「フランベルジュ」は財宝からで比較的簡単に手に入ります(お宝の地図がレアドロップですが)。
「竜槍マリストリク」はレッドドラゴン、または財宝ですが、どちらもかなり低確率なので5人分集めるのはなかなか大変です。自分はレッドドラゴンのドロップで揃えました。
どれが1番良いのかというのは火耐性が非常に高いので「竜槍マリストリク」がベストと言えます。
クラスも可能であればこれらの武器が使えるクラスが良いです。


2.状態異常耐性や術法耐性を持つ防具を5人分揃える。
ここでは実際に使う装備品を記載しておきますが、それ以外の防具でも一応は大丈夫です。

毒:シルバーマスク、または「冥界毒爪」で補強した武具
シルバーマスクは防具が出る通常宝箱から入手できます。比較的出やすいので宝箱をしっかり回収していけば3周目くらいには人数分集まってると思います。
補強素材の「冥界毒爪」は悪魔系のイフリートや獣系のゲリュオン等が落としますが、レア素材なので根気よく集める必要がありますね。

暗闇:スマートヘルム
バファル帝国の街で買えます。

眠り:魔石の仮面
防具が出る通常宝箱から入手できます。シルバーマスクほどではありませんが、割と出やすいです。
装備するとデメリットもありますが、真サルーイン&極サルーインでも必須となるので、必ず人数分集めましょう!

悪夢:魔石の仮面
上記の通りです。どちらかと言うと、こっちの状態異常を防ぐ方が目的ですかね。

気絶&即死:お守り、銀の戦士の指輪
「お守り」は騎士団領イベントの「テオドール乱心」をクリアした後、オイゲンシュタットにいるコンスタンツに話しかければ貰えます。
「銀の戦士の指輪」は追加イベントのアルドライベントで煉獄の地下1000階までアルドラを連れていけば入手できます。
ボスによっては他の状態異常を防ぐ関係上、装備部位を変える必要が出てくる為、両方とも5人分集めましょう。

マヒ:妖精王の冠、スカーレットローブ
「妖精王の冠」は妖精イベントをクリアすれば貰えます。
「スカーレットローブ」は騎士団領のバイゼルハイムのフラーマのいる塔の宝箱です。「コンスタンツ誘拐」の時に選択を誤ると入手不可能になります。
ボスによっては他の状態異常を防ぐ関係上、装備部位を変える必要が出てくる為、両方とも5人分集めましょう。

石化:黒の石鎧
防具が出る通常宝箱から入手できます。財宝からも入手は出来ます。ただ、個人的には財宝は財宝でしか入手できないアイテムにしておきたかったので、通常宝箱で集めました。割と出やすいのでそんなに苦労はしないかと。
一応、獣系モンスターの石獣がドロップします。

恐怖、混乱、狂戦士、魅了:竜の眼(光)、フラショナル
「竜の眼(光)」は主人公がシフの場合のみ入手可能な指輪。最初は効果が弱い指輪ですが、騎士団領の最後のイベント「伝説の竜騎士」で竜騎士に指輪を見せるとシルバードラゴンとの戦いになり、そのバトルに勝利すれば「竜の眼」が「竜の眼(光)」に進化します。あらゆるボス戦で有効な最高級の指輪ですので、頑張ってシフ編を5周しましょうw
「フラショナル」はシェリルを使う場合に必要になってきます。イフリート(イベントボスの方はドロップしません)がドロップしますが、滅多にドロップしないので最も手に入りにくい防具かと思います。シェリルを使わない場合は無理して集める必要はありません。あった方が装備選択の幅は広がりますが。

ショック:隕鉄で補強した武具
ドミナントクラブを補強するのが1番良いですね。

スタン:キットンソックス
イスマス城のディアナの私室にあります。その為、周回して集めます。ディアナの靴下と聞くと良いモノに思えてきますね(爆)

呪い:霊木の腕輪
普通にお店で売ってます。

ライフ:ラストリーフ、武神の鎧
ラストリーフは財宝、武神の鎧は騎士団領イベント「伝説の竜騎士」で入手できます。
ボスによっては他の状態異常を防ぐ関係上、装備部位を変える必要が出てくる為、両方とも5人分集めましょう。

凝視:水鏡の盾
水鏡の盾は財宝か水竜を倒すと入手可能です。もう1つ耐性を持つ防具もありますが、こっちの方が良いです。集めるのは大変かもしれませんが。妖精王の冠が人数分揃ったら水竜を倒すようにすると楽かも。

音波耐性:精霊銀の腕輪、精霊銀プレートで補強した武具
精霊銀の腕輪は財宝で入手可能です。
精霊銀プレートは水棲系のディープテンタクラーからドロップしますが、冥界毒爪以上に入手しにくい素材なので普通に腕輪の方を集めましょう。

土術耐性:タイタスグリーブ
タイタスグリーブは通常宝箱から入手可能です。

水術耐性:怪魚の石鱗で補強した武器
素材は化石魚が稀に落とします。水術耐性はブルーエルフもありますが、体装備は他を優先したいので補強武器にしましょう。

気術耐性:アビスクリスタルで補強した武器
素材は鉱山採掘で入手できます。

光術耐性:ダーククリスタルで補強された武器
素材は鉱山採掘で入手できます。


3.上記以外の武器・防具
・流星刀(財宝)
・精霊石の杖
・宝石獣の盾(アルドライベント)
・竜鱗の盾(財宝)
・ガーラルアーマー(メルビル襲撃前に2階の店で買う)
・ヴェルニーアーマー
・竜鱗の鎧(財宝)
・ドミナントクラブ
・ラバーソウル(通常宝箱)
・石下駄(シルバーの洞窟の宝箱)
・アンバーマリーチ(財宝)
・ジュエルリング

尚、攻撃用の武器は基本的に自由ですが、「ろばの骨」は最低1つは強化済があると良いです。
あと「エスパーダ・ロペラ」は人数分あった方が良いと思います。こちらは必須ではありませんが。


4.オススメの技
必須というわけではありませんが、BP少ない時に使う技も記載しておきます。
とりあえず、最低でも棍棒のグランドスラム、弓のフェニクスアロー&ミリオンダラーは欲しいですね。
・体術:稲妻キック、三龍旋、錬気
・細剣:サザンクロス、変幻自在、金のトロイメライ
・小型剣:変幻自在、金のトロイメライ
・長剣:共震剣、不動剣
・大型剣:共震剣、不動剣、アッパースマッシュ、払車剣
・曲刀:八つ裂き、変幻自在、マルチウェイ
・片手斧:車輪撃、かめごうら割り、高速ナブラ
・棍棒:車輪撃、グランドスラム、かめごうら割り
・両手大剣:秘踏みの太刀、アッパースマッシュ、払車剣
・刀:秘踏みの太刀、月影の太刀、払車剣
・両手斧:富岳八景、グランドスラム、アッパースマッシュ
・杖:電光石火、ウォータームーン
・打槍:双龍破、無双三段
・衝槍:双龍破、独妙点穴、石砕無尽
・弓:プラズマショット、フェニクスアロー、ミリオンダラー


5.オススメの術
基本的に通常は水術を使えるようにし、火術は術具で使うようにしましょう。
攻撃術はリヴァイヴァと同じ属性の火の鳥がベターかな。
・リヴァイヴァ(火)
・生命の炎(火)または合成術の「魂の歌」
・浄化の水(水)
・火の鳥(火)
・ダークスフィア(闇)
・生命の水などのHP回復術


6.追加ボス攻略
さて、ここから追加ボスの攻略になります。上記準備を終えている事を前提にしております。

雪原:血誓のゲル(紫、赤、黄、緑)

特徴
序盤のアンドロメダ(攻撃無効)→シールドブレイク(魔法盾解除)のコンボが地味に厄介。この2つの術の間に攻撃してしまうと全て無効化されてしまう。
ガスは全体攻撃で毒になる他、基本的にエネルギー属性の攻撃が多い。
紫は光術のコズミックタイドで攻撃し、スターライトビットでこちらの攻撃を回避してくる。
残り1体になるとギャラクシィを連発してくる。どの色を残しても同じ。

パーティ編成
クラス
城塞騎士×1、他指定無し
城塞騎士はディフレクトで単体攻撃を防ぎ、ディレイ技でアンドロメダ→シールドブレイクのコンボを回避する役。
他は全体攻撃が使えるクラスならOK。

武器
城塞騎士は片手剣または大型剣で攻撃。
他4人は特に指定無し(全体技が使える武器)、術を使う場合は精霊石の杖。
あとはダーククリスタルで補強された武器があればOK。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:シルバーマスク(毒無効)
体:ヴェルニーアーマー
手:ドミナントクラブ
足:城塞騎士のみ石下駄(素早さダウン)、他はレッグメイルまたはタイタスグリーブ
首:アンバーマリーチ
指:ジュエルリングまたはシルバーリング

使用する技
城塞騎士:不動剣
他4人:全体攻撃技(ミリオンダラーや払車剣)、全体攻撃術(火の鳥など)

使用する術
リヴァイヴァ(火)、生命の炎(火)、ダークスフィア(闇)

攻略法
1ターン目:全員リヴァイヴァ
2ターン目:全員生命の炎
3ターン目以降:行動指定で1番目を城塞騎士にして不動剣、他は全体技または全体術
生命の炎を使っておけばHPは回復しなくても済むようになる。万が一の時のためにリヴァイヴァで保険。
スターライトビットはダークスフィアで解除する。ダークスフィアを使うキャラのみ城塞騎士より先に行動させる。
コズミックタイドやギャラクシィはダーククリスタルで補強された武具があれば無効化できるのでコズミックタイドを使う紫を最後に残すと良いかも。


オイゲンシュタット地下:血誓の精霊ピーアム&ナッツゼロ

特徴
ピーアムは物理攻撃が効きにくく、ナッツゼロは術攻撃が効きにくい。
マヒ、即死、混乱、スタンの4種類の状態異常攻撃を仕掛けてくる。
ヴォーテクスを使用してくる。
残り1体になると攻撃力が上がる。

パーティ編成
クラス
ローザリア重装兵×1、他は特に指定無し
隊列は前列をローザリア重装兵1人だけにする(ヘルズウィング対策)。
他4人は中列・後列で攻撃可能な打槍、衝槍、弓、術が使えるクラスにする。

武器
ローザリア重装兵は片手剣。他4人は特に指定無し。
弓が人数分揃っているなら弓がいいかも。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:妖精王の冠(マヒ無効)
体:ローザリア重装兵のみガーラルアーマー、他4人はヴェルニーアーマー
手:ドミナントクラブ
足:キットンソックス(スタン無効)
首:お守り(即死無効)
指:竜の眼(混乱無効)

使用する技
ローザリア重装兵は不動剣でナッツゼロを狙う。
他4人は技と術で半々だが、出来れば4人ともミリオンダラーと火の鳥を使えるようにしておくと良い。
ミリオンダラーであればピーアムにもダメージが通るので楽。

使用する術
リヴァイヴァ(火)、火の鳥(火)

攻略法
1ターン目:全員リヴァイヴァ。
2ターン目以降:2体均等にダメージを与えていく。不動剣を使うため先にナッツゼロの方を倒せると思うので、先にナッツゼロを倒した時は攻撃を火の鳥に切り替える。ミリオンダラーの場合は気にせず使い続ければ良い。
ヴォーテクスでリヴァイヴァを消される時があるので、かけ忘れないようにする。


スカーブ山:血誓の刃鳥ハルパー

特徴
複数回攻撃による連携ダメージが大きい。単発の場合、暴風以外は物理防御を上げておけば大したダメージは受けない。状態異常は暴風を受けた時の暗闇のみ。
暴風と連携のみ気を付ければいいので攻略自体は楽。ただ、連携で倒れた時のLPダメージは大きいので最大LPが低いキャラが狙われるとヤバイ。

パーティ編成
クラス
ローザリア重装兵または弓が使えるクラス

武器
ローザリア重装兵であれば盾が発動する片手剣。あとはクジャラート弓。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:スマートヘルム(暗闇無効)
体:ガーラルアーマー
手:ドミナントクラブ
足:レッグメイル
首:(何でも良い)
指:銀の戦士の指輪

使用する技
片手剣であれば不動剣、弓であればフェニクスアロー

使用する術
リヴァイヴァ(火)

攻略法
リヴァイヴァを切らさないように攻撃してればOK。フェニクスアローを使えば倒れることは殆ど無い(爆)


カクラム砂漠:血誓の戦獣タウルト&石獣ゴーゴン

特徴
とにかく硬い。DEFダウンか岩特効か獣特効の技・術が必要。
タウルトは咆哮(恐怖効果)、ゴーゴンは石化ガス(石化効果)を多用してくるので、その対策は必須。
残り1体になるとかちあげ(スタン効果)を連携で連発してくるので危険。

パーティ編成
クラス
ローザリア重装兵がオススメ。終盤のかちあげ連発も連携じゃなければ耐えられる。前列1人。
あとは衝槍が使えるクラスか、弓が使えるクラス。出来れば衝槍、武器の数が足りなければ弓。

武器
ローザリア重装兵の前列を棍棒にする。
他は中列・後列に下げて衝槍か弓。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:スマートヘルム
体:黒の石鎧(石化無効)
手:ドミナントクラブ
足:キットンソックス(スタン無効)
首:(何でも良い)
指:竜の眼(恐怖無効)

使用する技
棍棒:かめごうら割り
衝槍:石砕無尽
弓:ミリオンダラーまたはフェニクスアロー

使用する術
リヴァイヴァ(火)、生命の炎(火)

攻略法
2体いる内は攻撃がそれほど強力ではないのでリヴァイヴァと生命の炎を維持すれば問題ない。
攻撃はかめごうら割りで防御力ダウンを付与し、連携狙いでタウルトを先に倒す。残ったゴーゴンは石砕無尽の特効効果で大きいダメージが与えられるので、これで速攻で倒す。
残り1体になると、かちあげを連発してきて危険だが、あくまで単体攻撃なのでリヴァイヴァによる立て直しは十分間に合う。ただ、LPが低いキャラを使ってる場合はLP切れに注意。
尚、残り1体になったら生命の炎は無意味になるのでかけ直しは必要ない。


マラル湖:血誓の悪鬼ハウンター

特徴
LPダメージ攻撃を連発してくるのでライフ攻撃耐性は必須。他の状態異常は気絶と呪いと悪夢がある。
そして、魂の歌で毎ターン2000前後(多い時は3000以上)回復してくるので、特効攻撃がないと長期戦になる。
逆に対策してればただのザコ(爆)

パーティ編成
クラス
細剣が使えるクラスなら何でも良い。

武器
エスパーダ・ロペラ(アタックモードにしておく)

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:魔石の仮面(悪夢無効)
体:ガーラルアーマー
手:霊木の腕輪(呪い無効)
足:レッグメイル
首:ラストリーフ(ライフ攻撃無効)
指:銀の戦士の指輪(気絶無効)

使用する技
サザンクロス(不死特効の中では最強の技)

使用する術
リヴァイヴァ(火)

攻略法
リヴァイヴァを保険でかけた後、サザンクロスをひたすら使い続ければ勝てる。・・・リヴァイヴァ要らないかも(爆)
対策しとけばハルパー以上にザコになる。


ニューロード:血誓の食人花×1&殺人花×5

特徴
食人花の周囲にいる殺人花が色んな状態異常を範囲攻撃で仕掛けてくる。本体の食人花は終盤の吸収が脅威。
耐性装備が必要な状態異常は、マヒ、睡眠、毒、恐怖、混乱、狂戦士、魅了、気絶、呪い。まぁほぼ全てと言っても過言ではないw
食人花は一定のダメージを受けると殺人花を吸収する。殺人花にダメージを与えておけば食人花の回復量は減る。
食人花だけになると今度はこちらに吸収を使ってくる。くらったらほぼ即死。ただ、幸いにも食人花はHPが低い。

パーティ編成
クラス
1人はローザリア重装兵、残りは全体攻撃が使えるクラス。

武器
ローザリア重装兵1人は、ろばの骨。グランドスラムでダメージを与える。
他4人は全体攻撃が出来る武器を装備。
あと、冥界毒爪で補強した武器を装備。
一部の状態異常が無効化できない場合、流星刀や青の剣で状態異常耐性を上げておく。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:魔石の仮面(睡眠無効)
体:スカーレットローブ(マヒ無効)
手:霊木の腕輪(呪い無効)
足:レッグメイル
首:お守り(気絶無効)
指:竜の眼(混乱&魅了&狂戦士&恐怖無効)

使用する技
ローザリア重装兵1人:グランドスラム、かめごうら割り
他は全体攻撃技

使用する術
リヴァイヴァ(火)、火の鳥などの全体攻撃術

攻略法
前半はリヴァイヴァを切らさないようにしつつ全体攻撃。魂の歌が使えるなら使った方が楽。殺人花が残り1体になったら、食人花への単体攻撃に切り替える。
食人花だけになったらリヴァイヴァを切らさないようにしつつ強力な単体攻撃技。棍棒役はかめごうら割りで防御力ダウンを狙う。


サンゴ海(メルビル地下):血誓のガーデンイール

特徴
メイルシュトロームなど属性攻撃を中心に攻撃をしかけてくる。状態異常は毒と睡眠。
状態異常耐性と水術耐性と雷耐性さえしっかりしていれば怖くない相手。

パーティ編成
クラス
特に指定は無し。弓が使えるクラスがいると楽。

武器
怪魚の石鱗(水術耐性)で補強した武器を1つ装備。
冥界毒爪(毒)が余っているようなら冥界毒爪で補強した武器も1つ装備させると良いが必須ではない。無い場合は状態異常耐性の武器でOK。

防具
盾:竜鱗の盾
頭:魔石の仮面(睡眠無効)
体:竜鱗の鎧
手:ドミナントクラブ
足:ラバーソウル
首:アンバーマリーチ
指:竜の眼

使用する技
強力な単体攻撃技。フェニクスアローがあると楽。

使用する術
リヴァイヴァ(火)

攻略法
1ターン目にリヴァイヴァをかけて、あとはひたすら攻撃するだけでOK。フェニクスアローがあれば回復も兼用できて楽に倒せる。
終盤は招雷を使ってくるが、雷耐性+99なら400前後のダメージに抑えられる。


ベイル高原:血誓の転蟲×1&小転蟲×6

特徴
本体は連携しやすくする幻霧結界という術を使ってくるが、それぐらいで怖くはない。取り巻き6体による連携攻撃が脅威。取り巻きは倒しても2ターン後くらいには復活する。
攻撃は物理攻撃のみで状態異常はスタンとマヒ。

パーティ編成
クラス
物理メインなのでローザリア重装兵がいると楽。竜槍マリストリクが揃っているなら全員ローザリア重装兵でも可。
あとは弓が使えるクラスか全体術が使えるクラスが良い。

武器
1人は、ろばの骨。あとは全体攻撃が出来る武器(弓、大型剣、両手大剣の3つが良い)。
武器はディフェンスモードにする。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:妖精王の冠(マヒ無効)
体:ガーラルアーマー
手:ドミナントクラブ
足:キットンソックス(スタン無効)
首:(何でも良い)
指:銀の戦士の指輪

使用する技
棍棒はグランドスラム、他は全体攻撃技。

使用する術
リヴァイヴァ(火)、火の鳥などの全体攻撃術

攻略法
リヴァイヴァを切らさないようにしつつ全体攻撃。最初の1~2ターンはゴロゴロゴロゴロゴロなどという連携技で一気にLPが4くらい削られることもあるw しかし、防御力さえ上げておけば連携にならない限りほぼダメージは受けない。
取り巻きは一気に倒すのではなく上手く半々くらいで倒せるようにして常に全体攻撃をするとだいぶ楽に倒せる。


草原:血誓の剣闘奴

特徴
単体物理攻撃メイン。毒坊主(状態異常:毒)で範囲攻撃を仕掛けてくる。
頭突きが強力だが防御力を上げておけば何とか耐えられる。HPが高い。

パーティ編成
クラス
物理メインなので、ローザリア重装兵かディフレクト狙いで城塞騎士。
弓が使えるクラスでも良い。

武器
1人は棍棒、あとは何でもOK。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:シルバーマスク(毒無効)
体:ガーラルアーマー
手:ドミナントクラブ
足:レッグメイル
首:(何でも良い)
指:銀の戦士の指輪

使用する技
棍棒はグランドスラム、弓ならフェニクスアロー、あとは強力な単体攻撃技。

使用する術
リヴァイヴァ(火)

攻略法
リヴァイヴァをかけた後は攻撃していくだけで終わるw
単体攻撃ばかりのためHP回復はリヴァイヴァに任せて攻撃だけしてれば良い。HPは高いものの、こちらはほぼ攻撃しかしてないので案外早く倒せる。


ジャングル:血誓の騎兵長&騎竜

特徴
騎兵長はサポートメイン、騎竜は攻撃メインという役割分担。騎兵長はミサイルガードやアンチマジックで投射系と術系を無効化してくる。
2体いる間は騎竜が騎兵長を庇うため、単体攻撃では騎兵長にダメージを与える事が出来ない。
騎兵長だけになると全体攻撃を多用してくる。状態異常は毒と狂戦士と気絶。

パーティ編成
クラス
ローザリア重装兵か城塞騎士が良い。1人はローザリア重装兵確定。

武器
ローザリア重装兵1人は、ろばの骨。他は何でも良いが弓は無効化される事が多いので今回は出番なし。
あとは怪魚の石鱗(水術耐性)で補強した武器を1つ装備。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:シルバーマスク(毒無効)
体:ガーラルアーマー
手:ドミナントクラブ
足:レッグメイル
首:お守り(気絶無効)
指:竜の眼(狂戦士無効)

使用する技
棍棒はグランドスラム。他は単体攻撃でOK。

使用する術
リヴァイヴァ(火)

攻略法
リヴァイヴァを切らさないようにしつつ、グランドスラムなどで攻撃していけば良い。
騎竜のHPがやや高めで、更に騎兵長に癒しの水を使われるので長期戦にはなるが、騎竜の攻撃力はあまり高くはないので、リヴァイヴァを切らさないようにすれば問題はない。
騎兵長だけになると全体攻撃ばかり使ってくるので、騎竜にある程度ダメージを与えたらBP回復量>BP消費量になるような技に切り替えてBPを溜めつつ攻撃し、騎竜を倒したら強力な単体攻撃技で一気にダメージを与える方が良い。


強化シェラハ

特徴
通常シェラハの攻撃を1ターンで複数回使ってくる。ブラックアイスなど通常シェラハでは終盤でしか使ってこなかった術も序盤から使ってくる。また、終盤になるとオーヴァドライヴまで使ってくる。
状態異常や術攻撃が多く全てを防ぐ事は困難なので、優先順位を付けておきたい。
状態異常は、魅了、即死、睡眠、恐怖、ライフ、マヒ、スタン。この内、マヒとスタンは確率低めなので無視しても良いかも。
術攻撃は、闇、水、幻、気、風。この内、水術と気術は防ぐことが可能。オーヴァドライヴは回避不可能だがw
あと、音波耐性もほしい。

パーティ編成
クラス
1人は棍棒役が欲しい。
ブラックアイス対策として他4人は投射攻撃が出来る武器(弓、衝槍、打槍)が使えるクラスが良いかも。

武器
1人は棍棒。あとは弓、衝槍、打槍のいずれか。
他に怪魚の石鱗(水術耐性)で補強した武器とアビスクリスタル(気術耐性)で補強した武器をそれぞれ1つ装備。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:魔石の仮面(睡眠無効)
体:ヴェルニーアーマー
手:精霊銀の腕輪(音波耐性)
足:タイタスグリーブ
首:お守り(即死無効)
指:竜の眼(魅了&恐怖無効)

使用する技
グランドスラム、フェニクスアロー、双竜破などの遠隔攻撃技

使用する術
リヴァイヴァ(火)、浄化の水(水)、ダークスフィア(闇)

攻略法
リヴァイヴァを切らさないようにしたい。ダークネビュラやヴォーテクスで頻繁に解除されてしまうので、かけ忘れのないように。
ブラックアイスを使われたらダークスフィアで解除しておく。使う時は行動順指定でダークスフィアを使うキャラを最初にする。ミサイルガードも使ってくるが、そのターンのみの効果であり、それほど使ってこないので気にしなくていい。
基本的に序盤はブラックアイスを使われてもいいように、攻撃は遠隔攻撃系の技を使う。ただ、終盤になるとブラックアイスは使ってこなくなるようなので、そうしたら強力な近接攻撃技を使えば良い。まぁフェニクスアローが1番安定するがw
上記装備である程度攻撃を無効化できていて(特に闇の誘惑がHP回復だけになるのはありがたいw)、リヴァイヴァと回復行動を怠らなければ何とかなる。あとはオーヴァドライヴ中のシェラハの行動次第になる(爆)


強化デス

特徴
シェラハ同様に通常デスの攻撃を1ターンに複数回使ってくる。ただし、開門を使ったターンは1回行動になる。
状態異常は混乱、スタン、呪い、ライフ、即死があるが、対応するのは使用頻度の高い即死とライフだけで良い。
一見物理攻撃メインに見えるが実際は術攻撃主体。特にライフスティールによるHP吸収がヤバイので、防具は術防御を上げる方向が良い。また、開門は冷気属性なので冷気耐性を上げると良い。
突属性はまったく効かないのは通常デスと同じ。打属性か斬属性の武器で攻撃が良い。

パーティ編成
クラス
棍棒、両手大剣、片手剣、片手斧、両手斧のいずれかが使えるクラスが良い。

武器
棍棒、両手大剣、片手剣、片手斧、両手斧のいずれか。
それと、リヴァイヴァ用の術具の他、冷気属性の上がる精霊石の杖を装備させる。

防具
盾:水鏡の盾または宝石獣の盾
頭:スマートヘルム
体:ヴェルニーアーマー
手:霊木の腕輪(呪い無効)
足:レッグメイル
首:ラストリーフ(ライフ無効)
指:銀の戦士の指輪(即死無効)

使用する技
棍棒:グランドスラム、棍棒使用キャラの残りHPが低い時はかめごうら割りやウォータームーン
両手大剣&両手斧:アッパースマッシュ
片手剣:共震剣、不動剣
片手斧:高速ナブラ

使用する術
リヴァイヴァ(火)、浄化の水(水)、回復術法

攻略法
開門により隊列が乱れるが、戦闘開始時は1人を前列にする通常デスと同じパターンにしておく。
戦闘不能者を操るアニメートがヤバイのでリヴァイヴァは絶対に切らさない事。即死さえ防げればアニメートにかかる事はほぼないと思われる。
あとは後列に下がったキャラ1人を回復役にして、他4人で攻撃。術防御と冷気耐性を上げておけば開門もライフスティールも200くらいのダメージで済むので、回復さえ怠らなければ何とかなる。

 

・・・追加ボス&強化ボスの攻略法は以上です。

真サルーインと極サルーインの攻略法は次回になります!

コメント

【ミンサガ】 初心者向け攻略情報

2022年06月11日 11時50分47秒 | サガシリーズ

個人的に1番好きなRPG「ロマンシング サガ」のフルリメイク作品「ロマンシング サガ ミンストレルソング」(通称:ミンサガ)のリマスター版の発売が決定したので、一足先に(?)PS2版をプレイしました。

そんなわけで、またまた初心者向け攻略情報を簡単にまとめます!
プレイしたのはおよそ15年ぶりくらいになるので、多々忘れている事もありましたが、大体思い出しましたw
リマスター版は能力値やアイテム等、ほぼ全ての引継ぎが出来るようなので、この情報は1周目でしか使えないかもしれません。(2022年10月21日追記)
リマスター版での変更点を一部追加しました。(2022年12月4日追記)


1.主人公と初期イベント
SFC版同様、ミンサガも8人の中から1人選びます。
SFC版と比べると難易度にはさほど差はありませんが、それぞれの初期イベントの特徴を簡単に述べていきます。
アルベルト
真・主人公的な立ち位置のキャラですね。最初はストーリーが一本道なので迷う事はありません。その辺もSFC版と同じ。騎士団領に着いてからが本番です。
ただし、いきなり騎士団領のイベントをやってしまうと他の地域のイベントが終了してしまうので、先ずは各地を回ってみましょう。2周目以降ですが、初期イベント中にブルエーレにいるダークを仲間にするのは止めておきましょう。連れて行きたい場合はバルハラントに着いた後に仲間にする事。
能力面ではスタート時のBPが低いのが難点です。でも満遍なくステータスは上がりやすくなっていると思います。
アイシャ
SFC版では両親の組み合わせによっては1人だとザコ戦ですら勝つ事が難しいアイシャ。ミンサガにおいてもスタート時のHPとBPが低いため弱いのは同様ですが、ナイトハルトのイベントが終わった後、ウソに行けばいきなりホークを仲間に出来るので、SFCより難易度は激減しています。あと、成長度があるので中盤以降はメキメキと強くなっていきます(特にBP値)。
人さらいに捕まってエスタミル~フロンティア方面から行ってもいいし、意外と自由度は高め。まぁこのハーレムイベント(ウハンジの秘密)は、ウソ方面から行ってメルビルかゴールドマインでグレイを仲間にすればエスタミルまで行けるようになるし、そもそも捕まってしまうと報酬が貰えないので損です。その為、まずはウソに行く方が個人的にはオススメになっております。
尚、いきなりカクラム砂漠へ行く事も可能ですが、ウソやノースポイントの場所が分からないと出られないので意味はありませんw
グレイ
最初から2人も仲間にいて本人もそこそこ強いので楽に進められると思います。「刀の声」で武器の補強のやり方を覚えられるので、グレイを最初にプレイしてもいいかも。
グレイ編では先ず「草原の財宝」を攻略する事から始まりますが、何か武器・防具を売って351金以上にすれば船に乗れてイベントが進むので、戦闘回数を抑えたい場合はこの方法で無理矢理先に進めると良いでしょう。でも、やはり「刀の声」は序盤から進めたいので、「草原の財宝」はやっておいた方がいいかな。まぁその辺は自由です。
クローディア
最初からブラウとシルベンが仲間にいるし、初期イベントでグレイを仲間に出来るので楽に進められます。メルビルにいるからローザリアまで行けるし、ローザリアまで行ければバーバラも仲間に出来るし、自由度が高いです。能力面は初期BPが低いので短期決戦には向かないキャラになっていますが、回復BPは全キャラ中No.1なので長期戦になるボス戦には向いていると思います。
ただ、ブラウとシルベンは「オウルの呼ぶ声」をクリアするまで外せないというのが難点です。この2匹は最初はそれなりに強いですが、技を閃くわけでもないので、徐々に足手まといになっていきます。
クローディアは個人的にロマサガ1で1番好きなキャラなのでオススメですw
ジャミル
最初がHPが低くあまり強くないのはアイシャと同じ。ただ、初期BPが50%だからすぐ強い技が撃てるのでアイシャほど弱くなく、初期装備のレイピアも全キャラの初期装備の中で1番強いので、実際はそんなに苦戦する事はないはず。また、港町にいるので行動範囲の制約があまりないから最初のうちに仲間キャラを増やしてしまえば問題なし。この辺はアイシャ編同様、SFC版よりも難易度が下がってると思います。最初から仲間にいるダウドは悲劇を見たくなければずっとパーティに入れておくと良いでしょう(バーバラを南エスタミルのパブで仲間にすると、ダウドがエスタミルに残りたいと言い出すので、拒否すればOK)。
シフ
アルベルト初期イベントの途中から始まる感じですね。シフ自身がそこそこ強いですし、騎士団領まで行ければ行動範囲も一気に広がるし、アルベルト編の次に初心者向けと言えるかも。
ただし、最初はシフ1人だとキツイので(ザコ戦は問題ないがボスが強い)、パブで吟遊詩人と名無しのバルハル族戦士を連れていくと良いです(2周目以降でダークが登場しているならダークも仲間に出来ます)。騎士団領に行けるようになった後、バルハラントを出る直前に吟遊詩人の装備は外しておきましょう(吟遊詩人はパブに入ると勝手にパーティから外れてしまうため)。
初期イベントに関しては、ダークがいるならステルスを使って上手く避けてなるべく戦闘は控えましょう。あまり戦闘回数が多いとフロンティアやメルビルの序盤イベントが攻略できなくなってしまいます。その点は注意です。
ホーク
お供のゲラ=ハともども最初から割と強め。古文書を自力で買わないといけないという部分以外は特に問題なしでしょうか。初期BPが50%なのも強み。
初期イベントではブッチャーに裏切られるまでは一切戦闘をせず、パイレーツコーストから脱出する時にもあまり戦闘しないよう、海賊は上手く避けましょう。ちょっと難しいかもですが、3回くらいの戦闘回数で脱出できます。そうしないとフロンティアやメルビルの序盤イベントが終了してしまう可能性があります。
バーバラ
最初から色々な場所に行ける自由度の高さはSFC版と変わらず。アメジストもすぐに入手できます。馬車でニューロードの移動が非常に楽なので、フロンティアに行く機会が多い序盤~中盤にかけては大変助かりますw 能力面は初期BPも回復BPも両方高いので、1周目はバーバラを入れておくと楽かも。
お供のエルマンはお好みでw


2.クラス・スキル
今作ではクラスとスキルが導入されており、クラスのレベルが上がると技や術のBPやEP(LP)の消費ポイントが減っていきます。
クラス認定&スキルを上げるには街にいる修練所でレベルアップをする必要があります。クラス認定されるにはそのクラスになるのに必要なスキルを習得する必要があります。尚、修練所によってレベルアップできるクラス&スキル、認定できるクラスが変わるので、どこの修練所で何があるかメモしておきましょう。
クラスやスキルのレベルアップにはイベントクリア時に貰えるジュエルが必要になるので、なるべく多くのイベントをクリアしていきましょう。ジュエルは戦闘でも貰えますが、その数は非常に少ないので基本的にはイベントクリアで増やしていくことになります。
最初はクラス単位で上げていく事になりますが、いずれかのクラスがLv3になると、今度はスキル単体で上げられるようになります(以降の周回プレイでは最初から単体で上げられるようになる)。クラス単位の方が消費ジュエルは少ないのですが、マップアビリティに関係するスキルなど特定のスキルを上げたい場合は、クラス単位だと要らないスキルまで上がってしまい逆に消費ジュエルが増えるので、そういった場合は単体で上げた方が良いです。ただ、できれば5人でそれぞれのマップアビリティのスキルが使えるクラスにしておくとジュエルを効率よく使えます。
あと、武器・術スキルの場合はスキル単体だとEP(LP)の消費ポイントが下がらないのでクラス単位で上げた方が良いです。
クラスには初級、上級、伝説の3種類ありますが、1周目は入手できるジュエル数が少ないので、初級クラス中心で攻略していけば良いです。1つの系統の武器だけで十分クリアは可能です。
上級クラスにするのは術士のみにします・・・というか、一部ボス戦では二術合成があった方がいいので、最初は優先して帝国学術士のクラスを上げましょう。帝国学術士は1人だけで良いです(というかジュエルが足りず1人しか上げられないと思うw)。
伝説クラスはぶっちゃけ要らんです(爆)

オススメの初級クラス:海賊、森の番人、辺境警備兵、シティシーフ、剣士

オススメの上級クラス:ローザリア術法士(ボスが倒せない時の切り札である三術合成が出来る)、帝国学術士(特定のボス戦で威力を発揮する二術合成が出来る)、城塞騎士(武器をディフェンスモードにしてディフレクト狙い)


3.マップアビリティ
ダンジョンには仕掛けや隠し宝箱などがあったり、穴を飛び越えたり壁をよじ登ったり様々なアクションがあります。特定のマップアビリティがないとクリアできないダンジョンもあるので、マップアビリティは一通り覚えていくと良いでしょう。マップアビリティは修練所で購入する事ができますが、修練所によって購入できるマップアビリティが変わるので、どこに何があるかメモしておきましょう。
マップアビリティはそのアビリティに関係するスキルを持ってないと意味がないので、マップアビリティ購入時は下に表示されるスキルを確認しましょう。
とりあえず、「シティシーフ」と「薬草摘み」の2つのクラスを1人だけ上げておけばダンジョン攻略においてマップアビリティで困ることはほぼ無くなります。隠密と交渉は単独で上げていく形で。初回プレイ時はバーバラが隠密が使えるクラスになっているのでオススメです。


4.技・術
技に関してはシリーズお馴染みの「閃き」で習得していきます。今作は最高閃き難度の技以外はあまり派生(特定の技で閃きやすくなる)を気にしなくてもいいかも。ぶっちゃけ通常攻撃が1番閃きやすいですw
オススメの閃きポイントは終盤にゴールドマインで発生する「鉱山襲撃」。通常よりランクが上の敵が出る確率が高い上、負けてもゲームオーバーにならないので、ここで一気に全ての技を閃いておくと終盤の攻略が楽になります。
術はお店や神殿で買います。術は攻撃力に関しては技には劣りますが補助系は使い方によっては戦闘を有利に進められます。また、火と水など相反する属性は基本的には使うことが出来ません。ただ、SFC版と違い、相反する術を習得すると使えなくなりますが忘れることはありません。
相反する属性の術を使いたい場合は、使いたい属性の術具を装備させると良いです(戦闘コマンドの術具のところで△ボタンを押すと術が表示される)。ただし、術具の場合は該当する武器スキルが必要になってきます(例えば「炎のロッド」であれば消費LPを減らすには細剣スキルが必要)。低いと消費BPが上がってしまうし、その術具の該当スキルを持ってないクラスになっているとLP消費がそのままになってしまいます。
注意すべき点は、全体技や一部の強力な技などは武器の耐久度(EP)を減らして使うことになります。EPが無くなると回復させるまでその武器を使用できなくなります。術はLPが減るのでもっと注意が必要です。LP消費はクラスレベル、EPは武具補強によって減らす事が出来ます。
尚、今作は使える技・術の数に制限がないので封印システムはありません(相反する術は自動的に封印されますが)。他のキャラへの継承もできません。


5.二術合成・三術合成
複数の術を組み合わせる事で1つの強力な術を生み出すシステム。特定の上級クラスでのみ行えます。二術合成は「帝国学術士」、三術合成は「ローザリア術法士」です。終盤であれば「ローザリア術法士」ですが、中盤までなら「帝国学術士」の方がオススメです。最終的に「ギャラクシィ」を使う事を考えているなら「帝国学術士」が良いです。クラス3以上にすればLP消費が無くなりますし。
合成術の作り方は、スペルのところで△ボタンを押すと合成画面に移り、ベースとなる術を選択します。その後、二術なら1個、三術なら2個の術を選ぶと合成された術が表示されます。それで良ければ決定すれば新しい術が出来上がります。ただ、組み合わせ次第では強力になりますが、消費BPが高すぎて大抵は使い物になりません。また、1つしか合成することができず、別のクラスになると解除されます。その点は注意です。
オススメ二術合成:吹雪(ベース)+時間凍結、コズミックタイド(ベース)+サイコブラスト
オススメ三術合成:サイコブラスト(ベース)+生命波動+覚醒印(これだけで8割くらいのボスは倒せますw)
これらは序盤からあるとだいぶ楽になるので頑張って金を貯めて上記の術を買いましょう。ただし、吹雪は中盤以降は効かない敵が増えてくるので注意(それでも役に立ちますが)。
二術合成は最終的にギャラクシィ(コズミックタイド+弓力倍増)にすると良いです。初期BPが10以上になったら。

あと、特定のボス用(具体的に言うと二つの月の神殿入り口のミニオン・ワイル戦や魔の島のウェイ=クビン戦)も紹介。
二術合成のみになりますが、火の鳥(ベース)+サイコブラストがベスト。ミニオン=ワイル戦でコスト優先ならヘルファイア(ベース)+サイコブラスト、ウェイ=クビン戦でコスト優先ならコズミックタイド(ベース)+サイコブラスト。
いずれも知力ダウン効果があります。術しか使ってこないボスに有効です。特に「皇帝の奇病」で戦うミニオン・ワイルはミンサガの中でもTOP3に入る難所になっているので必須になるかも。

下記2つはゲームバランス崩壊の恐れがありますが、ディステニィストーンを全て捧げた真サルーイン戦はこれがないとかなり厳しいです。
凶悪三術合成その1:タイムデジーバー(ベース)+ショックウェイヴ+氷幻術=クイックタイム
凶悪三術合成その2:タイムデジーバー(ベース)+アースハンド+火幻術=オーヴァドライヴ(組み合わせはこれ以外にもあります)


6.武具補強
今作では武器や防具を補強素材で補強することが出来、性能を変化させることが出来ます。ただし、一度補強してしまうと武器の耐久度は補強素材を使わないと回復しなくなるので注意です(通常の武器は宿屋で回復可能)。防具は制約がないので余っている素材があれば補強しても構いません。
補強はお金がかかるので終盤になってから利用するのが良いと思いますが、1つだけ優先して補強したい場合があります。それは、術師系クラスのキャラがいる場合です。「隕鉄」を入手したら術師系のキャラのどれか1つの武器か防具を「隕鉄」で補強しましょう。ショック耐性がつき詠唱が中断される事が無くなります。
補強は素材によって攻撃力、強度、耐久度が変化します。ただ、攻撃力が上がると強度が下がる(消費EPが上がる)というメリット・デメリットがあるので、どの素材がどういう性能変化するかはその都度確認しましょう。
また、武器の補強については相性がいい素材があり、そういった素材は赤色で表示されます。その赤色で表示された素材を使って補強した後、戦闘で攻撃を何度もしていると、武器の名前の横に+1と表示され、素材の色が赤色から通常の黒色に戻ります。そうすると相性の良い素材が変化したことになるので、次の相性の良い素材を探し出し、その素材で補強してまた戦闘して・・・と繰り返すと、最終的にどの補強素材を選んでも黒色のままになります。そうなったら完成です。
完成したら、北エスタミルの補強屋さんでヴェルニーかガーラルで補強して終了となります(この2つはデメリットがない上、耐久度の回復のために素材集めをする必要がない)。攻撃力を上げたいならヴェルニー、消費EPを下げたいならガーラルになります。どちらにするかは好みによるかな。自分は面倒なザコ戦で全体技を使って一気に殲滅したいので消費EPが下がるガーラルにしています(全体攻撃技は消費EPが高い)。
尚、最終的に神々の作った伝説級の武器よりも自分で補強した武器の方が強くなるので、武器に関しては終盤は補強が完成した物を使う方が良いでしょう。

 

さて、初期イベントクリア後、実際にどうやって攻略していくのか、簡単に説明していきます。

イベントを攻略開始する前にやるべき事&知っておくべき事
1つ目。
街の人に話しかけたり、船に乗ったりして行けるエリアを広げていく。スタート地点に港があるキャラは楽。
2つ目。
仲間を集める。拘りがないのであれば、序盤は初期HPが高いサブキャラを使うと攻略が楽になる。騎士団領イベント「騎士団の誇りにかけて」をクリアしてから使いたいキャラを仲間にして育成していく形にする。
主人公キャラは初期HPはサブキャラより低いものの、マップを所持している事があるので、優先して仲間にしてマップは回収していく。
不要なキャラは仲間にしたら装備を全て外して吟遊詩人に話しかけてパーティから外してもらう。
【初期HPが高いサブキャラ】
ゲラ=ハ(ノースポイントのPUB)
ガラハド(クリスタルシティのミルザの神殿)
ディアナ(ワロン島のウェイプかゴトンゴの街中、アルベルトがパーティにいると登場しない)
ダーク(2周目以降で条件を満たした場合のみ、登場した後はどの街にもいる)
【上記以外の序盤からPUBで仲間に出来るキャラ】
シフ(クリスタルシティ、アルツール)
ジャミル(タルミッタ、アルツール)
ホーク(ウソ ※ゲッコ族から古文書の話を聞いた後に仲間にする事)
バーバラ(ウエストエンド、タルミッタ、南エスタミル、北エスタミル、アルツール、クリスタルシティ、ウソ、ノースポイント)
グレイ(メルビル、ゴールドマイン)
クローディア(メルビル、ゴールドマイン)
ミリアム(北エスタミル)
エルマン(ウエストエンド)
【序盤から仲間にできるが少し特殊な条件となるキャラ】
アイシャ(「ウハンジの秘密」でハーレムにパーティ4人以内にして侵入すると仲間にできる、その後は南エスタミルかタルミッタのPUBにいる)
アルベルト(イスマス城廃墟の奥にいる、または、ディアナを仲間にした後にディアナを外すとクリスタルシティかアルツールのPUBに出現するようになる)
3つ目(周回プレイする場合は超重要項目)。
シフを仲間にしたら、すぐにバルハラントのガトの村へ行き(当然、道中の戦闘は回避する)、村長から「バルハルモンスター」の依頼を受けておく事。最初に依頼さえ受けておけば以降はシフがいなくとも報酬を受け取ったり再度依頼を受ける事が可能になります。依頼を受けたらすぐシフを外してもOKです。
このイベントは何度もクリアできるので(最大32回)、最高のジュエル稼ぎイベントとなります(32回だと数時間かかりますがw)。主人公がアルベルトでなければ攻略可能なので、攻略しなくとも依頼だけは必ず受けておきましょう。主人公がアルベルトの場合は諦めましょうw
4つ目。
ウソの村人からガレサステップの場所を聞いた後、ガレサステップ内にあるタラール族の村へ行きます。そこの奥に馬がいるので、その馬に乗って他の場所へ移動します。この馬を入手しておくとニューロードの移動がだいぶ楽になるので、必ず入手しておきましょう。イベント進行度が高くなると馬がいなくなってしまうので注意。

クラスや術などは最初は考えなくて良いです。ただし、アイシャを使う場合は武器スキルを持つ初級クラスか術士系のクラスに変更します。

イベント攻略のポイント
イベントを攻略する上での注意点は「期間限定イベントを全て攻略するまでなるべく戦闘は避ける事」です。大体10回くらい戦闘するとイベントランクが上がってしまい、未決終了するイベントが出てくる可能性があるためです。ジュエルを多く獲得するためにはなるべく多くのイベントをクリアする必要があるので、戦闘回数はかなり重要になってきます。1つのダンジョンでの戦闘回数は平均5回を目標にします(実際には敵の強さによってポイントが変わるのですが)。
モンスターはシンボル毎に特徴的な動きをするので、まずはその動きを覚えて見極めましょう。狭いダンジョンで鳥や獣人、魚がいたら避けるのはほぼ不可能なので最悪です。「隠密」スキルを持つキャラがいれば、そのキャラにマップアビリティの「ステルス」と「忍び足」を覚えさせておきましょう。バーバラが初期のクラスで隠密を所持しています。Lv1でもあるだけでだいぶ移動が楽になります。マップアビリティの使用回数制限などでどうしても無理という場合はLP消費覚悟で逃げましょう。逃げてもイベントポイントは増えませんし、敵シンボルは消えるので最終手段として使います。
【期間限定イベント】
序盤
フロンティア:開拓村の誘拐事件
バファル:宿屋の娘&変死事件発生
バファル:ゴールドマイン襲撃事件
クジャラート:ウハンジの秘密
騎士団領:騎士団の誇りにかけて
中盤
騎士団領:コンスタンツ誘拐
バファル:皇帝の奇病
ローザリア:アクアマリン探索(ナイトナルトに一切会わない、またはナイトハルトの依頼を受けていれば期限が無くなる)
ローザリア:魔の島(終盤でも行くこと自体は可能だがエメラルドは入手不可になる)
ドライランド:ソウルドレイン(厳密には終了しないが3地点の話が出るまでにある程度進めておかないとクリア不可になる)

特殊なイベント「バルハルモンスター」
↑でも少し触れていますが、バルハラントのイベント「バルハルモンスター」は何度もクリアすることが可能です。ただし、吟遊詩人から3地点の話を聞くか、凍結湖のイベントが発生するか、32回クリアするともう依頼を受けることが出来なくなります。
このイベントは基本的に1度クリアした後はイベントランクが1つ上がるまで再依頼は受けられませんが、ギユウ軍のコメントに「最後のヒミツ」が追加された後は、バルハラント以外に移動すれば再依頼が受けられるようになります。
戦闘回数が多いと凍結湖のイベントが発生してしまう為、最少戦闘回数でクリアしていきます。最少戦闘回数はボス戦のみの3回です。「ステルス」と「忍び足」があれば最少戦闘回数で切り抜ける事は簡単です。
戦闘回数については通常であれば「コンスタンツ誘拐」「皇帝の奇病」「魔の島」をクリア、そして、「ソウルドレイン」もボスと戦うところまで進めておけば、あとは戦闘回数を気にせずに済むようになりますが、「バルハルモンスター」を何度もクリアしたい場合は引き続き戦闘回数に注意する必要があります。具体的にはギユウ軍のコメントで「鍛冶のヒミツ3」が出た後、数回戦闘するたびにギユウ軍のコメントを見て「最後のヒミツ」が追加されるまでは戦闘回数の調整を行います。「最後のヒミツ」が追加されたら「バルハルモンスター」を最少戦闘回数で何度もクリアします。
1周あたり32回分のジュエル獲得数は8周目にもなればだいぶ差が出てくると思うので、このイベントはなるべく最大数でクリアしましょう。
尚、このイベントで攻略する南の洞窟は1回目、2回目、3回目以降で少しずつダンジョンとボスが変化していきます(3回目以降は変化なし)。特に3回目以降はボスが急に強くなりますが、全体攻撃しつつHPが低いバギーバロネスから倒すと戦闘が楽になります。バギーバロネスは魅了攻撃もしてくるので厄介なので、真っ先に倒しましょう。強力な全体攻撃(二術・三術合成の全体術)とHP200以上あれば何とかなります。

イベント攻略手順
必ずこの通りにしなければならないというわけではなく、あくまで私のやり方になります。もちろん戦闘回数は出来るだけ抑えて進めます。「妖精の森」は初期イベントが終了した後、マップ上で見つけたらイベントだけ発生させておきましょう(発生させるには2回入る必要があります)。
難易度が高い中盤までにしておきますので、後は自力で頑張りましょうw
(1)草原の財宝(卵の回収のみ)
リガウ島のジェルトンで情報を集め草原に向かいます。ただし、財宝の穴には行かず、恐竜のいる穴に行って卵を回収するだけにします。恐竜の穴はジェルトンから出てすぐの穴です。
恐竜は普段は動きが遅いのですが、卵を持った状態だと動きが速くなり追いつかれてしまいます。当然、序盤では勝ち目ゼロです。戦闘は絶対に回避しなければなりません。隠密スキルのステルスがあれば余裕ですが、無ければ行きの時点で恐竜とわざと戦闘して逃げればOKです。そうすれば恐竜のシンボルが無くなり、帰りも楽になります。5人いればLPも足りるので問題ありません。
卵を回収してジェルトンに戻ってきたらすぐに卵を売ります。卵を売ったお金とこの後のイベント報酬のお金で二術合成コズミックタイド+サイコブラスト(または、吹雪+時間凍結)を完成させておくとボス攻略が楽になります。初期BPが多いキャラで使う場合は吹雪、少ない場合はコズミックタイドにします。
(2)ミイラ商人
ローザリアの北エスタミルのPUBで依頼を受けられます。依頼を受けて地下道に移動した後は左→左と行けば戦闘無しで攻略できるので真っ先にクリアしてジュエルと金を貰いましょう。
尚、このイベントには続きがあるのですが、期限無しなので今のところは気にする必要はありません。
(3)開拓村の誘拐事件
フロンティアのヤシ開拓村で発生します。戦闘有りのイベント攻略はこれが最初になります。主人公によってはイベントが既に終了してしまっているかもしれないくらい発生期間が非常に短いイベントです。アルベルト、シフ、グレイ、ホークの4人は初期イベントで戦闘を重ねていると厳しいです。特にシフ。他の3人はある程度余裕があるのですが、シフはダークを仲間にしてステルスをフル活用しないと無理かも。
ボスは5人パーティならそれほど苦戦する事はないでしょう。
(4)宿屋の娘&変死事件発生
バファル帝国のメルビルで発生。この2つはイベント自体は別々のものですが、クリア条件が同じになります。注意点は「宿屋の娘」の依頼を受けてから「変死事件発生」のイベントを進める事です。そうしないと「変死事件発生」分の報酬しか貰えなくなってしまいます。
メルビル2階PUBの張り紙を見る→1階の宿屋で話を聞く→警備事務所で変死事件の依頼を受ける→1階の道具屋に話しかける→2階の道具屋に話しかける→下水道へ行くという手順にします。
ボスがなかなか手強いですが、ボス戦までに全体攻撃を1つでも閃いているとかなり楽になります。具体的には弓の「でたらめ矢」ですね。全体攻撃が無ければボスから順番に1体ずつ倒していきましょう。初期HPが高いサブキャラを揃えておけば一発で戦闘不能になる事がないのでこちらが全滅する前に倒しきれます。いかんせん数が多いので、1~2人の犠牲は覚悟しましょう。
クリア後、皇帝から褒美は金を選びます。この金は術を揃えるために使います。それと、宿屋の主人からも報酬が貰えるので必ず受け取っておきましょう。
(5)ゴールドマイン襲撃事件
バファル帝国のゴールドマインで発生。戦闘が1回ありますが、強くはないので問題はないかと思います。その後、メルビル下水道(サルーイン秘密神殿があった通路を真っ直ぐ進む)に行くと盗賊がいるので、「泥棒は見逃せない」を選択します。
盗賊と海賊のセットですが、海賊の追突剣がかなり強く初期HPが高いサブキャラでも一発で戦闘不能になってしまうので、真っ先に海賊から倒します。盗賊の方はそれほど強くなくHPも低いので最初は無視して問題ありません。ここも1~2人の犠牲は覚悟しましょう。
金を持って目の前の扉に入りパトリックの屋敷に入ればイベントが自動で進みクリアとなり報酬が貰えます。
(6)ゲッコ族
ワロン島で発生。このイベントはノースポイントのPUBにいるゲラ=ハをパーティに入れておかないと発生しません。ゲッコ族の村に行き、族長と話をした後、ウェイプのPUBで男性2人組の話を聞き、武器屋の裏を通ってトカゲの鳴き声を聞きます。その後、武器屋の店主と話をすると戦闘になります。用心棒よりお供の方が強いのでそっちを先に倒すといいかも。戦闘後、ゲッコ族を開放したらゲッコ族の族長に話しかけると報酬が貰えます。
クリア後、ゲッコ族の村にいるゲッコ族から古文書やシルバーの洞窟の話を聞いておきましょう。シルバーの話を聞いた後、族長に話しかけると地図が貰えます。
(7)古文書
今すぐクリアできるわけではありませんが、この時点から進めておくほうがいいです。ジュエルが貰えるので。
ゲッコ族から古文書の話を聞いた後、ウソのPUBにいるホークに話しかけて仲間にします。すると古文書が無料で手に入ります。ホークが主人公の場合は自力で10000金を貯めて買う事になるので注意。
古文書を入手したらメルビルの2階にある図書館へ行き、奥にある古代語のコーナーで古文書を解読します。古代語辞典は5冊全て読んだ後に「もう読まない」と選ばないと解読した事にならないので注意。ここでジュエル獲得。
解読した後は北エスタミルにあるアムトの神殿(ウハンジのハーレムがあった場所)で「アムトのシンボル」を入手します。2度目のジュエル獲得。序盤だとここまでしか進められません。
(8)ウハンジの秘密
クジャラートの南エスタミルのPUBのカウンターにいる女性に話しかけ「やばい仕事大好き!」を選択すると横にいる男性に声をかけるように言われます。男に話しかけて初めてイベント発生となります。
依頼を受けたら北エスタミルへ移動し、アムト神殿へ向かいます。アムト神殿の右奥に行くとハーレムの入り口があります。ここで女性キャラが主人公の場合は戦闘なしで入れ、男性キャラが主人公の場合は戦闘になりますが、それほど強くはありません。複数人のパーティであれば問題なく勝てると思います。
ハーレムに入った後、4人パーティだったらアイシャに話しかければその場で仲間になります。ファラに話しかければ自動的にイベントが進み、ウハンジガードと戦闘になります。ザコなので問題ないかと思います。ウハンジは許しましょう。〇ってしまうと後々の影響が大きすぎるので、生かしておきますw
クリア後、ファラに話しかけてジュエル、PUBの男に話しかけて金を貰って終了です。
(9)騎士団の誇りにかけて
騎士団領のミルザブールで発生。厳密にはオイゲンシュタットの城主ハインリヒに話しかけてミルザブールへ一緒に移動するという手順が必要です。テオドールとラファエルを仲間にしないといけないので、事前に3人パーティにしておきます。
砦跡はわざと落ちたり少々複雑な構造になっているので、どうしても余計な戦闘が増えてしまいます。マップアビリティの「ステルス」や「忍び足」を上手く使いましょう。テオドールとラファエルの防具はボス戦の直前で外しておきましょう。ボスは全体攻撃があると楽です。なければテオドールを中心に1体ずつ倒していきます。両サイドにいるプテリクス2体が全体攻撃を使ってくるので真っ先に倒すといいかも。
(10)バルハルモンスター
シフ編以外だとこのあたりで次のイベントが発生しなくなってくる頃なので(四天王イベントは除く)、自分はいつもこのくらいのタイミングで初回クリアしています。この後も余裕があるなら都度クリアしてジュエルを稼ぎましょう。
(11)サオキの魔物
フロンティアで発生するイベント。もしメルビルで「ネビルの依頼」が発生していたら、そっちを優先します。とりあえず、フロンティア地方に行ってサオキ開拓村で話を聞いてサオキの洞窟をマップに出しておくだけでもしておくと良いです。このイベントはマップ上に洞窟名が出てれば期限が無制限になるので、いつでも攻略可能になります。ジュエルビーストを目覚める前に倒したい場合は優先して攻略する事になりますが。
「ネビルの依頼」等の後のイベントがまだ発生していないようならこちらを先に攻略します。途中クライミングで行く方のルートを通れば戦闘回数が少な目で行けますが、ジュエルビーストを優先するなら中ボス達は倒して進みます。宝箱を回収しようとすると戦闘回数が増えるので我慢します。回収する場合はステルスや忍び足を使うと良いです。ボスは弱いです。
(12)ネビルの依頼
メルビル2階PUBの張り紙を見た後、宮殿へ向かいます。宮殿に入ったら右側にあるネビルの部屋に行くと、ジャン救出の依頼が出されるので引き受けます。あとは言われた通りに進めるとジャンと共に地下洞窟に落とされるので脱出します。この時、パーティが4人以下ならジャンが仲間になりますが、5人で行ってもジャンは勝手についてくるので人数を減らす必要はありません。
洞窟は犬系が多いので、予めマップアビリティにステルスを用意しておくと戦闘を回避して進められます。あと、ここは1度しか来られない場所なので、可能であれば宝箱は全て回収します。最奥でランドサーペント3体と戦闘になります。3体なので少々厄介ですが、全体攻撃を駆使すればそんなに強くはありません。二術合成の吹雪+時間凍結などがあれば余裕です。
洞窟を脱出したら、モニカの家に行けば報酬が貰えます。ただし、ジャンがパーティにいる場合は、モニカと会う前にパーティから外してしまいましょう。そうしないと、モニカから報酬が貰えなくなってしまいます。
(13)オウルの呼び声
クローディアがパーティにいる場合のみ発生。宿屋で宿泊すると発生します(お金を払う)。本来はもう少し後に発生するイベントですが「ネビルの依頼」をクリアすると先に発生するようになります。
クローディアの秘密が明らかになるだけのイベントで必須イベントではありませんが、このイベントを見ると「オウルの杖」と「オウルの笠」を入手できます。特に杖の方はINTが上がるので、術メインのキャラを使っている場合は入手しておいた方が良いでしょう。
尚、主人公がクローディアの場合はイベント失敗はありませんが、他のキャラが主人公の時は必ず「一緒に行く」を選びましょう。
(14)盗まれたニンフ像&ルーイの護衛
この2つのイベントはセットになります。先ず、港町に出現するマリーンに話しかけると、ニンフ像を探すよう頼まれます。するとバファル帝国のゴールドマインに怪しい荷物を抱えた男が出現するので、その男の護衛を引き受けます。1回戦闘した後、自動的にイベントが進み、先ずルーイの護衛が解決になります。
その後、北エスタミルのPUBのマスターに話しかけ、下水道に行くとマリーンが案内してくれるようになるので、後をついていきます。地下3階でボスと戦闘になり、勝利すればイベントクリアとなります。ボスのコーラルクラブはこの時点では少々強いので、全体攻撃でお供のモンスターを倒しつつ、コーラルクラブに強力な単体攻撃をぶちこみましょう。
(15)迷いの蝶
メルビルで発生。ただし、「ネビルの依頼」や「皇帝の奇病」が発生しているとそちらが優先されてしまうため注意。
メルビル2階のPUBに張り紙があるので調べると、自動的に依頼者の家の前に移動します。迷いの森(夜)でムクロのペンダントと夜光草を見つけた後、依頼者のところに戻ると自動的にイベントが進みクリアとなります。
夜の迷いの森には敵が出現するので、あまり余計な戦闘はしないよう、ステルスと忍び足を事前に用意しておきましょう。
(16)コンスタンツ誘拐
騎士団領で発生。発生していないようなら「バルハルモンスター」をクリアする等して戦闘回数を増やします。オイゲンシュタットのハインリヒと話した後に行けるようになるバイゼルハイムでフラーマと話します。
フラーマとの会話ではコンスタンツの事を聞き、選択肢は必ず「それが自分の運命だったのか!」を選びます。そうしないと、塔の中にあるアイテムが貰えなくなり、フラーマから術が買えなくなります。リヴァイヴァが入手不可になるのは後半の大きなデメリットになります。また、ここで帝国学術士になれるキャラに「火の鳥」を習得させておきます。コンスタンツ誘拐をクリアしてしまうと、テオドール乱心をクリアするまで高ランクの火術が買えなくなってしまうからです。
コンスタンツの洞窟では仕掛けを解き、ボスを倒してコンスタンツを救出すればクリアです。最後、テオドールから名誉騎士の称号を授かるとこの後のイベントに変化が出て、とあるアイテムも貰えるので称号は授かりましょう。ずっと断ると報酬の金が増えますが、2000金プラスされるだけなので名誉騎士になった方が良いです。
ボスはオーガ2体が強いので、全体攻撃でお供を倒しつつ、オーガを1体ずつ倒していくのが良いです。二術・三術合成の全体攻撃があると楽。尚、ここまでで弓技「イド・ブレイク」を閃いていると、次の「皇帝の奇病」も楽になります。
(17)皇帝の奇病
ミンサガ最大の山場です。長丁場になるのでしっかりと準備をしましょう。
先ず、全員「癒しの水」と「浄化の水」を覚えさせて水術スキルを単独でLv2、出来ればLv3まで上げます(スキル単独で上げるには事前に誰か1人のクラスをLv3にする必要があります)。最低200弱のジュエルが必要になるので序盤はあまり無理してジュエルは使わない事。ミニオン・ワイル戦だけ考えればLv1でも何とかなりますが、後々の事を考えてLv2にしておきたいところ。
次に帝国学術士の二術合成で「火の鳥+サイコブラスト」、「コズミックタイド+サイコブラスト」、「ヘルファイア+サイコブラスト」のいずれか1つを作っておきます。オススメは火の鳥。威力も知力ダウン効果も大きいので。ただ、必ずLP消費になってしまうので完全にボス戦用となります。それとローバーンで光術「アースライトバインド」を買っておきます(当然、帝国学術士のクラスになっているキャラに習得させる)。
武器は出来るだけ店売り最強クラスの物を揃えたいところですが、攻撃力が20以上の武器があれば十分です。防具は宝箱から入手した物や他のキャラから剥いだ装備品があれば事足ります。先にアクアマリンを入手しても良いですが、そちらはそちらでボスが強いので無理しない方が良いです(一応、HP200未満でもアクアマリンは入手できます)。
準備が整ったら、迷いの森の奥にある大きな木のところへ行き「エリスのシンボル」を入手します。ここでジュエルを獲得し「古文書」は解決となります。シンボルが2つ揃ったらワロン島のジャングル奥地へ行き、最初の3つの入り口の内、1番右にある洞窟に入ります。洞窟から抜けると二つの月の神殿があります。入ろうと近づくとミニオン・ワイル戦が始まります。
ミニオン・ワイル戦
ミンサガ屈指の強敵です。できればHP200以上欲しいところですが、とりあえずHP100あれば何とかなります。
とにかく二術合成の知力ダウン効果を付けた術で知力を下げつつダメージを与えていきます。その補助として弓技「イド・ブレイク」があると戦いが楽になります。
知力ダウン系の攻撃が出来るキャラは攻撃優先、それ以外のキャラは「癒しの水」で回復優先です。知力ダウンが2~3回入った後であれば、HP100でも一発は耐えられるようになります。ただし、「スペルエンハンス」を使われると知力ダウンをもっと入れないと即死コースになるので注意。とにかく知力ダウン攻撃するキャラがあまり狙われないよう祈りつつ、攻撃と回復をしていきます。スペルエンハンスによる知力アップよりこちらの攻撃による知力ダウンが上回れば倒せると思います。
尚、ミニオン・ワイルを倒した後はすぐ神殿に入るのではなく、一旦街に戻ってLPを回復しておきます。神殿でも強敵が待ち構えているので。
リマスター版での注意点としては、ムーンストーンを手に入れると強制的に外に出てしまうため、LP回復してから神獣と戦うという攻略が出来なくなりました。ムーンストーンを入手前に倒す事になります。その為、LPが減ってしまっている場合はムーンストーン入手を優先して、後から鎧を取りに行くといいかも。
二つの月の神殿
各階層では特定の敵を倒すと床パネルが〇ボタンで反応するようになります。防具の霊獣石シリーズやガーディアンリングが入手できます。終盤まで使える防具なので是非とも入手しましょう。ただし、鎧のところは敵がここのボスより強いので、戦うのはムーンストーンを入手してからにします。
尚、二術合成で吹雪を使ったパターンだとこの辺から倒せない敵が出現するようになるので、ここは「コズミックタイド+サイコブラスト」にしておきましょう。
ゾディアック戦
ムーンストーンの守護者です。1ターン目に高確率で全体攻撃を使ってくるので(100%ではないので運が良ければ使ってこない)、予め全員自分に「癒しの水」を使うようにしておくと良いかも。素早さが高いと先に行動してしまい無意味になりますがw
1ターン目以外は殆ど単体攻撃1回または単体攻撃×2回ばかりになるので、2人を回復役にして他3人で攻撃してれば安定して倒せます。
神獣戦
「霊獣石の鎧」の宝箱があるところで戦います。ぶっちゃけゾディアックより強いです。その為、ムーンストーンを入手してLPが全快になった後に戦うと良いです。
コイツはマヒが有効なので、術が使えるキャラは「アースライトバインド」を優先して使います。成功確率は五分五分なのでマヒになるまで使います。それが効くまで耐えて神獣がマヒになったら攻撃に転じます。他のキャラの技でマヒ効果のあるものがあればそちらも併せて使いましょう。
弓技「影縫い」が使えるキャラは神獣がマヒ状態になっている時を除いて「影縫い」を使い蹂躙を防ぎます。成功率は低いですが、スネアになってくれれば1ターンはノーダメージになります。蹂躙のダメージは大きいので1回防ぐだけでもだいぶ違います。
あとは神獣がマヒになったら集中砲火、マヒが切れたらマヒ攻撃優先で戦います。蹂躙が影縫いで上手く防げればだいぶ楽になりますが、あくまで保険という考えでいましょう。神獣がマヒになっていない時は2人回復&他3人攻撃というパターンで戦います。咆哮で恐怖になった場合は無事だったキャラが「浄化の水」で治療します(消費BPが高めなので水術レベルが3になってないと使うのはキツイかもですが)。恐怖の状態異常で行動しないキャラが増えるとかなりヤバイです。
とにかく、マヒが効いてくれれば楽に倒せますが、効かなかった場合は地獄ですw
ムーンストーン入手後
メルビルに戻ってネビルの下へ行けばイベントが自動的に進みクリアとなります。皇帝からの褒美は必ず武器にしましょう。最強細剣「エスパーダ・ロペタ」が貰えます。ここでしか入手できないので必ず武器を選びます。
クリア後、エロール神殿へ行き、神官のソフィアにムーンストーン入手の経緯を話すと「魔の島」の情報が得られるので、必ずソフィアに会っておきましょう。
また、地下道にある海賊のアジトに行くと海賊と戦闘になり、海賊を倒した後に警備兵に話すと港にバリケードが出来ます。この後のメルビル最終イベントの攻略が多少楽になるし、後々パイレーツコーストに行けるようにもなるので、アジトは壊滅させておきましょう。
(18)魔の島
ローザリア地方のヨービル港(船がない方)にいる老人に話しかけると魔の島に行けます。終盤に行くとウェイ=クビンに逃げられてしまいますが、皇帝の奇病クリア直後であればエメラルドが入手できます。ここは1度しか行けないので宝箱は全て回収しておきます。ボス以外の戦闘はないので安心です。
ボスのウェイ=クビンはなかなかの強敵です。負ければ長い会話をもう一度見なければならないので、出来るだけ勝率を上げたいところ。
先ず、帝国学術士を守ることを最優先に考えます。ウェイ=クビンが使ってくるショックウェイブが詠唱を止めてしまうショック付で厄介なので、帝国学術士には魔術を防ぐアメジストを装備させます。それからクラックのスタン対策として、イスマス城廃墟のディアナの私室にある「キットンソックス」も装備させます。スタン耐性は貴重ですので、以降は強力な全体攻撃術が使える術士系に装備させておくと良いです。あと、中盤以降になると入手できる「隕鉄」を防具に付けておくと常時ショック耐性になるので、隕鉄を入手したら術士系の防具のいずれかを補強しておきます。
帝国学術士の合成術は「火の鳥+サイコブラスト」にします。これならお供モンスターを一発で倒しつつウェイ=クビンの知力ダウンも狙えます。他の攻撃役は出来るだけ全体攻撃を使えるようにしておくと良いですが、帝国学術士に全体攻撃を使ってもらえばその必要はなくなります。武器は出来れば店売り最強クラスを揃えたいところ。
ウェイ=クビン戦
ウェイ=クビンはある程度行動パターンが決められています。
1ターン目は必ずお供モンスターを2体召喚して「イージスの盾」、以降は偶数ターンは「癒しの水」、奇数ターンはお供モンスター2体召喚+全体攻撃術です。
お供モンスターがいる間は、単体攻撃系ではウェイ=クビンにダメージが与えられません。全体攻撃でまとめてダメージを与えていく方が効率が良いです。
奇数ターンのこちらの行動は、行動順指定で帝国学術士の合成術「火の鳥(サイコブラスト)」、他の4人は強力な単体攻撃技にします。全員が何かしらの全体攻撃技・術が使えるなら行動順指定なしで全体攻撃オンリーにしてもOKです。行動順指定で攻撃する場合ですが、弓技の「イド・ブレイク」がある場合は「イド・ブレイク」を優先します。3ターン目以降はHPが減ってるキャラがいれば回復役を増やしていく形にします。
偶数ターンはこちらのHPの減り具合によって変わってきますが、帝国学術士以外を回復役にして、帝国学術士のみ攻撃という形にした方が安定して戦えると思います。HPの回復優先は帝国学術士が最優先、あとはHPの低い順ですね。
とにかく帝国学術士だけは常に攻撃していく事。他のキャラは最悪ずっと回復役に回してても良いくらいの感覚です。ウェイ=クビンの魔法盾の発動率が高いとだいぶ厳しい戦いになりますが、幸いにもHPは低めなので運が良ければ3~4ターン目には倒せると思います。
(19)これ以降の展開
あとはウソで発生する「ソウルドレイン」のイベントを進行させておきソウルドレインと戦うところまで進めておき、フロンティアで発生する「ヴァンパイア復活」で「聖杯」を入手(北エスタミルのPUBにいる2人組の男性から話を聞いた後、下水道のカタコームで入手可)しておけば、後は戦闘回数を気にせず攻略できるようになるので、好きな順にイベントを攻略していきましょう。
とりあえず、魔の島をクリアしたらバルハルモンスター、イベントランクが上がったらまたバルハルモンスターという風に進めていき、ギユウ軍のコメントが「最後のヒミツ」になった時点で、バルハルモンスターを最大回数クリアします。ここで大量にジュエルを獲得していけば終盤の攻略がかなり楽になると思います。

 

まぁこんな感じですね。リマスター版でどこまでこれが通用するかは分かりませんが、参考になれば幸いです。

コメント (1)

【サガフロ2】 初心者向け攻略情報その4 最難関コンバット「サウスマウンドトップの戦い」攻略法

2022年02月10日 22時49分47秒 | サガシリーズ

サガフロ2はRPGですが、ギュスターヴ編にはコンバットという戦略SLG風のバトルシステムがあります。全部で4回あります。

自軍の兵士を上手く使って相手を倒して勝利条件を満たすというルール自体は単純なものですが、最後の「サウスマウンドトップの戦い」だけは自軍は普通の槍兵や弓兵しか使えないのに敵は強い鋼鉄兵や範囲系の攻撃術を使ってくるという異常なほどに高い難易度になっています。
発売当時、ここで詰んでしまいギュスターヴ編のエンディングは見られなかったという人もいたと思われます。

コンバットの基本的な戦い方は第1回でも述べましたが、自軍は弓兵を中心にして周囲8マスに自軍ユニットを配置し、敵が来るのを待って迎撃するのみです。弓兵の支援攻撃を受けられる分、常に有利に戦えます。この基本形を守っていればいずれは勝てます。更に全体攻撃を装備した育成キャラがいれば、そのキャラのユニットだけで敵を全滅させられます。

しかし、「サウスマウンドトップの戦い」はコンバットの基本形である「待ち作戦」が使えません。何故なら、偽ギュスターヴと鋼鉄兵の3ユニットが1ターンで2マス移動したら負け確定だからです。待ち作戦ではこれを防ぐことができません。
まぁ弓兵を上手く活用してやれば凌ぐことはできるでしょうが、弓兵の支援攻撃があっても勝てるのは稀です。弓兵支援攻撃+身を守る+ブロック技で2回以上は攻撃を完全に防がないと絶対に勝てないので(防御しないと死亡確定)。

そんなわけで、今回はサガフロ2最高難易度の「サウスマウンドトップの戦い」の攻略法を紹介します。あくまで自分のやり方になりますが、他の人も多分大体同じになるのでは?っていうか、この方法くらいしか無いと思われますw

【1ターン目】
初期配置はこんな感じになっています。

デーヴィドがいる赤い枠の中に敵軍が侵入したら負けです。
偽ギュスターヴ達が1度でも1ターンで2マス移動してしまうと、8ターン目にここに侵入されてしまいますので、絶対に2マス移動させてはいけません。

先ず移動に関してですが、左のグループと右のグループに分けます。

真ん中の槍兵とデーヴィドは右グループ寄りですが、なるべく戦闘には参加させないようにします。
そして、先頭にいる3ユニットは1マスだけ移動、弓兵は先頭のユニットに隣接するように移動させます。他のユニットもそれに追随する形で移動させます。

1ターン目終了時、こんな配置になっていればOKです。

エネミーターンは草伏せを使って敵の攻撃をしのぎます。上手くすれば先制スタンでダメージを受けなくて済みますが、そんなことはほぼありませんw
しかし、弓の支援攻撃があれば余程運が悪くない限りは勝てると思います。


【2ターン目】
先ず左側の弓兵をサルゴンの前に配置します。

そしたら弓兵の下にいるユニットでサルゴンを攻撃。
ここは「火炎龍」を使って確実に全滅させます。敵の数が少ない時は「草伏せ」よりもダメージの大きい「火炎龍」の方が確実に敵を全滅させられます。「草伏せ」はあくまで迎撃用です。

続いてサルゴンの横にいた敵ユニットを弓兵の横にいる槍兵で全滅させます。

こちらも同様の攻撃でOKです。これで左側の敵軍は全滅します。上手くいかなくて次のエネミーターンまでに全滅させられなかったらやり直しです。

右側の敵は右グループに任せて、こちらは急がず基本系の「待ち作戦」でOKです。
真ん中の槍兵は前進させて味方ターンはこんな配置で終了となります。

 

【3ターン目】

偽ギュスターヴ+鋼鉄兵×2から1~2マス空けた位置に槍兵を並べます。この形です。

右側は全滅できそうなユニットだけ攻撃を仕掛けます。上手くやれば↑の画像のようにここで右側の敵ユニットは残り1ユニットになります。


【4ターン目】
先ほど横一列に並べた槍兵を偽ギュスターヴ達の目の前に配置します。

あとは8ターン目終了までひたすら偽ギュスターヴ達との戦闘を「身を守る」で耐え続けます。

毎ターン偽ギュスターヴ達の目の前に槍兵を横一列に並べて、偽ギュスターヴ達が1マスずつしか進めないようにするのも忘れずに!

そして、8ターン目が終わると援軍が来て勝利し、ギュスターヴ編のエンディングを見る事が出来ます。

偽ギュスターヴを倒す方法もあるにはありますが、この攻略法よりも大変で相当な運が必要になってくるので、エンディングを見る事だけが目的であるなら、8ターン耐え抜く方が圧倒的に楽です。
尚、今回紹介した方法でも勝率100%とはいきません。ブッシュファイアなど範囲攻撃を多用されたら弓の支援攻撃があっても負けるためです。

覚えておく事は4点。

1.2ターン目までに左側の2つの敵ユニットを倒す。右側は待ち作戦でOK。
2.3ターン目に偽ギュスターヴ達から1~2マス空けた場所に槍兵を横一列に並べる。
3.4ターン目に偽ギュスターヴ達の目の前に槍兵を横一列に並べる。以降、毎ターン必ず同じ配置にする。
4.4ターン目エネミーターンから8ターン目終了まで「身を守る」で耐える。こちらからは絶対に攻撃を仕掛けない。

これで勝率8割ってところでしょうか。戦闘での不確かな要素が多すぎるのでもう運次第ですw

非常に面倒くさいので、リマスター版ではスキップできるようになるといいなぁ・・・(´ー`)

コメント

【サガフロ2】 初心者向け攻略情報その3 忘れずにやっておきたい事と取り返しのつかない事

2022年02月04日 19時25分31秒 | サガシリーズ

第3回は、これだけは忘れずにやっておきたい事や取り返しのつかない事を紹介しておきます。

(1)アイテム欄は常に2個以上空けておく
アイテム欄が一杯になってしまうと、敵がアイテムをドロップしなくなってしまいます。ボスなどは貴重なクヴェルや強い武具をドロップする事がありますので、その時にアイテム欄が一杯になっていると二度と入手不可能になってしまいます。
その為、アイテム欄は常に2個以上空けておく癖をつけておきましょう。1個ではなく2個以上の空きです。1個だけだと、連戦になったとき、ボスに辿り着くまでにアイテム欄が一杯になってしまう可能性がある為です。また、シナリオ終了後に手に入るアイテムもあったりするので、ボス戦でドロップしたアイテムで一杯になってしまった場合、本来入手できるはずだったアイテムが入手できなくなってしまいます。
アイテムが一杯になりそうなら、街シナリオで処分するか、店売りで買える安い武具を捨ててしまいましょう。


(2)主人公が変わるタイミングでクラウンをチップにする
主人公が変わっても持ち越せるのはアイテム・技・術・術技の他にチップがあります。クラウンは持ち越せないので、主人公が変わるタイミングの街シナリオで何かアイテムを購入してクラウンを使い切り、買ったツールを処分しましょう。

【主人公が変わるタイミング】
1257年「ウィル対エッグ」(タイラー、ウィル)
タイラーが唯一主人公になるシナリオ。最初のヴェスティアでアイテムを購入してクラウンを使い切っておきます。
更にウィルが主人公のシナリオはここで最後となりますので、シナリオクリア後は街シナリオでクラウンを使い切っておきましょう。
ついでにタイラーなどに結界石など最終パーティ用のアイテムを装備させて金庫代わりにしておくとアイテム欄に余裕が出来ます。パーティが所持するアイテムは術や術技を使う用のツールとクヴェルがあれば十分です。
1260年「暗殺者ヨハン」(ギュスターヴ)
このシナリオクリア後に、ギュスターヴが戦闘に参加できる最後の街シナリオがあります。
1264年「将軍の思い出」(ネーベルスタン)
ネーベルスタンの若かりし頃が主人公で、ネーベルスタンが主人公になるのはこのシナリオのみ。フォーゲリングでクラウンを使い切っておきます。
尚、グリューゲルからフォーゲリングに向かう途中の泉であればフェイトードが出現しますので、「ゴールデンアクス」をまだ取ってない場合はココで取っておきましょう。
1276年「モンスターの巣へ」(エレノア)
エレノアが主人公のシナリオは「樹海へ」とここの2つのみ。こちらが最終となります。クリア後の街シナリオでクラウンを使い切ると共に、パトリックを金庫代わりにします。
1280年「化石洞窟へ」(リッチ)
リッチが街シナリオでクラウンをチップに換金できるのはここがラストなので、クラウンを全て使い切ってしまいましょう。
また、ディアナやレイモンを金庫代わりにしてもOKです。


(3)1236年「大砂漠のメガリス」では3人とも仲間にする
このシナリオではコーデリア、ナルセス、タイラーの内、誰か1人でも仲間にすれば先に進めるようになります。
とはいえ、楽に進める意味でも全員を仲間にしていきましょう。ここで仲間にしなかったキャラは、この後の一部のシナリオに登場しなくなってしまいます。間違っても、仲間にするのはコーデリア1人だけというのはしてはいけません。

もう1つ、このシナリオでフォーゲリングに向かう途中の泉で偶にカエル系シンボルが飛び出してきます。ここで戦う「フェイトード」というモンスターは極まれに「ゴールデンアクス」という耐久度∞の斧をドロップします。ここでこれを入手しておけば、以降タイラーの武器は入れ替える必要がなくなりますし、ジニー編でミーティアやプルミエールの斧スキルを上げたい時にも使えるので、確率は低めですが頑張って是非入手しておきましょう。
尚、フェイトードが出現するのはこのシナリオと1264年(1228年)「将軍の思い出」だけです。


(4)1238年「潜入!アレクセイ一味」ではコーデリア以外を選ぶ
このシナリオでは誰か1人にアレクセイ一味に潜入してもらい情報を入手する事になりますが、潜入するメンバーはコーデリア、ナルセス、タイラーの3人の中から選ぶ事になります。「大砂漠のメガリス」で仲間にしたキャラのみ選択できます。
ここでコーデリアを選んでしまうと、コーデリアは死んでしまい、以降登場しなくなってしまいます。絶対にコーデリア以外を選びます。逆にラベール派ならコーデリアを選んでも可です(コーデリアが死ぬとラベールがウィルの妻になる為)。
まぁ選ぶなら普通はタイラーですかね。


(5)1239年「病床の母」でケルヴィンをコンバット仕様にする
ギュスターヴ編の「病床の母」の後、ケルヴィンの戦闘参加はなく、次はコンバットでの参加となります。コンバットでは装備変更が出来ないため、このシナリオで装備を整えておく必要があります。
ウィル編で「ファイアストーム」を習得できていれば「ファイアスト-ム」をセットしておき、樹と炎のツールを装備させます。「ファイアストーム」が無い場合は「ブッシュファイア」をセットしておき、同様に樹と炎のツールを装備させておきます。
これで「バケットヒルの戦い」は楽に攻略できるようになると思います。


(6)1240年「ワイド奪取」でギュスターヴをコンバット仕様にする
ギュスターヴの槍をある程度上げておき、槍を装備させて「スウィング」をセットしておきます。ギュスターヴも「バケットヒルの戦い」に参加するので、範囲攻撃を使えるようにしておいた方が良いです。


(7)1249年「ハン・ノヴァ建設」の市街地決定
ここで市街地3箇所の機能を何にするか選ぶ事になりますが、直接影響があるのは最終パーティであるジニー編です。ジニー編で買い物をするときのお店のラインナップが変わるからです。ここでしか入手できない物があります。
先ず「ウィルの旅立ち」で「デッドストーン」を入手してない場合は、3箇所とも歓楽街にします。そうすれば、ハン・ノヴァで「デッドストーン」が買えるようになります(ランダムになりますが)。
「デッドストーン」が必要人数分揃っている場合は、左から鍛冶屋、鍛冶屋、商店街です真ん中は「聖騎士の槍」にするか「フォートスーツ」にするか非常に悩むところですが・・・まぁプルミエールが強いので、普通に槍ですかね。「フォートスーツ」の代わりとして1番右の商店街で「武帝の鎧」を買えばいいだけです。いずれも金属製なんで、やや玄人好みではありますが、市販品の中では最強の武具ばかりなので、念のため持っておいて損はないかと。
何はともあれ、最優先は「デッドストーン」を持っているかどうかなので、そこは間違えないように!!


(8)1260年「暗殺者ヨハン」で「烈風剣」を習得
このシナリオの主人公・ヨハンは剣技「烈風剣」を習得しています。これは閃きや合成では習得不可能な術技なので、1度は戦闘するか、封印しておかないと二度と使えなくなってしまいます。忘れずに戦闘あるいは封印して受け継がせましょう。


(9)1277年「生命の木の島」で種を持ち越せる方法
ここはリッチ1人で行く事になりますが、ナルセスからの依頼品である「生命の木の種」はLPを回復できるアイテムなので、最後のジニー編のために残しておきます。通常はナルセスに全部渡してしまいますが、防具に装備しておけば装備してた分は回収されずに済みます。その為、ナルセスに話しかける前に防具欄を全て「生命の木の種」にしておきましょう。最大4個まで持ち越し可能です。


(10)1301年「エーデルリッター」での注意点
このシナリオの主役はサルゴン、ワッツ、グレタの3人。いきなりの新キャラ登場で戸惑うかもしれませんが、サルゴンはリッチ編でも若かりし頃の姿で登場してます。サルゴンはこの後のコンバットで登場するため、クリア前に「ファイアストーム」は使えるようにしておきます。
それからワッツとグレタの2人には絶対にクヴェル等の貴重品を持たせてはいけません。なぜなら、装備品の回収が出来ないからです。というか、この2人は初期装備のままいじらなくていいです。むしろ、最後の部屋に入る前に装備を全部剥がしてしまいましょう。


(11)1305年「ギュスターヴ陣営へ」で手に入るクヴェル
ここで1番右下のエリア(敵がおらず大きな木があるだけのマップ)の木を調べるとモンスターと戦闘になります。これに勝利すると「ベオウルフ」という剣のクヴェルを入手できますので、忘れずに取っておきましょう。宝箱じゃないので気付きにくいです。
また、井戸を調べるとホッパーダイナストというカエルのモンスターが出てきます。コイツは「ゴールデンアクス」を落とします。「ゴールデンアクス」を入手できる最後の機会ですので、忘れずに取っておきましょう。ただ、コイツは少し強いので油断せぬよう。

 

今回はこれくらいですかね~。

コメント

【サガフロ2】 初心者向け攻略情報その2 育成するタイミングについて

2022年02月03日 06時37分43秒 | サガシリーズ

第2回は育成するタイミングについてです~。

サガフロ2は自由に行動出来ない分、きちんと計画を立てて育成しないと詰む事になります。
そこで、今回はオススメの育成場所を紹介します。

1.1235年「ウィルの旅立ち」で育成
普通はストーリーメインのギュスターヴ編から見たくなるものですが、年表通りに進める方が攻略的には良いと思います。
年表通り進めると、1235年で「ウィルの旅立ち」になりますが、ここは先にギュスターヴ編の「ギュスターヴ15才」(同じ1235年)をクリアしておきます。理由は、ロールの「鉄砲玉」を入手するためです(15才のギュスターヴが所持)。

「ウィルの旅立ち」ではコーデリア、タイラー、ナルセスの3人を仲間にして、「ハンの廃墟」の中を探索してクヴェルを最低1個見つける事が目的になります(最大で3個入手できるので、必ず3個取る事!)。仲間になる3人は長い期間一緒に旅をする事になるので、ここでしっかり育成しておきます。
最初のシナリオで出来るだけ育成したい理由は、ここはスキルレベルの高い敵がいる上、街に何度も戻る事が出来、宿屋も利用できるためです。こんなシナリオは数えるほどしかありません(少なくとも最終パーティのジニー編では1つも無い)。滅多にないチャンスはしっかり活かしましょう!

「ハンの廃墟」では、「アンバーマリーチ」(アンバーマリーチとポケットドラゴンの2つのクヴェルは最後まで使えるので必ず入手する事)がある場所にいるガイコツ系のシンボルと接触すると「スケルトン(青)」と戦闘になります。

「ワァー」となって先に進めない箇所の下あたり。ここです。

入るとガイコツがいます。コイツが「スケルトン(青)」です。

尚、ここの階段を上がった先にある既に空いている宝箱を調べるとアンバーマリーチを入手できます。

この「スケルトン(青)」のスキルレベルは高く、コイツだけで閃き&合成可能な技・術・術技を全て習得できてしまうほどです。
ここでデュエルバトルを何度も行い、ウィルは杖と術、コーデリアは槍、タイラーは斧を使い、習得可能な技・術・術技を全て習得しましょう。まぁコーデリアとタイラーはそれぞれの得意武器の技・術技を全て習得可能なので、全部習得しろという事になりますがw

スケルトン(青)とのデュエルバトルでは、最初はコマンド2~3個で覚えられる技から使っていきます。序盤のHPではスケルトン(青)の攻撃をまともに受けたら1ターンで死ぬからです。もちろんコマンド4つ目は必ず「身を守る」にします。
HPが400~500くらいにまで成長してきたら、武器レベルも上がっているはずなので、そこまで成長したらコマンド4つ必要な技・術技に挑戦しましょう。コマンド4つ必要な技に成功すれば大体一発で倒せるので、それに賭けます。習得できなかったらゲームオーバーですw
尚、HP回復はLPで行います。LPやWPが少なくなったら町の宿屋に戻って回復します。最初のうちは頻繁に街に戻る事になると思いますが、根気よく育成しましょう。

「突く」×4回で習得できる「連華衝」はアンデッド特効なのでスケルトン(青)やゴーストは瞬殺できます。トドメ用として先に覚えておくと良いかも。

コーデリアに関しては、槍技だけじゃなく、「スポイルウェイヴ」を習得させるため、1度はウインドシェルを装備させて、コマンド2つの技+身を守る+音とコマンド入力して戦わせます。使う技はスタン効果がある「草伏せ」(払う+払う)が良いでしょう。払う+払う+身を守る+音です。1ターン目だけ使っておき、後は普通に倒します。
「スポイルウェイヴ」は必須ではありませんが、最終パーティでは習得できるキャラがいないのでコーデリアに習得してもらいます。コーデリアは槍技だけじゃなく術士としても優秀で、資質のあるスキルはほぼ習得可能です。

戦い続けると武器の使用回数が少なくなりますが、武器ツールは街のショップに杖、槍、斧と3種類全て揃ってるのでいくらでも補充できます。お金が少なくなってきたら、ハンの廃墟入ってすぐに一杯いるグールを倒せばクラウンを入手できます。1回で10~20クラウン貰えるので、そこで稼ぎましょう。スケルトン(青)がどうしても倒せない場合は、しばらくグールを倒してクラウンを入手しつつHPや武器Lvを上げるとお金稼ぎも出来て便利です。

スケルトン(青)は基本的にデュエルバトルで戦いますが、一部合成不可能な技・術があります。そういったものはパーティーバトルでの習得となります。しかし、スケルトン(青)とのパーティバトルで出現するゴーストはかなりの強敵ですので、先ずはデュエルバトルで一通り技や術を習得した後にパーティーバトルを挑みましょう。

パーティーバトルでなければ習得できない技のうち欲しいのは「ファイアストーム」と「スウィング」の2つ。「グランドスラム」(削岩撃で閃く)は余裕があれば閃いておきます。
パーティーバトルでは、スケルトン(青)×2体またはスケルトン(青)×1体+ゴースト×1体の時のみ戦います。お供がゴースト2体いたらリセットします。
戦闘ではウィルはひたすら「焼殺(デュエルで炎炎石樹)」、コーデリアは「草伏せ」にします。他の2人は出来るだけ強い技・術を使います。行動順は全員「自己最速」、コーデリアのロールは「鉄砲玉」にしておきます。「草伏せ」が先制でスケルトン(青)に決まればスタンで行動不能に出来るからです。「スウィング」を閃いた場合でもスタンが発動するので安心です。ゴーストはウィルの「焼殺」で倒します。
これを何度か繰り返していればいつか習得できます。

そして、最終パーティ(ジニー編)に直接関係してくるアイテムとして「デッドストーン」があります。これはスケルトン(青)を倒すと稀にドロップするアクセサリで、LPダメージを防ぎます。ラスボスはLPダメージがメイン攻撃になるため、半ば必須アイテムになってきます。
LPダメージを防げるアイテムはこの「デッドストーン」の他にはラスダンで手に入る「ラストリーフ」しかなく、非常に貴重なアクセサリです。人数分の4個は必ず入手しておきます。ラスボスだけを考えれば「ラストリーフ」があるので3個でいいんですが、ラスダン前にジニー編で育成する時は必要になってくるので。

上記を全てやり終えたら先に進めましょう。大変ですが、この後ジニー編でも似たような事をしかも街に戻れない状態で行わなければならなくなるため、その予行練習だと思って下さいw


2.1280年「化石洞窟へ」でリッチ・ナイツを育成
リッチ編の終盤ではリッチ1人だけになりデュエルバトルがメインになる為、しっかりリッチを育成しておかないと苦戦する事になります。
リッチの育成はリッチ編最初の「樹海へ」や「モンスターの巣へ」である程度育成しておきます(その次のシナリオがリッチ1人になるため)。その後の「化石洞窟へ」では最強の杖「ハードロック」をドロップする石獣が最初のマップにいるため、そこでドロップを狙いつつ育成した方が効率が良いかと思います。しかも、「化石洞窟へ」は宿屋が何度も利用できる貴重なシナリオです。ここでしっかりリッチを育成しましょう。目安としてはHP600以上です。「ハードロック」がドロップする頃にはそれなりの強さになっているはずです。・・・一発ドロップしない限りはw
まぁ個人的にはディアナ嬢(ジニーの母)も一緒だからというのがここで育成する最も大きな理由になりますね(爆)


3.1305年「ジニーの冒険」で4人を育成
ジニーが主人公になった最初のシナリオでジニー、プルミエール、グスタフ、ロベルトの4人を育成しておきます。
育成場所は最深部にいるスライム系シンボルです。ここのスライムだけは次々と分裂(最大で8体)するので、そこで最大数まで分裂するまで待って、分裂し終わったら真ん中らへんで決定ボタンを固定して押しっぱなしにしとけば30分くらいは自動で戦えます。しばらく戦っていると分裂するよりも早く倒しきってしまうので、そうなったらエリア切り替えして再度8体分裂するまで待って突っ込みます。
ある程度強くなったら(初期HPが低いジニーがHP600以上になったくらいが目安)、今度はその手前のマップの両端のどちらかのツタを引っ張って落ちてくるモンスターを倒します。ここは決定ボタンを連打すれば半永久的に自動戦闘が可能です。ただ楽して戦うのであれば、連射機能付きのコントローラーが必要になります。
どちらもコマンドは術か術技にしますが、WPを上げる意味でも術技の方が良いでしょう。また、育成中はLPダメージを防ぐため「デッドストーン」を全員装備させておきます。ここは宿屋が利用できないのでLPだけは死守です。

育成の最低ラインとして、HP800以上。その頃には使い続けたスキルレベルも40以上になっているはず。そこまで育成できていればクリアは可能です。WPやJPも150以上になっていれば十分です。WPとJPは最大値が高ければ高いほど技などの威力は上がりますが、180を超えるともう殆ど上がらなくなってくるので、HP800以上&1つの武器Lv40以上&WP150以上&JP150以上を目安にします。

育成の最低ラインを超えたら、仕上げとしてツタのあるエリアでスキルレベルが高いキャリアーアントが出現するので、グスタフでデュエルバトルして「マルチウェイ」や「魂の歌」を習得します。

ラスボス戦を楽に攻略したいなら「魂の歌」の学習は必須条件!

もしも、他に習得してない技・術・術技があるなら、ここで習得しておきましょう。

育成する武器ですが、ジニーは杖(ラスボス戦でグスタフを使わない場合は剣)、プルミエールは槍、グスタフは剣・・・というか剣しか育成できないw、ロベルトは武器は使わないので術にします。スライムを相手にする場合、ロベルトは補助系の術でダメージを与えないようにした方がいいですね。他の3人で2体を倒す感じで。

ミーティアとウィルは宿屋が利用できる街シナリオ(フォーゲラングの岩荒野、ラウプホルツのグールの塔、ヴァイスラントの氷河)で上げればいいと思います。この3箇所の中ではドロップしたツールの処分が出来るフォーゲラングが良いかなぁ・・・泉のグリフォンでレアドロップを狙いながら育成しても良いですし。
まぁいずれも自動戦闘が出来ないので、少し時間はかかりますが・・・。


最後に。ギュスターヴ編は育成の必要が無く、コンバットの攻略のみが問題です(爆)

今回はここまで~。

コメント

【サガフロ2】 初心者向け攻略情報その1 ゲームシステム

2022年01月30日 23時09分44秒 | サガシリーズ

サガシリーズでは珍しいストーリーメインのサガフロ2。

自由に街が利用できない、使用キャラが毎回変わる等、通常のRPGとは違って色々と制約が多いため、好き嫌いが分かれるところですが、個人的にはストーリー&キャラ、バトルシステムはサガシリーズの中で1番好きなんです。

昨年(2021年)、サガフロ1のリマスター版が発売された事で、サガフロ2もリマスター版の発売が期待されています。その為、気が早いですが、一足先に(?)プレイしてみました。
発売した1999年以来のプレイなので、20年ぶりとなり色々忘れていた事も多く、何度か最初からやり直したい気持ちになりましたが、とりあえずクリアは出来ました。

そんなわけで、自分のメモ用という意味も込みで、まだサガフロ2をプレイした事のない人向けの攻略情報、いってみよー!

1.主人公は2人。
今作の主人公は、王族に生まれながらアニマを持たないために城を追放されたギュスターヴ13世と、ディガーの家系に生まれ父の死の真相を探るために旅に出るウィリアム・ナイツ(通称ウィル・ナイツ)の2人になります。物語はこの2人を中心として進んでいきます。
正確には、ウィルの息子・リッチや孫のジニーも主人公になるため、自分は「ギュスターヴ編」と「ナイツ編」で区分けしています。


2.用語解説
サガフロ2の世界には様々なオリジナルの単語が存在します。しかも、それらに対してあまり説明がなく、なかなか理解しにくいと思いますので、とりあえず自分の解釈みたいな感じで説明します。

【アニマ】
あらゆるものに宿る力。それが何かは不明で、ニュアンスとしては魔力のようなものと思えば良い。
全ての生物・物に宿るとされており、物に宿ったアニマを引き出して術を使ったり、斧などの武器にする事が出来るようになる。
主人公の1人・ギュスターヴは石ころにも宿るアニマを持たないがために父親から「石ころ以下」と言われ城から追放されてしまう。
尚、「鉄」はサガフロ2の世界ではアニマを阻害する物質として描かれている。

【クヴェル】
無限のアニマを内包したオーパーツ。人類が誕生する前に世界を支配していた古代の種族が作ったものとされるが、その技術は全て失われてしまっている。

【ツール】
クヴェルを模倣して作られた物。耐久度には限界があるが、優秀なツールはクヴェル並の耐久力がある。

【ディガー】
クヴェルを発掘するため世界中を旅する人たちの事。貴重なクヴェルや遺跡を発見した人は「タイクーン」の肩書きで呼ばれる。
主人公の1人であるウィル・ナイツは代々ディガーの家系に生まれている。

【ヴィジランツ】
ディガーの護衛を担当する人の事。当然、戦闘能力は高い。ディガーからの報酬で生計を立てている。
女性のヴィジランツは少ないが、今作のメインヒロインの1人・コーデリアはヴィジランツとしてウィルと共に旅をする。

【エッグ】
卵の形をしたクヴェル。クヴェルの中でも特に強い力を持ち、意志がある。大変危険なもので、所有者のアニマを喰らって操り、宿主が死亡すればまた別の宿主を探す。
古代文明を復活させるべく、宿主を利用して様々な実験を繰り返しながら、世界を暗躍する。ナイツ家にとって因縁の存在。

【メガリス】
クヴェルと共に古代の種族が作ったとされる遺跡。砂漠などがあり乾燥している南の大陸を除いて世界各地に点在している(古代の種族は乾燥した土地が苦手だったらしい)。メガリスによって機能は違い、様々な現象を引き起こす事から「巨大なクヴェル」と呼ばれる事もある。
エッグもとあるメガリスの中で永い時間眠り続けていた。

【チップ】
破損して使用不可能になったツールから取り出せる物質。アニマは持たないがアニマに対する親和性が高いためにツールの加工に使われる。
チップの流通量が増えると普段お店では買えないツールが出回るようになり、チップを消費して買うことが出来るが、チップを使うと流通量が減ってしまうので、使い過ぎには注意。

【クラウン】
サガフロ2におけるお金の事。


3.ストーリーの進め方
マップ上に表示されたタイトルの上で決定ボタンを押せば、そのシナリオを見る事が出来ます。

基本的には年代の古い順から表示され、クリアするたびに新しいシナリオが追加されていきます。稀に特殊な出現条件のものもあります。特徴として、ギュスターヴ編はシナリオだけで終わるものが多く、ナイツ編はダンジョン探索が多いです。
一度選択するとそのシナリオをクリアするまで他のシナリオを見ることが出来ないため注意。特にナイツ編はバトルがメインになるため、きちんと育成をしていないと詰む可能性があります。


4.戦闘システム
オーソドックスなターン制のバトルですが、今作ではパーティーバトルとデュエルバトルの2種類があります。

【パーティーバトル】

通常の戦闘です。パーティー全員で戦いますが、敵もパーティーで戦います。たまにお供のモンスターが強い時もありますので、弱っている仲間がいる時は注意が必要です。ただ、全員を満遍なく育成できます。
技の「閃き」や術の「学習」で習得する場合はパーティーバトルになりますが、今作では閃き・学習の確率が低い印象で、閃き・学習でしか習得できない技・術以外はあまり習得できないかも。

【デュエルバトル】

今作のみある1対1のバトル。4つのコマンドを選択し、敵を攻撃します。コマンドの横に「連」と付いたものは前のコマンドと合わせて技や術が発動する可能性があります。

その為、基本的に「連」が付くものを選択していくと良いでしょう。新しい技や術を習得できるかもしれません、今作では閃く確率が低いため、基本的に技や術こちらで習得する事になるでしょう。「術技」に関してはこのデュエルバトルでしか習得できません。また、特定の技や術を使いたい時はどの組み合わせで出るか覚えておきましょう。
デュエルバトルでは戦闘に参加していないキャラは成長しませんが、参加してなくともHPは戦闘終了後に自然回復するため、HPが減っている仲間がいる時はデュエルを選択して回復させるという手段が使えます。
尚、コマンドが4つ必要な技・術・術技を使う時以外は基本的にコマンドの1つは「身を守る」にしましょう。

そうすれば、そのターンはずっと「身を守る」の行動が有効になっており、ダメージを抑えられます。

続いて、バトルを優位に進めるための基本的な部分を説明します。

【ステータス】

(1)HP
普通のRPGと同じです。これがゼロになると戦闘不能になります。戦闘終了後に少しだけ自然回復します。
(2)LP
サガシリーズオリジナルのライフポイント。HPやライフブレイク付の攻撃を受けると減っていき、ゼロになると昏睡状態になり、その戦闘では復活が出来なくなります。主人公がゼロになるとゲームオーバー。
また、LPはターン開始時に1消費する事でHPを全快にすることができますが、他にも再生によるHP回復や毒などの継続ダメージ、ステータス異常からの回復に影響があり、LPが減ると回復量が減りダメージが増えてしまいます。その為、LPの減り過ぎには注意しましょう。
LPは成長せず、シナリオが終了したり宿屋を利用する事で全快しますが、宿屋については今作では利用できる機会が少ないため、LPダメージを防ぐ防具は持っておいた方がいいでしょう。
(3)WP
アニマを使わない「技」で消費します。通常攻撃もWPを1消費します。通常攻撃や技、術技を使うと成長していきます。
「身を守る」以外の行動を取った場合のみターン終了時に自然回復しますが、回復値はキャラクター毎に固定されています。
また、WP最大値と現在WPの差が大きければ大きいほど技の威力も高まるという特殊効果があります。
尚、戦闘が終了したターンは回復しないため、技を使い続けていくとWPがゼロになり通常攻撃すら出来なくなるため注意です。
(4)JP
アニマを使う「術」や「術技」で消費します。こちらは装備品によりJP値や自然回復力が補強されます。術や術技を使うと成長していきます。また、WP同様、最大値と現在値の差が大きいほど術や術技の威力が高まります。
WPと違うところは、戦闘終了時、装備品によって補強されたJP値分は必ず回復される点です。例えば、装備品によるJPの補強が+50だった場合、戦闘でJPがゼロになっていても、戦闘終了時は50まで回復します。
その為、基本的に育成はJPを消費する術・術技を使う事になります。LPがゼロにならない限りは半永久的に戦えるので。
(5)スキルレベル
武器やアニマ6種類(炎・水・樹・石・音・獣)のレベル。使った部分だけレベルアップしていきますが、明確な経験値のようなものがないため、上がるかどうかは運次第になっています。アイコンの横に「+」が付いているスキルはそのキャラクラーが持つ資質となり、スキルレベルが上がりやすくなっています。また、閃きや合成の成功率も高めです。基本的にはこの「+」が付いたものをメインにして育成します。
尚、今作では「力」など細かい個別ステータスが存在しないため、このスキルレベルで威力や行動順が決定されます。

【バトルメンバー】
バトルメンバーは最大4人。時々パーティメンバーが4人以上になりますが、その時はメニューの「バトルスタイル」からメンバーチェンジを行えば戦闘に参加するメンバーを変えることが出来るようになります。

【行動順】
今作では「素早さ」などの各ステータスが存在しないため、スキルレベルや技・術によって行動順が変化します。
特定の行動順にしたい場合は「バトルスタイル」の行動順で順番を固定すると良いですが、発動が遅い術を使用する人を1番目にしてしまうと毎回敵が先制攻撃をするようになってしまうため注意。
行動順の固定については、基本的には育成したいキャラがなかなか攻撃に参加できない時に利用します。このゲーム、とにかく攻撃に参加しないとスキルレベルがレベルアップしないので、攻撃する前に戦闘が終了するとHPしか上昇しません。その為、強いキャラは後で攻撃するようにこの行動順で調整すると良いでしょう。

【ロール】
各キャラに持たせる役割。それぞれのロールは仲間になるキャラが持っているため、年代を重ねる毎に自然と種類が増えていきます。
ロールを設定する事で様々な補助効果を得られます。例えば「術強化」のロールにすると使用する術が強化されます。
尚、ロールにはバグがあり「“エース”を除く自分だけに作用するロール」しか説明にある補助効果が得られないので注意です(自分以外でもスカウトのみ効果ある)。効果のあるロールの一部も本来の補助効果と少し違っていたりします。リマスター版では修正されることを願います(笑)
効果のあるロールは下記の通り。
自由行動、攻撃重視、突撃、軍神、鉄壁、回避重視、術強化、術専心、回復、風水、狙撃、遊撃、要撃、鉄砲玉、切り込み、スカウト、オトリ

【武具】
武具は大きく分けて3種類。クヴェルとツールと金属製です。
ツールのみ使用回数に制限があります(GB版サガと同じ)。パーティーバトルであれば武器のみ耐久度が下がりますが、デュエルバトルの時は防具のツールを使った場合も耐久度が下がるので注意です。
クヴェルやツールはアニマ6種類のいずれかを持っており、術を使うためにはクヴェルやツールは必須となります。また、術を使うためのJP値やJPの自然回復力も上がります。ただし、基本的な攻撃力・防御力が低めです。
金属製はアニマを持ちませんが、単純に攻撃力・防御力が高いです。ただし、アニマを阻害するため、JP値やJPの自然回復力が下がります。
尚、どの武具がどんなアニマを持っているかは、装備画面で△ボタン(クイックセーブのボタン)を押すと説明文が表示され、何のアニマを持っているか、金属製なのかが分かります。技や術の画面でも同様に△ボタンを押すとデュエルコマンドが確認できます。

【技】
アニマを使わない必殺技です。威力が高めで連携にも繋げやすくなっています。
技はパーティーバトルで閃いたり、デュエルバトルで合成に成功すると習得できます。ただ、今作では閃く確率が低く感じられるため、基本的にはデュエルバトルで習得する事になると思います。
尚、自然回復がターン経過のみのWPを消費するため使用はボス戦だけに留めておきましょう。

【術】
装備品からアニマを引き出して使います。攻撃系の威力は技や術技には劣りますが、連携につなげやすかったり全体攻撃があったりステータス異常を付与したり様々な効果を併せ持つため上手く利用すれば戦闘を有利に進められます。
注意点としては、術を使うにはその術に対応するアニマが必要になります。例えば「生命の水」であれば、樹と水のツールやクヴェルが必要になります。クヴェルだと1個でその2つを満たす物もあったりしますが、基本的に1つのアイテムに1つのアニマになるため、満遍なく術を使おうとすると装備品にも制約が多くなってきます。このように、サガフロ2の世界では装備品は攻撃力や防御力で選ぶのではなく、術や術技用に決められる事になります。その為、弱いからと言って装備品を処分したりするのは止めましょう!

【術技】
武器とアニマの両方を使う必殺技です。技ですがWPではなくJP値を消費します。連携は繋ぎにくいものの、JPだけではなく該当するアニマのスキルレベルやWPも上げられたりするので、育成時はこれを使うのが基本になります。技がボス戦向けなら、術技はザコ戦・育成向けです。
ただし、デュエルバトルでしか習得できない上、習得は技より高難易度になるものが多いので、特定の強いキャラで習得させる必要があります。

【連携】
技、術、術技を次々と繋げて威力を高められます。単体で使うよりもだいぶ威力が上になるため、HPが高い終盤のボス戦では必須となる要素です。敵と連携をする場合もあります。
技、術、術技にはそれぞれ相性があるため、ザコ戦で連携しやすいものを見つけておくと良いでしょう。
プレイノートで連携履歴を見る事が出来、履歴にあるものは連携しやすくなっています。新しい連携が出来ると古い順から上書きされていきますが、最大で3つまでは残す事が出来るので、「これがいい」と思った連携が完成したら残すようにしましょう。

5.コンバット
ロマサガ3にあったマスコンバットの発展形。ギュスターヴ編のみにある要素で、一般兵を操作して勝利条件を満たすターン制の戦略シミュレーションゲームです。

操作は1キャラ1ターンに2マスまで移動可能。敵と接触すると戦闘開始になります。戦闘時は通常の戦闘画面になりコマンドを選択できます。戦闘で被害の多かった方が負けて1マス後方(正確には攻められた方角の反対方向)に下がります。逃げ道が無い場合はユニット消滅となります。
味方の弓兵が周囲8マスのいずれかにいる場合は支援攻撃をしてくれますが、それは相手も同じです。常に敵の弓兵の位置を把握しておきましょう。
攻略法は基本的に弓兵を中心にして周囲8マスに味方を配置、こちらからは攻めずに相手が来るのを待ち、撃退する。これを繰り返せば勝つことが出来ます。ただ、ケルヴィンなど有名キャラがいるコンバットでは予め前のシナリオで範囲攻撃や全体攻撃の技・術・術技を装備させておけば、ガンガン攻めて敵を一掃することが出来ます。
コンバットは4回ありますが、総じて難易度は高め。特に最後の「サウスマウンドトップの戦い」は鬼畜な難易度で、発売当時はそこで詰んだ人も多いのではないでしょうか?
↓皆のトラウマ「サウスマウンドトップの戦い」に勝利!


6.GO!GO!ディガー
リマスター版でどうなるかは不明ですが、PS1時代にあったポケットステーション(ミニゲームが出来るメモリーカード)で様々なアイテムを入手することが出来るミニゲーム。
最強の剣「七星剣」が入手できるのはこのミニゲームだけですが、耐久度が7しかないので使いどころがありません。そもそも、攻撃力的には7しか差がない「丙子椒林剣」がゲーム内で入手できるため(ただしこっちは金属製のためJP値が大幅ダウン)、苦労して入手してもあまり意味がない自己満足の剣ですw しかも、ポケステのIDによっては「七星剣」の入手が不可能な場合もあります。物によって入手できたり出来なかったりは今だったら問題になりそうなものですけどね(´ー`)
必須事項ではありませんが、クヴェルがない武器を使って育成したい場合は、街を利用できないシナリオにおいても武器の補充が出来るため、利用してみてもいいかも?


細かい部分を挙げれば色々あるんですが、今回はここまで。

コメント

【ロマサガ2リマスター版】 帝国歴4000年プレイ

2022年01月19日 19時04分30秒 | サガシリーズ

ロマサガ2は各年代の戦闘回数を250回以上にすれば、年代ジャンプで250年経過します。
それを利用して、帝国歴をどこまで伸ばせるかと言いますと、4000年です。

しかし、ただ戦闘回数を重ねていくだけでは4000年には到達できません。今回は自分が4000年以上になった時のルートを紹介します。

1000年代
ソーモンのクジンシーを倒すまでは途中まで普通にプレイ。ただし、「ゴブリンの穴」も攻略せずに残します。
 ↓
クジンシーを倒した後は、泥棒イベントは見ずに南バレンヌへ。
 ↓
格闘家は無視して南バレンヌのモンスターの巣をクリア。格闘家と決闘して勝利。
 ↓
ルドンへ行き宝石鉱山クリア。ルドン制圧。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

この年代でのポイントは「泥棒イベントは見ない」と「ゴブリンの穴を残す」の2点です。
また、格闘家の面子を潰す方が帝国の収入は増えるので、格闘家には悪いですが、皇帝のパーティのみでモンスターを倒しちゃいましょう。どうせ、後で皇帝にすれば格闘家の名誉も回復しますから。
そして、運河要塞は放置してルドンを制圧します。


1250年代
アバロンの泥棒イベント~シーフギルドの依頼をクリア。キャットを運河要塞で放置(笑)
 ↓
ゴブリンの穴をクリア。
 ↓
ルドン宝石鉱山の魔石イベントをクリア。
 ↓
ナゼールへ向かい、ナゼール制圧。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

この年代は前世代でやり残した2つのイベントをやっておきます。
ただし、運河要塞の方は突入準備まで進めて止めます。方法は【攻略のポイント】を参照の事。


1500年代
ナゼールから各エリアを通ってカンバーランドへ、カンバーランド制圧。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

通常であれば運河要塞攻略後に北ロンギット&カンバーランドですが、4000年プレイにおいては一世代ではどちらか片方のみの攻略になります。
運河要塞を先に攻略してしまうと、北ロンギットの方がギャロンイベントになってしまうし、北ロンギットを優先すればカンバーランドは滅亡するし、頭を悩ませてしまうので、カンバーランドは先に攻略しちゃいます。
まぁカンバーランドは滅亡しても制圧できるルートはあるので、北ロンギット優先でやっても良いんですけどね。


1750年代
男性皇帝にして南ロンギットの人魚イベントを見る。
 ↓
人魚薬素材集め開始。その途中でサバンナ制圧。
 ↓
人魚と再会。人魚薬を3回使う。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

皇帝継承が強制的に発生する人魚イベントも年代ジャンプが多く必要な4000年プレイでは重要なイベントとなります。
このイベントは北ロンギットのギャロン反逆から2~300年経過すると嵐が発生して見られなくなってしまうため、カンバーランド同様に運河要塞攻略前に見ておきます。まぁカンバーランドと人魚イベントはどっちが先でも構いません。
補足すると、250年ずつの経過年数だと、運河要塞攻略→北ロンギット制圧→ギャロン反逆→南ロンギット嵐発生の順は固定になってしまい、運河要塞攻略後はカンバーランド制圧(滅亡させない)や人魚イベントを見る隙間が一切ないためです。


2000年代
アバロン帝国大学建設。
 ↓
運河要塞を攻略。南バレンヌ制圧。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

ここでようやく運河要塞攻略。キャットも750年待ち続けてくれましたw
ここからの数百年、ルートが半分は固定されてしまいます。


2250年代
ヴィクトール運河にレオンブリッジを建設。
 ↓
コムルーン島へ向かい、火山の溶岩を固める。コムルーン島制圧。
 ↓
詩人の楽器を5つ揃える。
 ↓
レオンブリッジが破壊される。海の主と和解し、橋は再建設。
 ↓
北ロンギットに向かい、武装商船団を服従させる。北ロンギット制圧。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

運河要塞攻略後の次の世代で北ロンギットを制圧する必要があるため(放置すると2500年代でギャロン反逆が発生してしまうため)、1つは北ロンギット制圧になります。
もう1つはテレルテバでも良いんですが、火山も年代を越えてのイベントがあるので、先に制圧しておきました。


2500年代
コムルーン火山の再噴火を止める。
 ↓
北ロンギットのギャロン一味の反逆を鎮圧。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

前世代に引き続きコムルーン島と北ロンギットのイベントです。
まぁでも、収入を気にしなければギャロンの反逆は無視して人魚イベント見たり七英雄を倒したりしてもいいのかな?って思いましたね。南ロンギットの嵐はこっちを見ないと発生しないわけですし。


2750年代
南ロンギットの沈没船にいる亡霊ギャロンを倒す。南ロンギット制圧。
 ↓
メルーのテレルテバのモンスターを撃退。メルー制圧。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

ロンギット関連のイベントがここでようやく終了です。次からいよいよ七英雄退治になります。


3000年代
移動湖でノエルと和解。
 ↓
軍師の作戦でステップの地上戦艦に乗り込みボクオーン撃破。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

七英雄はエリア制圧に関わる3人を先に倒します(陣形を全て入手するため)。
順序は誰でも良かったんですが、まずはボクオーン。
尚、ロックブーケを倒す前に移動湖に行ってノエルと話しておきます。ノエルに会う前にロックブーケを倒してしまうと、デザートガードを皇帝にするにはノエルを倒さなくてはいけなくなりますので、ここでノエルに会っておきます。


3250年代
サラマットにいるロックブーケを撃破。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

続いてはロックブーケ。それ以外に特にありませんw


3500年代
ヤウダにいるワグナスを撃破。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

今度はワグナス。ここも特にありませんw


3750年代
アバロン新市街を建設。
 ↓
ナゼールにいるダンターグを撃破。
 ↓
年代ジャンプ(250年)

残った七英雄3人のうち、倒した後に字幕が発生するのはダンターグとスービエのみ。ノエルと戦わない理由は倒しても字幕が出ないためです。
ダンターグとスービエはどっちでも良いんですが、今回はダンターグにしました。七英雄を5人倒すと次の皇帝が最終皇帝になります。


4000年代
アバロン地下でリアルクイーン撃破。
 ↓
封印の地でクジンシー2度目の撃破。
 ↓
氷海にいるスービエを撃破。
 ↓
ラストダンジョンでノエルを撃破。
 ↓
七英雄との戦いにピリオドを打つ!

最終皇帝は普通に進めれば良いだけです。
各年代で戦闘を250回以上行うのはかなり大変ですが、周回プレイであるなら逃げてるだけでもOKなので、逃げまくって時間短縮すれば良いかと思います。

と、いうわけで、これにて4000年プレイは以上になります。1周目でやるのはなかなか大変だと思うので、周回プレイ時に挑戦してみて下さい!

コメント

【ロマサガ2リマスター版】 ラスボスを正攻法で攻略する方法

2022年01月15日 06時14分24秒 | サガシリーズ

サガシリーズのラスボスの中でも強いと評判のラスボス・七英雄。

最終兵器・ラピッドストリーム+クイックタイムを使わないと倒せない・・・というわけでもありません。
普通に倒せます。

今回はその問題のラスボス戦の攻略法を紹介します。1周目でやる場合になります。

1.パーティ編成
ベストなら、最終皇帝、忍者、サラマンダー、ホーリーオーダー女、軍師となります。
まぁぶっちゃけ他のクラスでも構いません。要は戦い方次第です。
尚、武器・術Lvは最大の50まで上げておきましょう。ワイリンガ湖に引きこもって下さいw


2.装備品
装備に関してはある程度揃っていればいいかなと。あくまで参考です。
ただ、前衛は麻痺と精神の耐性があったほうが良いです。

【最終皇帝】
武器:無し(体術)
防具:セブンスアーマー、力帯、インタリオリング

【忍者】
武器:無し(体術)
防具:エルブンスキン、力帯、魔石の指輪

【サラマンダー】
武器:ジルコンの斧
防具:強化服、ソーモンの指輪、ラビットイヤー

【ホーリーオーダー女】
武器:リバティスタッフ
防具:竜鱗の鎧、強化服、キャンディリング

【軍師】
武器:無し
防具:アバロンの聖衣、強化服、虹の水環


3.技&見切り
見切りは難しいので、無理に揃えなくても良いです。
最低限、ソウルスティールと男性&性別不明用にテンプテーションだけあればOKです。

【最終皇帝】
技:千手観音
見切り:ソウルスティール、ダブルヒット、気弾、骨砕き、チャージ、ふみつけ

【忍者】
技:千手観音
見切り:ソウルスティール、ダブルヒット、気弾、骨砕き、チャージ、ふみつけ

【サラマンダー】
技:高速ナブラ
見切り:ソウルスティール、ダブルヒット、気弾、骨砕き、チャージ、ふみつけ、テンプテーション

【ホーリーオーダー女】
技:かめごうら割り、シャッタースタッフ(武器の固有技)
見切り:ソウルスティール、ダブルヒット、気弾、骨砕き、チャージ、ふみつけ

【軍師】
見切り:ソウルスティール、ダブルヒット、気弾、骨砕き、チャージ、ふみつけ、テンプテーション


4.術
術は補助系メインにします。

【最終皇帝(火風天)】
妖精光、ミサイルガード、ソードバリア、リヴァイヴァ、月光

【忍者(火風天)】
妖精光、ミサイルガード、ソードバリア、リヴァイヴァ、月光

【サラマンダー(火地天)】
ソードバリア、金剛力、金剛盾、リヴァイヴァ、月光

【ホーリーオーダー女(水地天)】
エリクサー、金剛力、金剛盾、ソードバリア、クイックタイム(念のためw)

【軍師(火地天)】
クリムゾンフレア、金剛力、金剛盾、ソードバリア、リヴァイヴァ、月光


5.陣形
ラピッドストリームかアマゾンストライクのどちらかにします。
安定度ではラピッドストリームですが(マリオネットが無効化できるし)、攻撃力アップ&先制できることを見越して行動後防御のあるアマゾンストライクの方が早く倒せます。


6.七英雄の行動について
七英雄の行動ですが、最初はロックブーケ分のみで、その後は一定ダメージを与えるたびに七英雄が増え(ロックブーケ→スービエ→ノエル→残りはランダム)、最終的に7体全員出てきます。
七英雄が揃うと1ターンで最大7回攻撃になります。最低でも2回。しかも、単独で戦った時とほぼ同じ攻撃を使ってきます。強いと言われる所以がこの攻撃回数です。1ターンに7回も攻撃されたらそらもう勝てんわなって感じですw


7.戦い方
最初のロックブーケの時は1回攻撃な上、攻撃自体も大した事がありません。その為、この最初のロックブーケだけの時に補助術法を全員に全てかけておきます。
かける術法は、妖精光、ソードバリア、金剛力、金剛盾、ミサイルガード、リヴァイヴァです。
準備が整ったら攻撃開始。先ずはホーリーオーダー女で「かめごうら割り」で防御力ダウンさせます。あとはエリクサーでHPを回復しつつ、最強技で攻撃していけばOKです。
注意点は、リヴァイヴァは常にかかっている状態である事。戦闘不能になったキャラには即リヴァイヴァをかけ直します。また、回復が追い付かない事態になった時は、ホーリーオーダー女のシャッタースタッフで全体回復すれば良いです。シャッタースタッフの使用回数は一度限りですので使いどころは間違えないように!
最終皇帝の体術Lvが50で妖精光をかけておけばダメージはカンストするので、七英雄が揃うまでは楽に行けると思います。七英雄が揃った後は少し運も必要になってきますが、サラマンダーの高速ナブラが上手く当たってくれれば、七英雄が揃ってから2ターンくらいで仕留められるかと。
尚、高速ナブラのミスの多さが嫌っていう人は、インペリアルガード(男)にして大剣&無明剣にすると安定したダメージが叩き出せると思います。

この通り、オススメに書いたクラスが2人しかいなくとも何とかありますって(´ー`)

慣れてくれば能力に拘らずとも普通に倒せるようになります。頑張って下さい!

コメント

【ロマサガ2リマスター版】 初心者向け攻略情報その7 攻略のポイント

2022年01月14日 06時17分55秒 | サガシリーズ

今回はクリアするために覚えておきたい攻略のポイントを紹介します。

ちゃんと計算して進めれば最終皇帝になる前にクリアする事も可能です!!

1.皇帝はどのクラスがいいのか
皇帝は歴代皇帝の武器Lvと術Lvを引き継いでいます。その為、どのクラスが皇帝になってもそれなりの強さは発揮できるので、お好みで良いと思います。
ただ、陣形を習得できるクラスを優先して皇帝にした方が良いと思います。つまり、ほぼ全クラスを皇帝にしてみましょうという事ですかねw
尚、狙った皇帝にしたい場合は、誰か適当なクラスを皇帝にする→装備を外す→1人でルドン高原に行って全滅をひたすら繰り返す事になります(通称・ルドン送り)。出ない時は本当に出ないので、根気が必要です。特に忍者と陰陽師。海女も割と出にくいような気がします。

2.パーティ編成はどうすればいいのか
基本的に近接攻撃系3人+弓1人+魔術師1人、または近接攻撃系3人+魔術師系2人で良いと思います。終盤は近接攻撃系3人+魔術師系2人かな。魔術師は攻撃役と回復&補助役で分け、攻撃役は火風天、回復&補助役は水地天にします。
近接攻撃は、長剣、大剣、斧、槍、体術を世代毎にローテーションしていき、バランスよくマスターレベルを上げていきましょう。最終的には大剣、斧、体術をメインにすれば良いかと。
最終皇帝の世代は、最終皇帝(体術、術は火風天)、忍者(体術、術は火風天)、サラマンダー(斧、術は火地天)、ホーリーオーダー女(棍棒かめごうら割り習得、術は水地天)、軍師またはイーリス(火風天)がオススメですかね。

3.オススメの陣形
陣形はキャラのステータスに大きく影響を与えるものが多く、陣形によって七英雄の攻略難度も変わるというくらい重要な要素です。しかし、陣形の数が多いため、どれを使っていいのか迷うと思います。そこで、オススメの陣形を紹介します。

【ラピッドストリーム:武装商船団】
必ず先制攻撃できる陣形。ひとまずこれさえあればクリア可能なほどに強力な陣形です。序盤のうちに入手可能なのもありがたい。
ロマサガ2はとにかく受けるダメージが大きいので、敵の攻撃が来る前に数を減らしておく必要があります。その為、確実に先制できるこの陣形が非常に重要なのです。
デメリットとしては攻撃力が上がるわけでもなく行動後はスタン状態(回避不可能)になってしまいます。しかし、それでも先制攻撃の効果は大きいですね。
強制的に敵の行動を終わらせる水術クイックタイムとの組み合わせは凶悪ですw

【アマゾンストライク:アマゾネス】
前衛3人の近接攻撃力がアップする陣形。前衛3人は素早さアップ+行動後自動防御の効果があるため、先制できればかなり有利に戦闘を進められます。後衛2人は素早さがダウンする以外に何もないので、パーティ編成は近接戦闘系3人と魔術師系2人にすると良いでしょう。
慣れてくればこちらが最強の陣形になります。

【ムー・フェンス:サイゴ族】
敵の行動の後に攻撃開始となる陣形。常に後手にはなりますが、行動前は防御状態となっているため被ダメージを抑えられます。ボス戦など被ダメージが大きい上に長期戦になりそうな時はコレにしてみると案外いけるかも。対ノエル戦では有効な陣形かな?

【鳳天舞の陣:軍師】
皇帝のみムー・フェンス状態で、他4人がアマゾンストライク状態です。ただし、陣形によるステータスアップ率は低めになっており、全体的に素早さも下がります。
この陣形は皇帝を囮にして仲間たちで攻撃するというのが基本的な戦い方になります。この陣形を使う時はHPが高いクラスを皇帝にしましょう。対ワグナス戦で有効ですかね。

【ゴブリンアタック】
追加ダンジョン追憶の迷宮の「緑の迷宮」で手に入る「ゴブリン陣形書」を戦闘陣形訓練所の兵士に持っていけば習得できます。
全員の攻撃力と素早さが上がるのが最大のメリットですが、アマゾンストライクと違い、行動後防御が無いので防御面に不安はあります。


4.武具開発の優先順位
武具の開発には多額の資金が必要です。全てを開発していてはすぐにクラウンが無くなってしまいます。そこで、これだけは開発しておこうというのを紹介します。

【武器】
なにはともあれ大剣です。これだけは3段階目まで開発します。
他は防具を開発してからでも良いです。むしろ宝箱から入手するものだけでもいいくらい。大剣以外は追憶の迷宮で強力な武器が手に入るので。

【防具】
優先順位は、戦闘服>軽鎧>具足>重鎧>帽子>兜>小手ですかね。盾とガーダーは特に要らないです(爆)
戦闘服は最優先で3段階まで開発しましょう。


5.どの武器を使えば良い?
使いやすさでは単体攻撃、全体攻撃、遠隔攻撃のいずれの技も習得できる剣、次点が常に後方の敵が狙える弓。
ただ、最終的に体術、大剣、斧の3種類に限られてくると思います。理由は技の威力がこの3種類が飛びぬけているのと、術も合成術が使えるようになって後方の敵は術に任せられるようになるためです。最終皇帝が体術です。
とはいえ、序盤からこの3種だけを使うのはちょっとキケンです。大剣と斧はミスが多く、体術もまともにダメージが与えられません。
その為、序盤は剣と弓、術師を中心にして編成し、大剣や斧のどちらか使えるキャラを1人だけ入れて閃き役に。中盤以降は徐々に体術、大剣、斧に移行していけば良いと思います。
まぁぶっちゃけどんな武器でもクリアは可能ですけどね(爆) あくまで楽にクリアしたいならという話です。


6.オススメの技
とりあえず、最低限これだけは習得した方が良い技を紹介します。特定の武器のみ使える固有技は除きます。
ただし、閃き適正がないと閃かないので、何度やってもダメな時は違うキャラにすると良いかも。

【剣】
二段斬り:序盤はコレが使いやすく威力も高いのでオススメ。まぁ普通に習得できると思いますw
線斬り:剣は最終的にこれを使う事になると思います。「二段斬り」を使ってればいずれ閃きます。
光速剣:後方の敵も狙える上、威力も高め。「音速剣」で閃きますが、閃き難度は高め。
残像剣:全体技。非常に使い勝手がいい。通常攻撃でも閃きますが「音速剣」でも可。

【大剣】
切り落とし:消費WPが少な目な上、敵の行動を強制終了させるスタンの効果があるため便利。
無明剣:大剣の最強技。「無無剣」から閃く事が可能ですが、閃き難度は高め。
清流剣:「無明剣」を閃くまでの繋ぎ。「流し斬り」から閃く事が可能。まぁ別に「流し斬り」でもOK(爆)

【斧】
トマホーク:遠隔攻撃が可能なので弓の代わりに使えて便利。
高速ナブラ:斧の最強技。ミスこそ多いものの威力は大剣の無明剣を凌ぐ。「1人時間差」で閃く。
ブレードロール:全体攻撃ではありませんが複数の敵にダメージが与えられます。「大木断」で閃く。

【棍棒】
脳天割り:睡眠効果があります。上手く利用すれば敵の行動を減らす事が出来ます。
かめごうら割り:物理系防御力半減効果。「ダブルヒット」で閃くが閃き難度は高め。是非とも習得したい技。
グランドスラム:全体攻撃。ただし、鳥系などの浮遊している敵には無効。

【槍】
無双三段:標準で閃く槍技の中では最強。「二段突き」で閃くが閃き難度は高め。
槍は基本的にコレと「二段突き」があれば事足りる気がしますw あとは固有技で槍技最強の「下り飛竜」ですね。

【小剣】
感電衝:マヒ効果があります。
乱れ突き:多段攻撃系で小剣の中では強い。その割に閃き難度が普通で、通常攻撃で閃くのでオススメです。
ファイナルレター:ダメージは乱れ突きと同等ですが、即死効果があります。消費WPはこっちの方が多い。閃き難度は高い。
消費WPが少ない「乱れ突き」と消費WPはあるものの即死効果がある「ファイナルレター」のどちらかを使うかはお好みで。

【弓】
でたらめ矢:全体攻撃。閃きやすく消費WPが少ないのが魅力。
二本射ち:序盤はこれだけで事足ります。
イヅナ:弓の最強技。1体だけじゃなく縦一列の敵にもダメージが与えられます。

【体術】
気弾:体術メインのキャラはスライム系が出たらコレを使えばダメージが与えられます。遠隔攻撃可で消費WPも少な目です。
マシンガンジャブ:「千手観音」を習得するまでの繋ぎですが、これだけでも結構強かったりします。
千手観音:ロマサガ2の最強技。最終皇帝にこの技を使わせるためにも皇帝の体術Lvは上げておく事!


7.オススメの術・合成術
術は技と違い、レベルが上がれば習得できるので楽ですね。

【火】
ファイアボール:消費JPが少ないのでザコ敵はこれで攻撃。レベルが上がると全体攻撃に変化します。
リヴァイヴァ:自動蘇生効果。強敵と戦う時の保険です。最終皇帝のパーティでは最低1人は使えるようにしましょう。

【水】
生命の水:HP回復効果。術Lvが上がると睡眠や麻痺も治せるようになります。
元気の水:状態異常回復。必ず1人は使えるようにしておきましょう。
クイックタイム:未行動の敵を強制的に行動終了させます。先制攻撃出来てこの術が使えればラスボス相手でもノーダメで倒せます。

【風】
ウインドカッター:単体のみですが、消費JPが少なく威力も高めなのでオススメです。
ミサイルガード:射属性を含む攻撃を無効化できます。
エアスクリーン:斬・打・突・射・雷の防御力が上がります。ラバーソウルが人数分ない時はその代わりに使えます。

【地】
金剛力:腕力が上がります。
金剛盾:攻撃回避できるようになります。
アースヒール:HP回復。消費JPは多めで回復量が多い。レベルが上がると混乱・魅了・狂戦士も回復できます。

【天】
ライトボール:最初から全体攻撃可能で、暗闇効果があります。ファイアボールが効かない相手がいる時はコレで。
月光:「生命の水」と「アースヒール」の中間くらいの効果。レベルが上がると暗闇も回復できます。
ソードバリア:斬属性を含む攻撃を無効化できます。
ギャラクシィ:無属性の全体攻撃。全体の割に威力が高く、どんな敵にも有効なので必ず使えるようにしておく事。

【火風】
熱風:全体攻撃。消費JPが少な目。
ファイアストーム:熱風では少しダメージ不足かな?という敵に使いましょう。

【火地】
炎の壁:1ターン熱冷属性無効化。ただし、先制できないと意味がないw

【火天】
クリムゾンフレア:最強の単体攻撃術。天のギャラクシィと上手く使い分けましょう。

【水地】
エリクサー:HPと状態異常を回復できます。最終的に回復術はコレがベスト。

【水天】
ダイアモンドダスト:消費JPが少ない全体攻撃。非常に使いやすい術です。ホーリーオーダー女に必須の術法。

【風天】
妖精光:素早さが上がります。皇帝はコレだけのために風を習得させます。
太陽風:全体攻撃。ファイアストームとどっちを使うかはお好みで。

【地天】
光の壁:1ターン全属性ダメージを半減します。無効ではなく半減です。

冥術は「シャドーサーバンド」くらいしか使い道がないので無理して習得させる必要はないです。
魔術師系は2人用意して、それぞれ火+風+天と水+地+天を習得させると良いでしょう。マスターレベルも効率よく上がります。


8.見切っておきたい技
二段斬り:序盤の敵が頻繁に使ってくるので見切りやすい。
短冊斬り:高ランクの爬虫系(リザードロード)が使ってきます。
つむじ風:同上です。
水鳥剣:ボクオーン(第2形態)が使ってきます。
骨砕き:ボクオーン(第1形態)が使ってきます。
ダブルヒット:ボクオーン(第1形態)、または高ランクの蛇系(ヴリトラ)が使ってきます。
二段突き:序盤の敵が頻繁に使ってくるので見切りやすい。
チャージ:同上
マリオネット:ボクオーン(第2形態)が使ってきますが、見切り難度は最高ランク。
テンプテーション:ロックブーケが使ってきます。1人は男性キャラを入れておき、見切らせましょう。
気弾:人間系(ミスティック)が使ってきます。
コークスクリュー:同上
ふみつけ:ダンターグやドラゴン系が使ってきます。見切り難度は非常に高い。
催眠:序盤の敵が頻繁に使ってくるので見切りやすい。
テラーボイス:同上

地獄爪殺法:鳥系(ナイトフォーク)が使ってきます。

尚、ソウルスティールはイベントで見切るので除外してあります。
ラスボス用の対策であるなら、「骨砕き」「ダブルヒット」「チャージ」「テンプテーション」「気弾」「ふみつけ」「ソウルスティール」があれば十分かと。テンプテーションは男性と性別不明のみ必要です。
本当は「マリオネット」があれば完璧なんですけど、かなり難しいですねw


9.どこで育成したらいいのか?
強いボスがいる時、どこで育成したら効率が良いのかというのを紹介します。

【ディープワン】(序盤)
有名な閃き用モンスター。アバロンの泥棒イベントで、シティシーフから魔物退治を依頼された時のボスです。
倒すと再出現しないため、ある程度閃いたら退却するを繰り返すと良いでしょう。

【巨人】(序盤~中盤)
ナゼール制圧後に行ける氷海エリアの遺跡にいるボス。技術点が3600と非常に高い。
序盤に行くとかなり辛いが、陣形で「ラピッドストリーム」を習得しておけばだいぶ楽になります。
スタン効果のある技・術で攻めていけばノーダメージも狙え、中難易度の技も閃いてくれます。

【パイロヒドラ】(序盤~中盤)
人魚薬を作るための素材探しで、サバンナの卵のからを発見した時に戦うことになる固定モンスター。倒した後に卵のからを取らずに南の集落でハンターに話しかければまた登場します。
通常モンスターでもありますが、ここは戦闘回数関係なしに固定で出てくるため、閃き用として使えます。閃き難度は巨人より高いので、閃きを優先したい場合はパイロヒドラ、技術点を優先したい場合は巨人と使い分けると良いでしょう。

【マイルズ倉庫地下のモンスター】(中盤~終盤)
地上戦艦が動き出した後、マイルズに行くとモンスターが町を占領しています。ここで腕力のある皇帝でモンスターに話しかけると仕事を持ちかけてくるので引き受けます。
するとマイルズの倉庫地下に閉じ込められますが(装備品などのアイテムは全てアバロンの倉庫に送られる)、ここで「逃げる」を選択してマイルズの東側出口(ステップ側)から出るか港から船に乗って脱出します。
その後ボクオーンを倒すと、町はモンスターから解放されますが、倉庫地下のモンスターは何故かそのまま残っています。ここのモンスターは高ランクのモンスターが登場するので、閃き&技術点稼ぎに丁度いいです。
ただし、南側出口から出てしまうと二度と倉庫地下に行けなくなってしまうので注意。

【アルビオン】(終盤)
魚系の高ランクモンスター。

場所は魚系シンボルのみいるワイリンガ湖が宿屋のある町も近いしオススメ。
技術点が3949と非常に高い上、倒しやすい。しかも、全ての技を閃く事が可能と、これ以上ない育成用モンスターです。
ボスが強くて倒せないという時はここで必要な技を全部閃いておいて、武器・術のレベルを50にしてしまうというのも手ですw



10.どんなルートがオススメ?
フリーシナリオなので自分の好きに攻略していけば良いですが、レオン&ジェラール世代の行動によっては、次の世代はいくつかルートが存在します。

【運河要塞をシティシーフの協力を得た状態で好きなタイミングで攻略する方法】
キャットの協力を得た後、運河要塞に行くとキャットの案内で要塞内部に入る事になりますが、キャットが案内した階段からは入らずに正門から強行突破を選択すれば(正門を倒した後、要塞の中に入らず外に出てしまう)、運河要塞を攻略しない限りキャットは何百年も運河要塞で皇帝を待ち続けてくれます。まぁ泥棒イベントを見なければ良いだけなんですけど、ディープワンでの育成をしたい場合は泥棒イベントをクリアしないといけないので、そういった時はこの裏技を使いましょう。

シティシーフの協力を得た後、運河要塞に行きキャットからこのセリフ↓を聞くところまで進める。


キャットが案内した階段から降りず、正門に行き「強行突破」を選択し、門を破壊する。


門を破壊した後であれば、運河要塞を攻略せずに年代ジャンプしても、キャットはずっと同じ場所で待っててくれますw

【イベントを進める上で気を付ける点】
運河要塞攻略後、カンバーランドと北ロンギットは真っ先に制圧する事。
又、イベント攻略中はクリアするまで他のエリアに行かない方が良いです。

そんなわけで、レオン&ジェラール世代の次の世代のルートをいくつか紹介します。

【レオン&ジェラール世代で運河要塞を攻略した場合】
女性皇帝にする
 ↓
北ロンギット制圧、武装商船団を仲間にする
 ↓
サラマットに向かいアマゾネスを仲間にする
 ↓
カンバーランド制圧、ホーリーオーダーを仲間にする
 ↓
年代ジャンプ

最もポピュラーなルートかと思います。効率よく優れた陣形&クラスを仲間にできます。


【レオン&ジェラール世代で運河要塞を攻略せずルドンを制圧した場合:パターン1】
ルドン宝石鉱山2回目攻略(前世代で戦闘回数が多かった場合のみ)
 ↓
運河要塞攻略
 ↓
カンバーランド制圧、ホーリーオーダーを仲間にする
 ↓
年代ジャンプ

このルートの場合、次の世代で必ず北ロンギットを制圧しないと、武装商船団の初期イベントが見られなくなる可能性があります。

【レオン&ジェラール世代で運河要塞を攻略せずルドンを制圧した場合:パターン2】
ルドン宝石鉱山2回目攻略(前世代で戦闘回数が多かった場合のみ)
 ↓
運河要塞攻略
 ↓
北ロンギット制圧、武装商船団を仲間にする
 ↓
カンバーランド制圧、ホーリーオーダーを仲間にする

このルートの場合、北ロンギット制圧までは可能な限り戦闘は控えましょう。北ロンギット制圧時点で年代ジャンプする可能性があります。

【レオン&ジェラール世代で運河要塞を攻略せずルドンを制圧した場合:パターン3】
ルドン宝石鉱山2回目攻略(前世代で戦闘回数が多かった場合のみ)
 ↓
ナゼール制圧
 ↓
ナゼールから南ロンギットへ
 ↓
魔女からアイテムを買ってメルー砂漠の情報を教えてもらう
 ↓
メルー砂漠へ
 ↓
メルー砂漠経由でテレルテバ、サバンナ、ステップ、カンバーランド、アラマット、ヤウダ、コムルーン島に行く事が可能(つまり北ロンギット以外の制圧可能エリア全て)。
ただし、ヤウダはメルー制圧後でないとイベントが発生しません。

最も自由度が高いルート。
運河要塞攻略前にカンバーランドや人魚イベントを先にやっておくと北ロンギット制圧後のイベント制約がほぼ無くなります。

尚、戦闘回数を控えればレオン&ジェラール世代でナゼールまで行く事は可能かと思います。ただまぁ、基本的にはルドンまでと大差ありませんが。

11.追憶の迷宮
リマスター版の追加ダンジョン。北ロンギットのモーベルムにいる水夫から「追憶の迷宮」の場所を教えてもらえます。

北ロンギットに行けるようになっていれば情報を聞き出す事が可能なので、早く行った方が攻略が楽になります。最強の武器類や追加クラスが手に入るので。
まぁ6階層以降は敵が強いですけど、上手く避ければ何とかなります(爆)


12.攻略に行き詰まったらどうすればいいか?
ボスの七英雄などはかなり強敵でなかなか勝てません。
あと、進める手順を間違えて制圧できないエリアや仲間に出来ないクラスなどがいたりすると、終盤はどんどん苦戦していきます。術レベルを上げてなくて合成術を研究してなかったり、有能な陣形を習得してなかったりすると詰みます。
そういった場合どうすればいいかというと、最初からやり直しましょう。というのは、ロマサガ2リマスター版はクリアしてなくともセーブデータを引き継いで新しく始める事が出来るからです。
引き継げるものは、武器・術のマスターレベル、一部のイベントアイテムを除いたアイテム、帝国金庫のクラウンのみです。
その為、攻略する順番に失敗したなぁと思ったらデータを引き継いで再スタートしてみると良いかもしれません。


さて、これにて初心者向け攻略情報はひとまず終了です。ロマサガ2は少し難しいかもしれませんが、様々なクラス・攻略ルートがあるので、色々試してみて下さい。ファイトー!

コメント

【ロマサガ2リマスター版】 初心者向け攻略情報その6 クラス

2022年01月12日 22時41分10秒 | サガシリーズ

今回は各クラスについて解説していきます。

最初に言っておくと、どのクラスも最後まで活躍させる事は出来ますので、弱いクラスでも愛を持って使ってあげましょう(*´ω`)

1.レオン&ジェラール
所謂固有クラス。レオンはステータス高めで強いですが、絶対にイベントで死ぬ運命です。
ジェラールもそれなりに強いですが、すぐに年代ジャンプしてしまいます。まぁそれだけです(爆)

2.自動人形コッペリア
レオン&ジェラールの時代から500年くらい経過していると、ソーモンのヒラガの家で仲間に出来ます。
魔力以外が20とステータスは割と優秀。ただし、戦闘中は勝手に動いてしまうため扱い難いです。コッペリアのみマスターレベルの影響を受けないため、武器Lvもオール15と低めです。
コッペリアを仲間にした次の年代の皇帝継承では必ず皇帝候補に登場します。皇帝にすると今度はコマンド選択が可能となります。皇帝にした後、年代ジャンプすると帝国の倉庫に保管されています。
尚、性別は最初は不明ですが、皇帝にすると女性になります。

3.帝国重装歩兵
体力が高いですが、それ以外は平均程度。序盤は盾として活躍できますが、終盤は力不足かも。
オススメキャラ:バイソン、ヘッジホッグ

4.帝国軽装歩兵
ステータスは平均的。男女の違いは特にありません。武器は最初から全てのレベルが上がっているためパーティの不足している部分を補う役目を果たします。それでも能力的には中盤までですかね。
オススメキャラ(男):ハーバード、フランクリン
オススメキャラ(女):ジェシカ、シャーリー、オードリー、グレース

5.帝国猟兵
器用が高いため弓での攻撃を得意としており、序盤~中盤にかけては活躍できると思います。ただ、終盤になると弓は火力不足になるので徐々に活躍の機会は減っていきます。男女の違いは特にありません。
オススメキャラ(男):ヘンリー、ルイ、ウィリアム、フリードリッヒ
オススメキャラ(女):テレーズ、アグネス、イザベラ

6.宮廷魔術師
魔力が高いので術メインになります。男女の違いは男の方が魔力が高め、女の方が素早さが高め。
序盤~中盤にかけては火術を中心に活躍できると思いますが、いかんせん体防具が固定されてしまっているため、終盤は攻撃を受けたらほぼ即死状態になります(爆)
オススメキャラ(男):アリエス、ライブラ、キグナス
オススメキャラ(女):ガーネット、ルビー

7.フリーファイター
腕力が高め。初期の頃から使えるクラスの中では1番攻撃に向いており終盤まで使おうと思えば使えます。男女の違いは男の方が腕力が高め、女性の方が器用さが高め。得意武器もキャラによってまちまちなため、まさにフリーなファイターと言えるかも。
オススメキャラ(男):ヘクター、ユリシーズ
オススメキャラ(女):メディア、ペネロープ

8.フリーメイジ
術研究所建設後に施設内で仲間に出来ます。
地術が得意な魔術師で、男女の違いは、男が水術、女が火術を使えます。防具の制限がない分、宮廷魔術師よりかは活躍できると思います。
オススメキャラ(男):ポラリス、ヴェガ
オススメキャラ(女):アイリス

9.インペリアルガード(陣形:インペリアルアロー)
北バレンヌを含めて9エリア以上を制圧すれば玉座イベントで仲間に出来るようになります。
男女の違いですが、男は腕力と体力が高く、女は魔力が高め。近接攻撃系のクラスと考えると女の方は男と比べステータス的には若干見劣りしてしまいますが、それでも初期の帝国系クラスよりかは優秀なので終盤まで使う事ができます。
オススメキャラ(男):ワレンシュタイン、ハンニバル、ベリサリウス
オススメキャラ(女):ユノー、セレス、ディアナ

10.軍師(陣形:鳳天舞の陣)
帝国大学を建設し皇帝が入試に合格すれば仲間に出来るようになります。
魔力と素早さが高いため、終盤の魔術師系は軍師にするのが良いです。軍師が登場すると他の帝国魔術師系はお役御免となってしまいますね。
オススメキャラ:どのキャラも強いですが、最終皇帝時にオススメしたいのは、コウメイです。

11.シティシーフ(陣形:フリーファイト-1)
アバロン帝国内の泥棒イベントでキャットを助け、シーフギルドのイベントをクリアし、運河要塞攻略に協力してもらえば運河要塞クリア後に仲間に出来ます。
器用さと素早さが高め。どちらも小剣または弓が扱えます。ただ、男の方は何故か長剣・大剣が得意で、クラスの特徴を活かせないキャラがいたりします。
オススメキャラ(男):スパロー
オススメキャラ(女):キャット、フォックス

12.格闘家(陣形:竜陣)
モンスターの巣をクリアすると仲間に出来ます。ただし、プレイヤーの行動次第では仲間に出来なくなるので注意です。
格闘家は体術レベルを最初から持っている唯一のクラス(リマスター版で忍者が登場しましたがw)。ただ、素早さが低いため、折角の体術を活かしきれないのが残念。
このクラスはあくまで最強技「千手観音」を閃くため&皇帝に体術Lvを引き継がせるための存在です。まぁ体力が高いので体術を捨てて他の武器を使わせれば盾として活躍は出来ます。
オススメキャラ:ベイダー

13.ホーリーオーダー(陣形:ホーリーウォール)
カンバーランドを制圧すると仲間に出来ます。
男女で大きく違いがあるクラスで、男は腕力が高くて近接攻撃向け、女性は魔力が高くて魔術師向けとなっています。
又、標準で盾を装備しているため、枠を圧迫することなく盾が発動できます。盾の性能は普通ですが。
男の方は他に優秀なクラスがいるためそれほど活躍できませんが、女の方は最後まで活躍できます。最終皇帝時の魔術師はホーリーオーダー女と軍師(またはイーリス)がベストかと思います。
オススメキャラ(男):ゲオルグ、ポール、バランタイン
オススメキャラ(女):全員オススメですが、最終皇帝時はソフィアがベストです。次点はモニカかマリア。

14.武装商船団(陣形:ラピッドストリーム)
北ロンギット制圧時に仲間になります。
陣形取得のために一度は皇帝にしておきたいクラス。斧が得意ですが能力は平均的。中盤までは活躍できますが、終盤はやや力不足かも。
オススメキャラ:ドレイク

15.サイゴ族(陣形:ムー・フェンス)
ナゼール制圧時に仲間になります。
陣形取得のために一度は皇帝にしておきたいクラス。棍棒が得意。体術も扱えますが、素早さは低めなので上手く活かせません。ただ、体力は高いので、盾になりつつ棍棒技のデバフ系の技で支援するという形になるのかな。
オススメキャラ:ハールファグル、エギル

16.ノーマッド(陣形:ワールウインド)
ステップ制圧時に仲間になります。
帝国猟兵が少しだけ術も得意になったというイメージのクラス。弓が最も得意ですが、結構色んな武器が扱えます。ただまぁ中途半端な印象は拭えず、終盤は力不足になるかなー。
男女の違いは殆どありませんが、男は腕力、女は魔力が高めです。あと不思議なのが、男女ともに最も魔力の高いキャラが術を習得していないという点ですかねw
オススメキャラ(男):アルタン
オススメキャラ(女):アリア(魔術師としても運用可、ただし術は習得していない)

17.ハンター(陣形:ハンターシフト)
サバンナ制圧時に仲間になります。
器用さがものすごく高く弓使いとしては最強となるクラス。中盤まではアタッカーとしても活躍できます。ただ、弓自体が微妙な性能だったりするので終盤の活躍は難しいかも。
オススメキャラ:ハムバ、ムジュグ、ガダフム

18.モール
蟻イベント終了後、200~300年くらい経過すると仲間に出来るようになります。
地属性への耐性を標準で持っていますが、地属性自体それほど強力な技もないので活躍する機会が少ないかも(爆)
器用さが高く小剣が得意で魔力もそこそこあるので、小剣の状態異常技や補助系の術で支援系クラスとしてなら活躍の機会があるかも。
オススメキャラ:レゴ、ブルニ

19.アマゾネス(陣形:アマゾンストライク)
女性皇帝の時にサラマット地方にあるアマゾネスの村に向かい、モンスターに襲われているジャンヌを助け、村に戻ったジャンヌに話しかけると仲間になります。
陣形取得のために一度は仲間にすべきクラス。弓が得意ですが、ハンターほど器用さは高くないのでちょっと中途半端な印象。色々な武器が扱えるためWPは高めというくらい。終盤は力不足かな。
オススメキャラ:クリームヒルト

20.デザートガード(陣形:デザートフォックス)
テレルテバ制圧後に話しかけると仲間になります。攻略順序によってテレルテバにいるか移動湖にいるかが変わります。
主に大剣メインのクラス。しかし、フリーファイター(男)とあまり変わらない印象なので、どっちを使うかは好みになるかも。
オススメキャラ:ネマーン、マルザワーン

21.イーストガード(陣形:稲妻)
ワグナス関係のイベントでセキシュウサイ死亡後に話しかけると仲間になります。
大剣が得意なクラス。「乱れ雪月花」など和風な技を使わせるのがベストw 能力的には腕力よりも素早さが高いタイプなので大剣よりも体術を使いたい気がしないでもない(爆)
オススメキャラ:ソウジ(ステータスは高いがLP1なので一度戦闘不能になったら死亡というリスクはある)

22.海女(陣形:パワーレイズ)
南ロンギット制圧時に仲間になります。
槍が得意ではありますが、術メインになるかなー。でも、海女が仲間になる頃には海女の上位クラス的な存在のホーリーオーダー女も仲間になっているはずなので、活躍の場は無いかも(爆)
オススメキャラ:マライア

23.ネレイド
人魚イベントで使用する人魚薬の素材を集めている途中で仲間に出来ます。
器用さと素早さが高く冷属性を無効化できるホーリーオーダー女と考えればいいかな~。ただ、初期は水術のみだし魔力はホーリーオーダーより低いなので、魔術師としてよりも小剣や弓を使わせた方が活躍できそう・・・しかし、適正武器は打(斧・棍棒)というアンバランスさ(爆)
オススメキャラ:アムピトリーテ

24.イーリス
ワグナスを倒した後、詩人の楽器を5つ持った状態で、ヤウダ地方チカパ山の山頂まで行けばイーリスの村で仲間に出来ます。
魔力と素早さが高いのが大きな特徴ですが、初期術が風のみなのでお好みの魔術師に出来ます。攻撃術法をメインにする場合、軍師とどっちを使うかはお好みかなぁ。
オススメキャラ:スカイア、エア、ストーミー

25.サラマンダー
コムルーン火山の再噴火を止めると仲間に出来ます。
腕力と体力が高いクラス。しかも火属性は無効化できます。適正武器は斧と体術ですが、素早さは低いため斧の方が良いでしょう。最終皇帝時の物理アタッカー役はこのクラスにしとけば間違いないです。ただし、性別不明なのでラスボス戦では見切り「テンプテーション」を習得している事が必須条件。
オススメキャラ:アウ、タンボラ

26.忍者
追加ダンジョン追憶の迷宮の「赤の迷宮」で仲間になります。仲間になった後はアバロンのお城の1階にいます。割と序盤から仲間に出来るので真っ先に「追憶の迷宮」に行ってしまうのも手です。
腕力と素早さが高めなので体術に向いています。格闘家の上位クラスのような存在です。その為、最終皇帝時の物理アタッカー役にすると良いでしょう。
オススメキャラ:フヨウ、ナズナ

27.陰陽師
追加ダンジョン追憶の迷宮の「黒の迷宮」で仲間になります。仲間になった後はアバロンのお城の1階にいます。
冥術を最初から取得している唯一のクラス。ただ、冥術自体がシャドーサーバンドくらいしか使い道がないので、何とも微妙ですね。
育成を苦にしないのであれば、冥術を忘れさせてしまえば普通の魔術師系として運用可能ですが、理力も高いので、この場合も微妙だったりする・・・(;´Д`)
オススメキャラ:ドウマン、セイメイ

今回はここまで。次は攻略のポイントです~。

コメント