何故か続いたインフィニットアンディスカバリーのプレイ日記も最終章。だと思う。
いよいよラストダンジョンの攻略。1度は倒した最後の封印騎士からだ。
今回は蘇生アイテムも回復アイテムもバッチリ補充。他にずっと初期設定だったバトルスキルの変更も行った。
カペル:ABともに「グリン・ヴァレスティ」
アーヤ:ABともに「スパロー・レインコール」
コマチ:ABともに「胡蝶」
ミルシェは後衛なのでバトルスキル無し。
カペルはこれまで一切バトルスキルを使ってなく、MPの持ち腐れだったのだが、何か使えるものはとバトルスキルを色々試した結果、「グリン・ヴァレスティ」が異常な強さを持っていることが判明した。これ、ジャンプした後に敵に突っ込んでいく技なのだが、ジャンプ中は無敵、突進中はダメージを受けるが中断されない、カペルの突進が1万以上のダメージ、着地後の衝撃波も5~6千くらいのダメージ。突進もある程度ホーミングがかかってる。隙がねぇ・・・まったく隙がねぇ・・・なんで今まで使わなかったんだ!!って覚えるレベルが高いからだろう(´_ゝ`)
アーヤの「スパロー・レインコール」は攻撃時間も長く足止めには最適な技。ただ、封印騎士に聞くかどうかは微妙だけど、アーヤは補助役なので何でも良し(ぉ
コマチの「胡蝶」は手裏剣を投げるだけの技なのだが、コマチは敵に特攻してすぐ死ぬタイプなので、中距離で攻撃できるよう配慮した。まぁこの手裏剣自体が結構強いのでそれも理由の1つである。隙もないしね。
さて、戦闘開始。カペルはひたすら「グリン・ヴァレスティ」。相手の攻撃タイミングも気にせず連発。もちろん突進が当たるように注意はしてたけど。途中、ミルシェがやられたので、蘇生アイテム「奇跡の霊薬」を1個使ったが、「グリン・ヴァレスティ」のお陰で前回30個以上も消費した「奇跡の霊薬」を1個しか使わなかった。割とあっけない・・・てか「グリン・ヴァレスティ」強すぎ。
封印騎士を倒したあとは城を登っていき、途中何回か中ボスとの戦闘があったが「グリン・ヴァレスティ」のおかげで苦戦することなく撃破。
いよいよ闇公子との決戦の時である。戦い方は先ほどと変わらず。しかし、コイツは鎖のような鞭で自身を覆うことがあるので、むやみに「グリン・ヴァレスティ」を使うと突進後にダメージをたくさん受けるので、覆われてないときに技を使うようタイミングを図る。と、いっても、それほど強力な攻撃はしてこなかったので、「グリン・ヴァレスティ」で呆気なく撃破。物足りないってか・・・自分のレベル上げすぎたか?
なんだかラスボスっぽくなかったので、まだ何かあると思ったらやっぱりあった。今度の舞台は月。ここがラストダンジョンじゃなかったか・・・と思ったけど、ラストバトルをしに行くだけだった。
ラスボスは・・・多分このRPGをやってる人なら予想できることだと思うけど、あの方である。まぁラスボスとしておこう。
ラスボスは戦闘開始直後、赤い霧のようなものを散布しているのでなかなか近づけない。それでも少しずつ近づき、近くなったところで「グリン・ヴァレスティ」発動!!先ずはラスボスの周りにある盾から破壊することにした。今のところそれほど強力な攻撃はしてこない。次々と盾を破壊していき、最後の盾も破壊。やっとラスボスとの真の最終決戦である。そういや、こいつ、なんとなく・・・FF7のラスボスに似てないか?まぁいいや。
ラスボスの攻撃は範囲攻撃のみ。といっても、ダメージは4000くらいか。状態異常もなし。なんか、最後の封印騎士のほうが強い印象を受けるなぁ。範囲攻撃自体も周囲全体というより、部分部分隙間がある感じ。ただ、停滞時間が長いかな。それでも「グリン・ヴァレスティ」には無意味。もうカペルしか攻撃してない感じだったが、割と呆気なく撃破。やはりレベル高すぎたか・・・ぃゃだって、1軍の装備品を揃えるだけで70超えちゃったし・・・。本来60前後で突っ込むべき相手なんだろうな。失敗失敗。ラスダン到着時のレベル50って低いんだろうか・・・?よく分からん。
と、いうわけで、クリアしたわけだが、トライエース制作のRPGがここで終わるわけがない。「アレ」が必ずあるはずだ!!!
そして、探すこと3時間。ついに見つけた。アレを。灯台下暗しというべきかなんというか・・・クリアデータロード場所から1番近い場所にあったんだなぁ。なんで最初のほうから順に探してたんだろ。
よし、セラフィックゲート攻略開始だー!!
またあのゲームバランス無茶苦茶なダンジョンなんだろうなぁ。ワクワク。
最初の階層は螺旋状・・・というわけじゃないが、延々と続く下り階段。ボスは巨人。狭い場所での範囲攻撃なのでよけられない。後衛には階段部分にいてもらい、カペルで引き寄せて踊り場で戦う。相変わらず「グリン・ヴァレスティ」の威力は強力。そこそこに苦戦を強いられたもの、何とか撃破。
次の階層は砂漠。ここは通常のフィールドだとかなり広く、マップのないセラフィックゲートでは迷子になりそうだが・・・グルグル回ってみたが、どうやら1部分だけらしい。セーブポイント周辺だけのようだ。ここにある転送装置は2箇所。まずは港町方面にある転送装置を行ってみよう。
・・・そこはルカ&ロカの住んでる村の前のフィールド。なんかドラゴンみたいなのがいる。
「ワイバーン」こいつがここのボスらしい。戦ってみた。
・・・なんだ、こいつ。いきなりこんな強敵かよ。ブレス攻撃でミルシェが一瞬でやられた。ってか、周りにいるザコが厄介だ!!ミルシェがやられるともうあとはボロボロ。カペルが粘ったけどダメだった。3回目の全滅。
それじゃ~もう1つの転送装置はなんだろうと行って見ると、なんと・・・英雄・・・シグムントがいた!!わーい、さすがセラフィックゲート。本編無視の何でもありだなー!!仲間になってくれるのかー(*´Д`*)わーいわーい。
・・・ばっさり斬り捨てられました(´・ω・`)
えー、仲間じゃなかったのー?つか、コイツをカペル1人で倒せと?無理www
まぁそれでも倒さねばなるまい。さっきは油断してやられたが、回復アイテムを使えばなんとかなる!!メニュー画面を出してる間は動けないっていうのが厳しいところだけど。せめて動き回れるなら対処のしようもあるんだけどなぁ。
基本、シグムントは攻撃→待機を繰り返す。攻撃中は無駄なことをせずメニュー画面を開いておき、回復アイテムを使うことに専念する。攻撃が止まったら「グリン・ヴァレスティ」をくらわせる。地味な戦い方だがそれで撃破。何度か大ダメージ受けてやばかったけど。Lv90くらいで倒せたかな。HP1万以上ないとキツイな。
シグムントを倒して何が貰えるのかなーと期待していたら、なんと本当に仲間になった!!レベルはパーティを抜けたときのレベルなので目茶目茶低いけど。まぁ控えメンバーでも経験値100%貰えるアクセサリがあるのでそれを装備させて他の控えメンバーと同じくらいのレベルにさせておくか。あと、シグムントは武具が強力。基本的にカペルと装備品が共通なので、カペルに渡した。頭はラスダンで手に入った物のほうが強かったので、その他の部位だけ。武器はバルムンク。攻撃力2000とまぁ・・・今までより攻撃力が1000以上高い武器じゃないですか。うーん、これでセラフィックゲートの攻略も少しは楽になるかな。
よし、カペルが強化されたので、1度やられた「ワイバーン」を倒しにいこう!!ってことで、再戦。
カペルの「グリン・ヴァレスティ」のダメージがついに2万超えをした。作戦を分散にして他のメンバーは周りのザコ清掃に専念させた。カペルのみワイバーンを狙う。今度は「グリン・ヴァレスティ」が強化されたことで、ワイバーンを撃破。それでも何度か危ない場面もあったけど。
次のエリアは坑道。あそこか・・・あの1度期待して行ってみたら何も無かったあそこか・・・。
ここは転送装置が2つ。片方が港町、もう片方が大森林のようだ。多分、大森林が先に進むルートなんだろうな。港町はそれほど広くないし。
港町には転送装置が1つ。そこを行くと鎖のある砂浜のエリアに。ここでタコ・・・イカ?どっちだろう。まぁいいや、そんな感じのボスが1体いた(ぁ
津波が来るのかなぁーとビクビクしていたが、特に何もなく「グリン・ヴァレスティ」で呆気なく撃破。弱いなぁ。セラフィックゲートらしくねぇ。
今度は大森林エリア。・・・もしかして延々と似たような場所が続くココをマップなしで切り抜けろと?迷子必至だな、おいwww
とりあえず、自分の向かってる方向を把握しつつ、先に進む。他に何か考え事をしたら一瞬で迷子になりそうな予感だ。でも、行ける場所が限られているので、これなら何とかなりそうだ。
ここのボスはキメラ。・・だよね?あれ。相変わらず炎のブレス攻撃が厄介な相手であるが、「グリン・ヴァレスティ」の前にはそれすらも無意味な攻撃だったヽ(´ー`)ノ 難なく撃破。
どうにか迷子にならずに大森林を抜けた先は、ルカ&ロカの故郷の村。村とはいえ、モンスターはいる。ここはただの通過するだけのエリアのようだ。
村を抜けると今度は城。どこの城だろう・・・うーん・・・見覚えがあるような、無いような。まぁいいやって感じで先に進むと大広間に出た。そして・・・。
ガブリエ・セレスタ出たー!!!!
ぃゃー本当に皆勤賞だなーこのボス。トライエース制作のRPGの隠しダンジョンには必ず出てくるよなー。今度はオッサンの声かよ。
相変わらず攻撃力は圧倒的。HPなんてあってないようなもの。喰らえば即死なので、攻撃するタイミングを窺いつつ回避行動を取るしかない。まぁでも今回のガブリエ・セレスタって、攻撃が緩いねぇ・・・隙だらけだ。でもこの隙だらけに油断してると手痛いしっぺ返しをくらう。カペル以外は特攻しか能がないので、何度も戦闘不能に・・・バカAIのせいで余計ピンチになってる気がする・・・。倒れた仲間を蘇生しつつ攻撃の手が緩んだところで「グリン・ヴァレスティ」で攻撃。他の3人はもはや囮にしかなってない。そんな地道な攻撃をすること20分くらい。ついにその時は訪れた・・・!!ガブリエ・セレスタ撃破!!コイツってさ、新作が出るたびに弱くなっていってるような気もするけどな(笑)
ガブリエ・セレスタを倒すと「ユーノ創世記」という本を入手。ミルシェが装備できる武器だな。よしよし、これでミルシェの魔法攻撃が大幅強化された!!
次のエリアは・・・セラフィックゲート入口と同じ場所だ・・・セーブポイントがあるし、エンマもいる。ここが中間ポイントなんだろうか?セーブ&休憩をし、お金が大量に余ってるので回復アイテムを全て99個に。ここから先はつらそうだしね。
ここの転送装置は3つ。1つは街に戻り、1つは灰の鎖があった城(ボーン系のモンスターが出る場所)、1つは山の中。城はたぶん、行き止りになってて行き止りにボスがいるくらいだろう。通過エリアは恐らく山のほう。こちらはオープニングでカペルが牢獄から脱出したときのエリアだ。
と、いうわけで、先に城から攻略することにした。どうやら中間のセーブポイントのあったところから始まるようだ。ここからだとルートは2つ。スタート地点に戻るか、灰の鎖があったところに行くか・・・である。スタート地点まで戻れればそこに転送装置があるかもしれない。先ずはその確認をしにいくことにした。灰の鎖があったほうが明らかにボスっぽいし。
これまではザコで苦労することはあまり無かったが、ここで一気にザコが強化。ダメージが一撃で3000前後くらうようになった。レベル100ちょっとのパーティだと少しヤバイ。カペルは「グリン・ヴァレスティ」があるので平気だが、他のキャラ・・・特にコマチはピンチになってばっかりだ。それでも何とか行き止まりまで辿り着いた。
何も無かった(´・ω・`)
くぁ、宝箱も大したものがねぇー!!これが罠か!!くそぅ、じゃーボスを倒しに行くか!!
ボスへの道は面倒な仕掛けがあったはずだが、今回は無い。無い分、どこの扉を開けていいかわからなかったので何度か行き止まりにぶちあたりながらどうにか通過。色が変化する球体もない。ここも通過。そしてボス。あのボーン系モンスターの親玉が相手だった。偉そうなセリフを言ってるわりに攻撃が倒したことない。カペルの「グリン・ヴァレスティ」で呆気なく撃破。
続いては山の中。ザコのHPも異常に上がってる・・・。蜘蛛の子供のHPが20000とかありえねぇwww
しかも一撃で3000以上のダメージを受けるので「グリン・ヴァレスティ」で一掃しないとヤバイし!!くぅ・・・カペルいなきゃどうにもならないじゃん。でも、ここはボスがいなかったので、そのまま通過。
今度は蒼龍のいた祠だ。広間に出るとでっかい亀がいた。エライ強い。この亀、クルクル回って突進してくる!!ダメージでかい!!亀仙人の亀より強い!!ぃゃ、あの亀、実際どのくらい強いんだろう?
・・・と現実逃避してる場合じゃない。もうミルシェの防具なんて紙切れ当然だなー・・・ぃゃ、本当にあのエロイお姉さんミルシェの服が紙だったらヤバイけど。色んな意味で。
また横道逸れた。とにかくダメージがハンパじゃなかったが、これといって攻撃を防ぐ手立てがないので、カペルの「グリン・ヴァレスティ」を絶え間なく喰らわせる。攻撃は最大の防御である。短期決戦に持ち込まなきゃこっちが負ける。
何度か3人死亡するピンチに見舞われたが何とか撃破。ふぅ・・・もうかなりヤバイ領域だな。なるべくメンバー編成はこのままで進みたいけど・・・最悪変える必要が出てくるかもなー。
と、いうわけで今回はここまで。結構長い日記になったな。
最後に写真を1枚。
セラフィックゲートのセーブポイントにいるところ。ほれ、控えメンバーに本来いないはずの人がいるでしょ?決して改造したわけじゃないからねヽ(´ー`)ノ