先日編んだエコバッグにボタン付けました
小さく畳んでネットの部分で留めてバッグの中へ
今日はこれ持って久しぶりにららぽーとへ行きました
ずっと自粛してたのでユザワヤでスィッチが入ったら
バッタリ娘に出くわして正気に戻りました
ワンダーコットン、コットンブレンドグラデ、
キャンディコットン、クラフトルームのジュートは
1袋買うともう一袋付いてきました
何を編もうかな?
先日編んだエコバッグにボタン付けました
小さく畳んでネットの部分で留めてバッグの中へ
今日はこれ持って久しぶりにららぽーとへ行きました
ずっと自粛してたのでユザワヤでスィッチが入ったら
バッタリ娘に出くわして正気に戻りました
ワンダーコットン、コットンブレンドグラデ、
キャンディコットン、クラフトルームのジュートは
1袋買うともう一袋付いてきました
何を編もうかな?
ご近所さんからブラックベリーを頂いたのでジャムにしました
今年は豊作だそうです
黒く色付いて熟した実を
冷凍状態で頂きました
半量の砂糖を加えて
アクを取りながら煮ました
このままでも良いのですが
種が気になるので裏ごししました
甘酸っぱいジャムの出来上がり
ヨーグルトに混ぜたらキレイな色
大汗かいて裏ごしした甲斐がありました
蚊取り線香立て作りました
穴開けて針金刺しただけですけど…
いつか使うだろうと取ってあるカワイイ缶
出番が来ましたよ
残念ながら缶が小さくて1巻は入らないので
折って立てなければなりません
日本の夏
昔、蚊取り線香と言えば豚でしたね🐷
今日も草取り頑張りました💦
セリアのバタフライ買ってみました
綿 アクリル ポリエステルの混紡糸で
ラメが入ってます
20g巻91m細い糸です
かごめ編みでストール編みます
棒針の指定号数は2〜4号ですが
ユル〜く編みたいので6号で編んでます
ほぼ1玉終わりました
30cmくらい編めました
糸の太さが一定でないので
編み目は不揃いですが味って事で
10分ほど車を走らせて水子貝塚公園に行きました
5〜6000年ほど前ここに縄文人の集落がありました
手前に見えるのが貝塚の跡
竪穴式住居が5棟再現されてます
住居跡
中に入って縄文人の暮らしの様子を見ることが出来るんですが
ここにもコロナの影響が…
この辺りは海辺だったんですね
かなり内陸まで東京湾でした
通りを挟んで向かい側は大応寺です
鐘つき堂
小ちゃいマルシェバッグ編みました
麻の残り糸と刺繍糸などでチマチマ編みました
収納はマトリョーシカ方式
バッグチャームにしてもいいですね
持たせてみました
結局、枕ね
みんなお昼寝
Can☆Doのマクロレンズで
朝の庭撮ってみました
クリップに広角レンズとマクロレンズ
レンズキャップと収納袋が付いて100円!
いろいろ撮ってみたくなりますね
これは
何でしょう?
答はヒトデとウニ
細かいクモの巣に雫がたくさん💧
ちょっとした手ブレでボケボケになるので
次は三脚買いましょう
ヒトデ編みました
1つは本物ですがどれでしょう?
ソネングラスの中も夏
これが編んだヒトデ
大きいのが本物です
こちらの動画を見ながら
#20レース糸を2号かぎ針で編みました
川越氷川神社の縁結び風鈴
今年は規模縮小です
短冊には疫病鎮静
縁結びの神様として知られる川越氷川神社です
絵馬を奉納
一年安鯛おみくじ
御神木
近くのヤオコー美術館にも寄りました
没後10年記念展 三栖右嗣の旅
マルシェバッグたくさん編みました
小ちゃいのからサイズは8種類
その日のお買い物に合わせて選びましょう
色々入れてみました
マトリョーシカ方式で収納できます
コットンと麻の残り糸で編みました
地味ーな寄せ植えでございます
紫の花がやがて紫の実になって
最後に真っ赤になるトウガラシ
千日紅やペンタスも入ってます
徐々にピンクが濃くなるジニア
白い花も好き
風知草も涼し気でいいですね
豪雨水害お見舞い申し上げます
今月からレジ袋が有料化されたので
コットン糸でエコバッグ編みました〜part2
底はグラニースクウェア
折り畳んで小さくできます
alize コットンとアクリルの混紡糸を
6号かぎ針で編みました
在庫が1玉しか無かったので
方眼編みのエコバッグになりましたけど
100g巻1玉ほぼ使い切りました
今月からレジ袋が有料になったので
コットン糸でエコバッグ編みました
自由自在に変形するので色んな物がたくさん入ります
編み始めはこんな感じ
入れ口から続けてネットを
長〜く編んで半分に畳みます
ネット編むのは余り楽しくないけど
持ち手とサイドを続けて編んで
段々形になってゆく細編み部分はワクワクします
カーディガンの残り糸
コットンエブリィ〈ペールグラデ〉95g
5号かぎ針を使用しました
かごめ編みのストール出来上がりました
セリアのバタフライを4玉使い切りました
1玉20gなのでたった80gで
幅60cm、長さ120cmのストールが編めました
しかも材料費はたったの400円(+税)
6号棒針でユル〜く編みました
軽くてフワフワ薄〜い仕上がりです
夏の冷房対策に大活躍しそうですが
コロナが怖くて何処へも行けません
こちらの動画と
マルティナさんのマーガレットを参考に編みました