Another Life

ハンドメイドとユルまったりな暮らしのブログ

母さん猫が挨拶に来ました

2009-05-30 | ペット


我が家の物置の下にネコさん一家が引っ越してきた翌日、
庭に出てきた母さんネコが家の中の私を見て、
あわてて物置の下に隠れました
「大丈夫だよ!」フリスキーを入れた器を置いてあげたら、
すぐに出てきて、周りを気にしながら食べました。

その後、毎日雨が降り続いて子猫たちはどうしたかしら?
昨夜、お風呂に入ってたら外で子猫がミーミー鳴いています。
寝る前に物置を見に行ったけど母さんも子猫も見当たりません。
「きっと、奥の方にもぐってるのね。ご飯ここに置いとくね」

今朝、行ってみるとご飯はそのまま、
ネコの気配もありません、またまたお引越しです!



さっき、雨も上がったので外出しようと玄関を出たら、
母さんネコがそこに居ます
「あら、お母さん!赤ちゃんたちは?」

「どうも、お世話になりました」って言ってます。
「赤ちゃんたちは元気なの?」
私の顔をジッと見つめて話を聞いてます。





挨拶が終わったらくるりと踵を返して去って行きました。
「どこへお引越ししたの?ご飯はもらってるの?」
返事はありません・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングネックレスとピアス

2009-05-29 | ビーズ


チェーンやリングを使ったロングネックレスを作りました
出来上がりサイズは90cm、みぞおちの辺りまででしょうか。



天然石、チェコビーズに大きめの樹脂ビーズを合わせて、
ピンでつないでいます。



ネック部分は金古美のデザインチェーンで
アンティーク風に仕上げました。



プレゼント用に作ったピアスです
スワロフスキーのサンドオパールにデザイン金具をプラスしました。



同じ金具を使ってもターコイズだとまた違った感じに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお引越し

2009-05-27 | ペット




これは昨日の様子、先日の猫たちがお隣をウロウロしています
フェンスの手前が我が家です。



そして今日、子猫の声がするので物置の裏を覗き込んだら、
子猫と目が合っちゃいました
ジーっと見つめて動きません。
「お願いここに居させて」って言ってます
それにしても…?お前のシッポ…?
シッポじゃありませんよお母さんの足ですよ
我が家の物置の下に親子が居ます、どうしましょう
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェバッグ

2009-05-26 | ハンドメイド


去年、<タマコレ>とのコラボで編んだマルシェバッグを
今年もせっせと編んでおります

どの位の大きさかと申しますと



ちょうどこの位でございます

ジュート麻紐で編んだこのバッグの中を
かわいいビンテージ布で仕上げます。



これは去年の作品ですが、
今年はどんな風になるのかしら、楽しみです

出来上がった作品は6月6日(土)
『タマコレinリモラウンジvol.11』にて販売いたします。
今年は3点出品しますのでご希望の方はお早めに

詳しくはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつをのづけ丼

2009-05-25 | 料理
目に青葉 山ほととぎす 初がつを
…てわけで今日は旬のかつをです
お刺身用のサクがお安かったのでづけ丼にしましょう

+材料+
かつを(刺身用)、青じそ、みょうが、ニンニク、のり、白ゴマ

+漬けダレ+
しょう油大2、酒大1半、生姜の絞り汁

+作り方+
①かつをを1cmの厚さに切って漬けダレに30分くらい漬ける。
②ニンニクをスライスして少量の油で揚げる。
 (残った油は炒め物やお肉のソテーに使ってね)
 市販のニンニクチップやローストガーリックでもOK
③シソは千切り、ミョウガは薄くスライスして水に晒しザルに上げる。
④器に温かいご飯を盛り、もみのりを散らしてかつををのせ、
 その上にニンニクを散らし、真ん中にしそ、みょうがを盛り
 白ゴマを散らして出来上がりです

味の加減をみて物足りないようなら漬けダレをかけて召し上がれ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラタトゥイユ大好き!

2009-05-24 | 料理
青々と立派なズッキーニがお安く出回ってますね
ズッキーニを買ってきたらまず作りたいのがラタトゥイユです

+材料+
ズッキーニ1本、ナス2~3本、ピーマン3個、パプリカ1個、
玉ねぎ1個、トマト缶、ニンニク1片、オリーブ油

+作り方+
①フライパンにオリーブ油を入れスライスしたニンニクと
 玉ねぎ(1.5cm色紙切り)を炒める。
②スッキーニ、ナス、パプリカ(無かったので人参)を
 同じくらいの大きさに切り①に加えて炒める。



③②にトマト缶を加えコンソメの素と塩コショウで味付けし、
 バジルとベイリーフを加え蓋をして弱~中火で蒸し煮する。



④全体に火が通ったら、ウースターソースとピーマンを入れ、
 再び蓋をして5分ほど煮たら出来上がりです

私はこのまま食べるのが大好きですが、夫は苦手なんですって!



なので、今日はパスタにしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4匹!?&お引越し

2009-05-22 | ペット


昨日の午後です、親子で出てきてます
日が当たってシートの下はそうとう暑そうですが…?
1・2・3
…4??





確かに4匹います
お母さん、これで全員ですか?

わかってるの、ノラ猫に餌あげちゃいけないのよね。
でも、健気に子育てしてるお母さんを見てたらついつい…
お水とマメタのフリスキーをちょっとあげてみました。
そうしたらどうやらお母さんより子猫の方が食べてるようです。
そろそろ離乳期みたいですね

この後、車で出かけようと思ったら、
なんとお母さんが子猫を咥えて道の真ん中を移動中でした
写真撮ったりしたからかしら
シートの下が暑いから夏向きの場所にお引越しするのね

夕方、帰ってきたらビービー鳴く子猫の声が
窓から覗いたらどうやら一番小さいひ弱な子が、
取り残されちゃったみたいです
発育不全のこの子をお母さんは見捨てたのかしら
お向かいの奥さんと「困ったわねぇ」って立ち話してたら、
母猫が現れて無事子猫を咥えて行きました

さて、猫たちはどこへお引越ししたんでしょう?
どうかご安心ください、近所でも一番の動物好きな、
もなかちゃんに行ったそうです!
この家には犬1匹と猫が5匹暮らしています
やれやれ、これで安心だわ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変!1・2・3匹!!!

2009-05-21 | ペット


栗太郎「なんか動いてるね」
マメタ「うん、モゴモゴしてる」

最近、この窓から2匹がジーっと外を眺めながら、
時々ニャーニャー大騒ぎしています



窓の向こうはお隣のアパートの駐車場で、
なぜか今は資材置き場のようになっています。
白いシートの下で何かがゴソゴソ動いてます







こりゃ大変だ
子猫が1・2・3匹



お母さんですかぁ!?
ぜんぜん見えてませんよー
そーっと見なかったことに…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2009-05-20 | お出かけ


昨日は八王子にお住まいの友達Kさんの案内で高尾山に行きました。

毎年、この時期にアメリカからお里帰りするCさん、
富山から朝イチの飛行機で飛んで来たYさん、
神田のHさん達と一日ちょっとした小旅行を楽しみました



ケーブルカーに乗れば10分であっと言う間に別世界へ!
新緑と野鳥のさえずり、うぐいすもあちこちで鳴いてて、
森林浴を満喫しました



お昼は「ろくざん亭」でいただきました。



前菜八種



梅香蒸し(夏は冷製)



豆腐の田楽(串に刺せないトロトロのお豆腐でした)



揚げ物



キュウリの酢の物にオクラのすり流し&サラダ

この後、里芋の雑穀ご飯にお吸い物と香の物、
デザートにクリームあんみつが付いて
「高尾三昧」2100円のランチコースです。

旬の野菜や山菜を優しい味付けで調理した
きめ細やかな料理はヘルシーで
ホント、美味しかったぁ



案内してくれたKさんの顔でサービスに出てきた
牛のにぎりは絶品でした



最後は、Kさんの弟さんの店「ブリックス」で一休み
フワフワのシフォンケーキとコーヒーは幸せの味
この店は大正時代にKさんの曾お祖父さんが米蔵として建てたものを、
改装して今は喫茶店になっています。
「ブリックス」はレンガの意、横浜の赤レンガ倉庫や
東京駅もきっと同じ時代に建てられたんでしょうね。
外観同様、中もアンティークな設えと調度品でステキでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス・モンタナ・エリザベス

2009-05-18 | ガーデニング
  

先日の「国際バラとガーデニングショウ」で買ってしまった
クレマチス・モンタナ・エリザベスでございます
大きめの鉢に植え替えてトレリスを立てました。

花付きの良い品種らしく、添えられていたラベルには
「全体が花で覆いつくされるほど咲き誇ります」ですって!
私の庭でも咲き誇って下さいね



買った時はほとんど蕾だったんですが、
ここ2,3日ですっかり咲きました
花もいいけど蕾がまたカワイイ
まだ、小さな苗だけど、その内フェンスに這わせましょう





ミニバラの一番花が咲き始めました
ちょっと手入れを怠ったのでイマイチです
ゴメンネ、今年はちゃんとお世話するからね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際バラとガーデニングショウ~part2

2009-05-17 | お出かけ


先日の「国際バラとガーデニングショウ」の続きでございます。





深野俊幸さんデザインのシンボルガーデン
色彩の庭~城壁と運河に囲まれた街~







色とりどりの花に囲まれた古いヨーロッパのどこかの街、
人の声が聞こえてきそうな壮大な暮らしの風景です。
住んでみたいなぁ~



ちょっと面白いセダムで出来てるドームです



会場では苗や切花の即売も多数行われていて、
これは会場の外で売られていたコテージ
250万円でございます
こんなの置ける庭があったらねぇ

私のようなグータラ・ガーデナーにバラは向かないのよ、
「ダメダメ、今日は買わない!」と言い聞かせて家を出たものの、
やはり素通りできませんでした、その話はまた明日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際バラとガーデニングショウ2009

2009-05-15 | お出かけ








昨日は西武ドームへ「国際バラとガーデニングショー」を見に行きました。



吉谷桂子さんデザインの庭
紫色のガーデンウォールとゴールドに輝くシンボル像
個性的な「輝く光のカラーガーデン」です



「風のガーデン」でお馴染みの上野砂由紀さんデザインの庭
北海道の広大な庭の一部を切り取ったようなナチュラルな庭です



ガーデン・コンテスト大賞を受賞した作品です



ハンギングのコンテスト作品
これは優秀賞、ステキ!



黒柳徹子さんの「音楽家の庭」



田川啓二さんの「バラと女王様のクリケット」
メインの所はおばさま達が次々と記念撮影のため
シャッターチャンスを逃がしました

広いドームの中をぐるっと歩き回って、
ヘロヘロに疲れて帰ってきたら、
折からの強風でプルプレアの鉢が倒れました
更に玄関前の階段を三段ほど転げ落ちて粉々に
もう!疲れてるのに…ブツブツ言いながら、
取り合えず掃除して、剥き出しになった根っ子を
ビニール袋に入れて…ヤレヤレ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は夏へと変わるのに…

2009-05-13 | ガーデニング




風知草とギボウシが青々してきたのでデッキへお引越ししました。



真っ赤な紫陽花ハイドランジア・グリーンシャドウが、
段々グリーンに変色してきてます、渋くていい感じですね



庭は徐々に夏の植物へと変化してるのに、
このクリスマスローズ・アーグチフォリウスは、
まだまだ新しい蕾が出て元気いっぱいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルとレーズンのパウンドケーキ

2009-05-12 | 料理


そろそろシーズンも終わりかけてるリンゴを使って
パウンドケーキを焼きました
ブランデー漬けにしてあるレーズンも一緒に入れちゃいましょう

+材料+

薄力粉、砂糖、バター各100g
卵2個、ベーキングパウダー小さじ1
レーズン

<りんごソテー>
りんご 1個
砂糖  20g
バター 10g
シナモン 少々

+作り方+

バターと卵は室温にもどしておきます。
また、薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るっておきます。

まずりんごソテーを作ります。



①りんごは8つ割りにして、皮と芯を取り
 薄いいちょう切りにします。
②フライパンにバター・りんご・砂糖を入れて中火で炒め煮にします。
 水分がなくなってきたら、シナモンを入れて火を止めて粗熱をとります。

<パウンドケーキ>

オーブンを180℃に温めておきます。

①ボールにバターを入れて泡だて器で混ぜ、砂糖を2回に分けて加え、
 白っぽいクリーム状になるまでよく混ぜます。
②溶きほぐした卵を2回に分けて加えよく混ぜます。
③②のボールに粉を加え、木べらでさっくりと混ぜます。
④③にりんごとレーズンを加えて、むらなく混ざればOKです。
⑤パウンドケーキ型に生地を入れ、
 180℃のオーブンで40分程度焼きます。

100均の紙パウンド型で2本焼けました

焼いてる途中でオーブンを覗いたらこんがりといい色になってたので、
160℃に下げて焼きました。(180℃で20分、160℃で20分)

ハンドミキサーを使えばラクチンですよ

バターをたっぷり使ったケーキやクッキーはカロリーが…
…とか言わないの
何てったってやっぱり美味しい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツトマトとミニトマト

2009-05-11 | ガーデニング


先週植えたミニトマトの苗と同じ鉢に
フルーツトマトの苗も一緒に植えました



デルモンテのフルーツルビーEX
ミニトマトよりちょっと大き目の中玉のフルーツトマトです。



ミニトマトの方は1cmくらいになったかしら、
もうじき4個目が成りそうですね

もう少し伸びたら支柱を立てましょう、
美味しいトマトが成りますように

               



昨日、弟家族と東京タワーに行った母
いっぱい「お初」を体験したらしいです
まず、この「お初プリクラ」
今時のプリクラは携帯に送信できるんですねぇ
そして、「お初マック」も
勿論、東京タワーも初体験だったんですって、
いい母の日になりましたね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする