Another Life

ハンドメイドとユルまったりな暮らしのブログ

てんさい糖

2015-02-26 | 料理


ココナツオイルを使ったお菓子作りのレシピを検索してたら

砂糖の代わりにてんさい糖を使ったものが多かったので買ってみました

天然のミネラルとお腹の中でビフィズス菌を増やすオリゴ糖が含まれています

そもそもココナツオイルは身体に良いものを摂取しようと使用してるのに

上白糖やグラニュー糖を使ったら台無しですよね

てんさい糖の効用はこちらからどうぞ



いつもトーストにココナツオイルを塗って

ハチミツやメープルシロップをかけるんですが

シナモンシュガーにてんさい糖を使ってみました

まろやかな甘さでございますぅ

ちなみに上白糖のGI値は110、てんさい糖は65ですが

ココナツシュガーは35です

今のところ私も家族も糖尿病の心配はありませんが

低GIに越したことはありませんね

いずれにしてもココナツってスゴイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナツオイルでオムライス

2015-02-21 | 料理


バターの代わりにココナツオイルを使用したオムライスです

ココナツオイルは卵ととっても相性がイイです

チキンや玉ねぎとも合うはずと思ってトライしましたが

何とケチャップとのコンビネーションが最強でした

バターを使ったオムライスに比べて脂っこくなくて軽いので

胃もたれとかの心配もないと思います

食べ過ぎたら元も子もありませんけど・・

美容や健康のためにココナツオイルは大注目ですけど

脳の機能を活性化して認知症の予防改善に効果があると言われているので

日々のオイルをココナツオイルに代えるように心がけています

ココナツ風味が色んな料理を引き立ててくれますが

無味無臭のもあるみたいなので更に幅広く使えそうです

そちらも試してみようと思っていますが

ネット通販はどこも品切れ状態です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナツオイルのアップルレーズンケーキ

2015-02-20 | 料理


バターの代わりにココナツオイルを使ったリンゴとレーズンのケーキです

今まで試行錯誤であれこれトライして一番美味しかったかも

+材料+

ココナツオイル 50g

卵 2個

砂糖 90g

薄力粉 100g

ベーキングパウダー 小1

塩 少々

牛乳 大2

リンゴ、レーズン、シナモン



+作り方+

①リンゴはココナツオイルで炒め砂糖大1~2を加え蓋をして蒸し焼きにしシナモンパウダーを加える

②薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい塩を入れておく

③ボールにココナツオイルを入れ湯煎で溶かし砂糖を加えてよく混ぜる

④卵を1個づつ入れて混ぜ牛乳を加える

⑤粉を2回に分けてへらでさっくりと混ぜる

⑥レーズンを加えて混ぜる

⑦型に流し入れてリンゴを入れ170℃のオーブンで30分焼く



リンゴは早めに煮て冷ましておきます

カップがなかったので18cmのケーキ型に入れて焼きました

生地にシナモン入れるの忘れました



ココナツオイルは「こだわりや」で1500円でした

瓶ではなくてプラ容器なので軽い



こちらのレシピ本も参考になります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナツオイルのチョコマフィン

2015-02-14 | 料理


クルミとレーズンのチョコマフィン焼きました

バターの代わりにココナツオイルを使っています

ココナツオイルは25℃を超えると液体になりますが

今は冬で室温が低いためバターのように固まっているので

湯煎にして溶かしてから砂糖、卵、粉の順に加えました

クックパッドのレシピを参考に

薄力粉を20g減らしてその分ココアパウダーを加えました

レシピでは無塩バターを100g使っていますが

ココナツオイル50gに代えました

ミランダ・カーが愛用していることから大注目のココナツオイルは

あらゆる油脂の中で最も優れたオイルだそうです

老化の元凶活性酸素を除去し

アルツハイマーの改善と予防効果も報告されています

脳の健康のために1日大匙2杯が目安

今日はバレンタインデイですね

さあ、どうぞ召し上がれ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の生姜焼きをココナツオイルで

2015-02-09 | 料理


豚の生姜焼きをココナツオイルで焼いてみました

生姜の風味は損なわずまろやかな口当たりでと~っても美味!

豚肉は生姜焼き用のちょっと厚めの薄切りをタレに漬け込まず

薄く小麦粉をまぶしてそのままココナツオイルで焼きました

焼き上がった肉にタレを絡めて出来上がり

タレ(肉6枚分):醤油大2、酒大1半、みりん小1、生姜のすりおろし
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナツオイルでチョコレート

2015-02-08 | 料理


来週はバレンタインデイですね

夫と私の呆け防止にココナツオイルでチョコレート作りました

クックパッドのレシピを参考に型抜きとアーモンドの2種できました

レシピでは冷蔵庫で冷やしながら2~3回混ぜてますが

冬場で室温が低かったせいか濡れ布巾の上で混ぜてるうちに

分離してきて心配しましたがトロトロに固まってきました

優しい甘さで口溶けのいい軟らかいチョコレートです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナツオイルのマフィン

2015-02-05 | 料理


バターの代わりにココナツオイルを使ったマフィンです

ココナツオイルと砂糖で蒸し焼きにしたリンゴとレーズンも入れました

レシピはパウンドケーキと同じですがカップの方が短時間で焼き上がります



認知症予防に効果があるというのでココナツオイルを如何に摂取するか必死です

ガリバタチキンをココナツオイルで作ってみました

バターを使ったものより好きかも

ガリバタは仕上げに調味料とバターを入れますが

これは最初に炒め油としてココナツオイル使っただけです

いろんな炒め物をココナツオイルで試してみたところ

カレーは勿論ニンニクや生姜とも相性良いみたいなので

エスニック料理や中華料理と幅広く使えそうです

豚の生姜焼きも美味しいかも

ただ、飛び散った油が固まってしまうので

レンジ回りのお掃除が厄介です

お肉を焼く時は粉や衣をまぶした方が油がはねませんよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする