Another Life

ハンドメイドとユルまったりな暮らしのブログ

サンゴのピアス

2008-07-30 | ビーズ


サンゴと天然石(アマゾナイト、マザーオブパール)、
スワロフスキー・ビーズでピアスを作りました。



こちらは同じもののイヤリングです。
サンゴって似たような形はあっても、全く同じ形は無いはず。
実はこれ樹脂ビーズです。

ポーニョポーニョポニョさかなの子♪~
が頭の中をグルグル回って、つい口ずさんでしまいます。
ところが、最近ポーポポポポポポーポ~♪が、
頭から離れなくて困っています。
ジョイポリスの思う壷にハマったぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショールをマーガレットに編み直しました

2008-07-29 | あみもの


以前編んだ夏用のショールとお揃いの巾着ですが、
あまり使ってないので編み直しましょう



解いてチリチリになった糸を前に呆然、解かなきゃよかったぁ
なんとか気を取り直して、カセにして洗い、
竿に吊るし重りを下げて干しました。
乾いた糸をかせくり機にかけ、糸巻き機で玉にしてたら、
突然、めったに使わないかせくり機が壊れた!
仕方なくあられもない格好で両足を使って手で巻き取り、
再び糸巻き機で巻き取りました。
やれやれ、ここまでの作業で精魂尽き果てましたぁ







出来上がったマーガレットのボレロです。
編むのは解く作業より遥かに楽チンでした。
リサイクルってホント大変ってことを実感しました。
エコな暮らしは楽じゃないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生の夏祭り

2008-07-28 | お出かけ
昨日は越生の夏祭りに行ってきました。
越生の別邸で週末農業&カントリーライフを楽しむIさんのお招きです





山車が宮入する夕方、そろそろ祭りに繰り出そうとした時、突然の雷雨
雨が上がって外に出ると夕焼け空に虹が出て素晴らしい光景でした。







 

メインストリートを越生神社目指して山鉾巡行。
広場に各町内からの山車が集まり花火が上がって祭りはクライマックスに、
ここで、不覚にもカメラの充電が切れました
肝心の所をお見せできなくて残念ですが、
古色蒼然とした壮大な夏祭りでした。
Iさんご案内していただいてありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルサソースのバリエーション

2008-07-25 | 料理
連日の猛暑&熱帯夜でヘロヘロ、とろけそうです



冷蔵庫で冷たく冷したサルサソースでピリッとしましょう

--材料--
赤く熟したトマト2個、タマネギ1/4個、ピーマン1個、
オリーブオイル大2、塩小1、コショウ、タバスコ

--作り方--
①トマトを湯剥きして1cmのざく切り、タマネギ、ピーマンは細かめのみじん切りにする。
②①にオリーブオイル、塩、コショウ、タバスコ(お好みの辛さで)を加え冷たく冷す。

お子さんにはタバスコは入れないで、食べる時大人だけかけてもいいですね。

【タコライス】



白いご飯の上に千切りレタス、ひき肉炒め、チーズ、アボカドなど乗せて
上からサルサソースをかけました。

ひき肉炒めの作り方:
合挽き肉とタマネギのみじん切りを炒めてソース、しょう油、ケチャップ、コショウで味付けします。

タコは入ってないけどタコライス、南国の味がします。
タコスのトルティーヤの代わりにライスってことらしいです。

【冷製パスタ】



茹で上がったカッペリーニ(細いパスタ)を冷水で冷してサルサソースで和えました。
ニンニクをすって加えると更に美味しいです。
トッピングにホタテ缶とパセリを乗せましたが、アレンジは自由自在。
白身魚のお刺身、エビ、カニ、ウニ、キャビアetc…バジルがあれば尚

【サルサ・サラダ】



蒸しナス、茹でたインゲンをサルサソースで和えました。
蒸しナスの作り方&バリエーションはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイリアン!?

2008-07-23 | ガーデニング


多肉のルンヨニからニョキニョキ伸びた花茎がまるでエイリアンみたいです。



こちらもちょっとキモイけどこれカマキリの赤ちゃん。
バラの新芽を食い荒らす悪い虫を退治してね。



最近よく遊びに来るオレンジ色の蝶、
タテハの仲間らしいけど名前は不明。
昨日は夕方来てユウカリの葉でお泊りしてゆきました。
卵でも産み付けられたら大変だけどそんな痕跡もなく、
朝にはどこかへ行ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みは朝からお昼寝

2008-07-22 | ペット
子供たちは夏休み、うちの子たちも夏休みみたいです。
朝からご覧の通り、宿題はしなくていいのね。



マメタは使ってないパソコン台の中で



栗太郎は相変わらず脱衣カゴの中で四角くなってます。
左手の力の入り具合に注目



モモは玄関のタイルの上、冷たくて気持ちいいそうです。
警備のお仕事お願いしますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の寄せ植え

2008-07-19 | ガーデニング


多肉植物が育って鉢が狭くなったので、
バラして新しい寄せ植えにしました。



ブリキの小物に麻の布を敷いてJunkな感じにしてみました。





こちらは茎だけ長く伸びた白牡丹を切ってガラスの器に植えました。
実はこれマグカップの茶漉し部分と蓋です。
気に入って買ったのに使わないうちに割ってしまって、
蓋と茶漉し部分だけが残ったのを再利用しました。
右側がいつも使っているマグカップの壊れてない方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ・マルシェバッグ

2008-07-18 | あみもの


夏に向けてマルシェバッグを色んなサイズで編みましたが、
これは一番小さいミニサイズです。
リモコンや携帯、メガネなど
行方不明になり易い物をまとめて入れています。
置いとくだけでカワイイ



こちらは通常のサイズとプチサイズ、
3つ並べて撮りたかったけど手元に無くて…

ジュート麻紐を8号かぎ針で編みました。

マルシェバッグはこちらこちらからどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しナスのバリエーション

2008-07-16 | 料理
関東地方まだ梅雨明けしてないのに毎日暑いです。
こんな日はなるべく火を使わないで調理したいですね。
そこでナスをレンジでチンして冷たく冷やして食べてはいかが?

中位のナスを縦に四等分して5分くらい水に晒します。
皿に並べて500wの電子レンジだったら1本2分を目安にチンします。
この時水分は残したまま拭かなくていいです。
軟らかくなったナスをざるに上げ水気をきる。
蒸し器で蒸すより色もきれいに仕上がります。

【蒸しナスのピリ辛中華風】



ポン酢100cc、砂糖大1/2~1、豆板醤小1/2~1、ごま油大1、ネギと生姜のみじん切り
周りにトマトなど飾ると豪華なります。

【蒸しナスの煮浸し風】



めんつゆ(つけつゆの濃さ)100cc、下ろし生姜
オカカをかけてもいいですね。
いつもはナスを油で揚げますがこの方が断然ヘルシー!

【蒸しナスのサラダ】



パプリカ(アミで焼いて皮を剥く)、タマネギ(スライスして水に晒す)、
セロリ(斜めにスライス)、ピーマン(みじん切り)
キューピーのイタリアンドレッシングで和えました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーゲンセールで捻挫

2008-07-14 | お買い物


週末のバーゲンセールで買ったリネンのシャツです。
ピンタックがたくさん入った長めのチュニック風です。



後ろはこんな感じ、紐で絞るようになっています。
定価の1/3でゲットしました。



袖はこんな風に幅広のフリルみたいになってましたが、
イマイチだったので、取って七分袖に直しました。



好みですが私はこっちの方がスッキリしていいかなと

さて、わたくし今足首に湿布を貼って、ビッコを引いて歩いています。
バーゲンへ行く駅の階段を踏み外して捻挫しちゃいました
親子連れの前で派手にコケました
お母さんは「大丈夫ですか?」って優しく声を掛けてくれましたが、
小さな子に「もう一段あったのに」ってしっかり見られた、トホホ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷奴のバリエーション

2008-07-12 | 料理
朝からギラっと暑いです
夏のお献立に定番の冷奴もトッピングを変えると毎日でも飽きません。



シソとミョウガの定番薬味に梅干の種を除いてたたいたものと白ゴマをのせました。



ザーサイのみじん切りと青ネギ、白ゴマ、上からごま油をかけました。
ザーサイの塩加減で塩分が足りなければしょう油をかけてどうぞ。
中華風ですね、ザーサイをキムチにすると韓国風になります。



納豆にオカカとシソ、ミョウガ、お醤油をかけてどうぞ。
ひき割り納豆に青ねぎでもいいですね。

わたくし冷奴は絹ごしが好き
お作法の先生には怒られそうですが、よく混ぜて味を均一にして食べます。
すくい豆腐やざる豆腐はそのまま塩で頂くのがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイリーとペーパーウエイト

2008-07-11 | あみもの




ドイリーを2パターン編みました。
直径30cmの程好い大きさです。
生成りのレース糸(#20)を1巻き50g、
かぎ針は2号を使用しました。



パンやお菓子を入れて毎日使っている籐のカゴにピッタリです



さて、昨日頂いたこれは何でしょう?



富山のガラス工芸作家小路口力恵(こうじぐちりきえ)さんの作品、
ペーパーウエイト&ホルダーです。
涼しげなガラスの質感が今の季節を爽やかにしてくれます、ステキ
Tちゃんありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipodとCDウォークマン

2008-07-09 | 暮らし全般


引き出しの奥~の方からこんな物が出てきました。
CDウォークマンです。(Panasonicだからウォークマンとは言えない?)
もう使わないから捨てようと思ったんですが、
その前にipodとツーショットで記念撮影してみました。
ついでに重さも量ってみたら、ipodが50g弱なのに対して、
CDウォークマンは電池抜きで230gもありました。
わずか10年ほどの間に技術は進歩したんですねぇ。



最近買ったColdplayの"Viva La Vida"です。
iTunesのテレビコマーシャルがカッコ良かったんで、つい。(ダウンロードではなく)
クリス・マーティンとグウィネス・パルトロウ夫妻の
娘の名前がアップルちゃんって言うのは関係あり?
自由の女神のモデルになったフランス革命の絵は紙ジャケです。(EU盤でした)
今作もいつもどおりU2っぽいけど、
更にケルト色が洗練されてロキシーミュージックっぽいと思ったら、
プロデュースにブライアン・イーノの名前がクレジットされてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ掘り

2008-07-07 | いただき物
今日は七夕、なのに朝から雨です。
織姫と彦星は会えるでしょうか?

さて、早いものでこのブログを始めて一年が過ぎました。
『In MY Life』から『Another Life』へ、
何気ない普通の暮らしに立ち寄ってくれた皆さんありがとう
これからも、よろしくお願いしますm(__)m



これはIさんの菜園で採れたジャガイモです
週末に夫がおじゃましてジャガイモ掘りに挑戦しました。
メイクィーンと男爵(?)大きくて立派です。
他にもインゲンやラベンダーまでいろいろありがとうございました。



早速、男爵でポテトサラダを作りました。
ホクホクで美味し~い
わたくし、ポテトサラダが大好きです。
それもお肉屋さんで売ってるのが好き!
自分で作るとイマイチ…どうしてかな?
今回はキューピーマヨネーズにコショウと寿司酢を混ぜてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマコレのイベント

2008-07-06 | お出かけ




昨夜は大井町の『リモラウンジ』で行われた<タマコレ>の展示即売会に行ってきました。
7回目になるこのイベントに今回は私も少々参加して、
エコたわしやコラボで作ったマルシェバッグなど出品しました。

毎回このイベントを盛り上げてくれるお友達、
いつも参加してくれる知人の皆さん、
遠くから足を運んでくれた方々、ありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする