てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「チファジャ」二条店でランチ→「フリアンディーズ」・・・3(^^)

2012-03-02 17:16:49 | お気に入り(パン)

地下鉄の1DAYチケットを買っていたので「二条城」→「二条」まで地下鉄移動

先日地下鉄を降りそこなった時にリサーチしておいたJR二条駅前のBiViでランチ

Sdscf8275

「チファジャ」二条店 他のチファジャのお店には長男と行ったことがある

その時「焼肉食べ放題」と「飲み放題」の一番いいのを頼んだけど・・・

一番・・・といっても安いんだけど・・・その時以来チファジャには行ってない

Sdscf8265

でもこの金額なら文句をいう必要もなく・・・なによりSさんとこういう雰囲気のお店でゆっくりしたことがなかったので入ってみることにした

Sdscf8268_4

「これでもか!定食」¥980 お肉・サラダ・ライスがおかわり自由

「和牛定食」に興味があったんだけど以前の「食べ放題」のことが頭をよぎり一番安いのにした

Sdscf8269

凍ったままのお肉が運ばれてきたのにはびっくりした

お肉の味については書かないでおこうと思う

しっかりした噛み心地・・・痩せるかもー

Sdscf8270

かなり小さめのプチトマトがおいしかった サラダ×3

Sdscf8271

スープは見た目から無理だったので ほんの少しだけお味見・・・やっぱり無理

Sさんは「焼き肉屋」さんに入ったことがないのかも・・・お店の雰囲気はよかった

気に入ってくれたみたいだし ゆっくりできたし 価格を考えれば十分だろうと思うけど・・・私はもう行かないと思う

Sdscf8086

同じくBiViにある「フリアンディーズ」でパンを購入

Sdscf8279

プティフール5個入り¥160  ルヴァン(ハーフサイズ)¥190  

先日はプティフールが売り切れていてがっかり 買えてよかったー 

帰りはいつものように「山科駅」で途中下車→大丸山科店へ 

Sさんに「もうパン買うたらあかんよ!」と釘をさされて店内へ 

誰と来ても言われるー! 梅は残念だったけど楽しい一日 

帰りの地下鉄で「早く帰ってパン食べなきゃ」って思っている自分にがっくり


「二条城」で梅見の筈が→「チファジャ」・・・2(~~)

2012-03-02 16:35:11 | インポート

昨日の目的は「梅見」だったので新聞に「ちらほら咲き」とあった「二条城」へ

「二条城」前の告知板にも4種類の梅の内 2種類に「ちらほら咲き」の文字

世界文化遺産登録 今は修復工事中 入城料¥600

梅を求めて・・・まずは「二の丸御殿」の見学

昔の人の方が小柄な筈なのに数段しかない階段の一段の高さがやけに高いのは何故なんだろう???

二の丸御殿→お庭の見学 歩けども歩け度も見えるのは松他の緑の木ばかり

途中で解ったんだけど梅林は出口に近いところにあるらしく期待大!・・・でも

Sdscf8262

梅林のほとんどは こーんな感じ これって「ちらほら咲き」になるのかなあ

目を凝らさなければちらほらを見逃してしまうぐらい見つからない

Sdscf8254

白梅で3本 紅梅で2本 たくさん咲いている木を見つけ必死で撮影

Sdscf8252

このぐらいを「ちらほら咲き」って言うんだと思っていた・・・甘かった!

Sdscf8255

八重の白梅の木も咲いていたけど梅も桜も一重の方が好き

Sdscf8263_2

そして紅梅より白梅の方が好き!

Sdscf8264

3月に入ったのに梅がこんな状態では桜はいつになるんだろう

入学式の頃には例年どおりに咲くのかなあ

この後「三条商店街」に行くつもりだったけど時間切れ→ランチに


「神泉苑」で梅見のはずが→「二条城」・・・1(~~)

2012-03-02 15:51:11 | まち歩き

昨日はSさんと「梅見」に出かけたんだけど・・・

「北野天満宮」か「二条城」で迷った結果 地下鉄だけで行ける「二条城」

まずは以前から気になっていた「神泉苑」へ行ってみることにした

出入り口が二か所 片方には「平八 神泉苑」の文字

平八?お料理屋さんの筈だけど・・・「神泉苑」ってここのお庭?

Sdscf8245

こちらから入ればよかったんだー!

以前近くのギャラリーに行った帰り「平八」のお料理屋さんの所から覗いただけ

Sdscf8244

よく写真で見る風景・・・龍の船はどうやら中でお料理を楽しむためらしい

Sdscf8239

池には鯉がいたし・・・

Sdscf8248

アヒルもいたけど・・・むっちゃ狭い! 写真で見ていると広いイメージだったのにSdscf8235

勝手に広~い庭園を想像していたのでがっくり この際アヒル写真を

鯉もアヒルも人懐っこいと思ったら・・・鯉とアヒルの餌販売機があった

Sdscf8238

先日の「月ウサギの里」のウサギとは大違い 逃げる気配無し

梅も見れなかったので すぐ近くの「二条城」へ行くことにした

二条城の梅暦は「ちらほら咲き」・・・大丈夫かなあ

「二条城」情報は次回ブログで

Sdscf8236_2