起床時に腰が痛いと思っていたら雨!おまけに寒い!
二条城で見損なった「梅」を見ようと「御所」の中を覗いてみたら「咲いてるー!」
実は堀野記念館の中に「桃の井」という名水がある(地ビールもこれで)
キンシ正宗創業の天明元年(1781年)~毎時3トンの水が脈々と・・・すごい!
この水(軟水)も試飲 さすがになんのクセも無い
この横に桃の古木があるからとSさんを誘ったんだけどまだ全然で
白梅 満開だったー!
紅梅 離れたところから見るといい感じ
ものすごーいレンズをつけたカメラを構えた男性が二人
近づくにつれ重いイメージに・・・ 八重だったー! やっぱり梅も桜も一重の方が好きだ~ これって・・・花弁に切れ目がないから「梅」なのかなあ? 何度見ても「桜」みたいに見えたんだけど・・・これが一番好き 奥の方にまだまだあるのかもしれないけどSさんの膝と時間が気になるので帰宅 地下鉄「丸太町」→「山科」で途中下車 いつものように大丸山科店に寄ったけどビールが重くて買い物ができず帰宅 帰宅後 Uさんがおいしい「奈良漬」(百万遍・・・)と「牛乳」をお土産に 「百万遍の手作り市」で販売されてる「奈良漬」は絶品 ご馳走様ー 「牛乳」ありがとう なによりも嬉しいお土産(今回は特に!) またコーヒーブレイクしましょうねー