寒い=水炊きorおでん・・・お好み焼きorチーズフォンデュ
どれも野菜を切っておけば煮こんでおくか テーブルで調理できる点がすばらしい
せめて・・・具材を変えたり スープを変えたり 相棒を変化させたりしてごまかしてる
スープといっても「鶏ガラスープ」は苦手だし・・・トマトスープもイマイチ好きじゃない
結局 「昆布だし」「かつおだし」か「豆乳」ぐらいに落ち着いてしまう
「豆乳」の場合も「豆乳鍋」用は「鶏ガラスープ」なので苦手
結果「調整豆乳」に「シマヤだしの素」と「お醤油」と「水」を加えて作った「豆乳鍋」に!
えへへ 豆乳でスープを作る前に「くみ上げ湯葉」を作っちゃいましたー
豆乳を70℃~80℃ぐらい?で温めればマクができる→すくえば出来上がり
作りたてを「わさび醤油」で食べれば最高においしいよー!
ご飯は京くらまの「湯葉ごはん」の素 炊き上げたご飯に混ぜるだけというお手軽さ
味付けの「湯葉」と「山椒の葉と実」が入っていておいしいー!
昨夜は「肉団子鍋」 肉団子・お豆腐・白菜・水菜・舞茸・しめじ・お葱・葛きり
手作り「肉団子」 飛騨高原ポーク・木綿豆腐(水切り)・お葱(みじん切り)・おろし生姜
「すり胡麻」と「炒り胡麻」を混ぜ込んでアクセントに・・・香ばしくてプチプチ感がたまらなーい!
玉子と片栗粉をつなぎにしてコネコネ→サラダ油で揚げてコクをプラス(太るだけだけ)
Sさんから「茶碗蒸し」いただきましたー
Sさんの「茶碗蒸し」むっちゃおいしいんですー
長男のは「鶏肉入り」 私のは「ぎんなん多め」 ばんざーい! ごちそうさまー!
前回から私専用ミッフィーマグカップは卒業!標準の茶碗蒸しの器になりましたー!
「大きさで喧嘩しないように」だって まさかね!
そういえば 今年の鍋物に「生麩」が登場していない!すっかり忘れてたー!!
しまった!先日「錦市場」で買って来た「湯葉」も入れ忘れてるー!
「物忘れ」が「食べ物」にまで及んでいる!・・・やばーい!