最近 ピンボケ気味の私
スーパーで「最近 やけに ぼた餅が目に付くけど・・・???」
今 パソコンを開いてやっと今日が「春分の日」だということに気付いた
「ぼた餅」の疑問解決!買って来なくっちゃ!!
今回UPのお店はTさんご夫婦に誘っていただき訪れました~!
「冶六亭」(三条木屋町下がる)・・・日本酒「黄桜」の直営店 地ビールも~!
テレビコマーシャルでお馴染の「かっぱ」マーク・・・シニア世代には懐かしいのでは?
「掘りごたつ席」と「テーブル席」・・・掘りごたつ席をチョイス(6人席に3人だったのでゆったり~)
1~2人なら「カウンター席」もあったかも?
お料理は「店長おまかせコース」 初めてのお店 期待が膨らむ~~~
「先付」・・・まずは「ビール」で「かんぱ~い!」
私とTさんは黄桜の「地ビール」 Tさんご主人は瓶ビール
左から 京都麦酒「アルト」(私) 京都麦酒「ケルシュ」(Tさん) 「アサヒスーパードライ」(ご主人)
「お造り五種盛り」
最初に気になったのが飾り切りにされた野菜(テンションが上がる)と初めて見た「わさびの葉」
「どんな味???」(「わさび味」に決まってるけど・・・葉っぱを少し?青臭いだけ・・・もしかして茎が「わさび味」? お店の方が来られたのでお味見はストップ 残念)
「串揚げ三種」
メニューを見て てっきり「串かつ」だと思い込んでたら「串天ぷら」だった
「海老」・・・Tさんが頼む前に目玉を取ってくれたー!ばんざーい!
目玉が苦手なのを覚えてくれていて・・・ありがとう!
「クジラ」・・・珍しいので食べてみたけど まだダメだった(小学校の給食に出て食べれなかった)
「扇型ハムの厚切り」・・・味の想像がつくので食べてもらった(ハム・ソーセージは苦手な物が多くて)
楽しみにしていた日本酒の「飲み比べ」
左 「大吟醸セット」(私)金賞受賞酒・長期貯蔵酒・しずくどり(これが飲んでみたかった)
しずくどり 初めて飲んだー すっきりした味わいだったよ~!
右 「日本酒入門セット」(Tさんご主人→この後で「大吟醸セット」) おすすめ大吟醸・おすすめ純米酒・にごり酒
「にごり酒」も気になってたので・・・お味見をさせてもらった おいしい
奥 「カシスソーダ」(Tさん)
これも気になって ほんの少しお味見を・・・う~ん薄い
「牛肉の焼物」
むっちゃおいしい牛肉だったー!(三嶋亭のお肉と同じような味)
「季節の紙鍋」
お大根だけ先に味が付けてあったよ~
「魚の焼物と珍味」
鰆の西京焼き・・・おいしかったよ~~~!
「珍味」も苦手な物が多くて・・・
「ホタルイカ」は足が気持ち悪いし 「いかなご」は目玉だらけだし・・・遠慮しておいた
「ホワイトナイル」
飲みやすいビールだった(以前にも飲んでるかも・・・)
古代エジプトで栽培されていた「エンマー小麦」を現代に・・・
確か京都大学と早稲田大学が共同開発したビールだったような・・・これの他に「ブルーナイル」「ルビーナイル」もある
「留椀」
「ご飯物」(焼き鯖?鯛?がご飯に混ぜ込んであった)
「デザート」(米麹ミルクプリン)
ここのお店は「祥風楼」と姉妹店
どちらも日本酒やビールの種類が多くて楽しめる
以前 上記のお店にも連れて行ってもらったことがあるので重ならないお酒やビールを選んだつもりだけど・・・重なってたかも~(記憶が・・・)
今回も いっぱいご馳走になってしまいましたー ご馳走様でした~
次回ブログは帰りに立ち寄った「スタバ」 新発売のドリンクUP