てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「むかご」いただきました~~~(^^)

2018-10-11 18:39:20 | お家ご飯・減塩生活

Tさん宅で大切に育てられた「むかご」

今年も いただきました~~~(豊作

Tさんは「むかご」が嫌いらしくて・・・

我が家のために育ててもらってるって感じで~す

さて・・・今年は何を作ろうかな?

やっぱりいつものように・・・

「むかごご飯」や「天ぷら(かき揚げ)」がおいしそうかな(楽しみ)

今夜は「カレー」セット・・・(ロカボの工夫)

減「糖質」の工夫・・・ご飯に「エリンギ」を混ぜて炊くことにした

「エリンギ」で量(かさ)増し・・・まだ食べてないけど

いつもは「カレー」にいろんな「キノコ」を混ぜてるんだけど・・・

この方が「糖質」を減らせそう(ロカボ)と気がついたので

まあ いっぱい食べれば一緒なんだけど・・・ね


お家ご飯(洋食)・・・マックのハンバーガーばかり食べてないよ~(^^)

2018-10-10 18:29:36 | お家ご飯・減塩生活

カロリーを考えると「和食」を増やしたいんだけど・・・

「塩分」がネックになってしまう(高血圧なので

それに我が家の場合・・・

「和食」でも結構「高カロリー」になってそう

食後にいつも「お腹」がぽんぽんになってしまってるし・・・

高カロリーの「洋食」だけど「低カロリー」と「減塩」の工夫を

まずは涼しくなってきたので「スパゲッティ ミートソース」

暑いときに「煮込み料理」はしたくないもんね

「スパゲッティ ミートソース」セット

スパゲッティ ミートソース・ごぼうサラダ・豆乳スープ

「スパゲッティ ミートソース」

スパゲッティの量を減らすために(減カロリー)・・・

「小松菜」と「しめじ」をプラスして「量(かさ)増し」を・・・

「豆乳スープ」

ここにも「小松菜」と「しめじ」・・・「ベーコン」もプラス

ベースは「豆乳」で作って低カロリーに

トッピングには「パセリ」を・・・

涼しくなると食べたくなるのが「ドリア」

「ドリア」セット

ドリア・サラダ・スープ

コンソメスープ・・・お豆腐・ソーセージ・パセリ

コンソメスープは嫌いだけど・・・コーンスープよりは低カロリー

「ハンバーグ」も暑いときには作りたくないメニュー

26cmのフライパンなんだけど・・・3個しか並ばない

何度も焼くのって面倒なんですよね~

今回もいっぱい作って いっぱい食べてしまった~~~

キノコたっぷりのソースで・・・「ハンバーグ」セット

キノコたっぷりのソースを作ったよ~~~

「コーンスープ」

やっぱり「コーンスープ」は おいしい~~~

全部「牛乳」で作りたいところをプラス「豆乳」で減カロリー

いろいろ工夫はしているけど・・・やっぱり「高カロリー」かも~


紅葉シーズンが近づいてきたので・・・作品「紅葉とお地蔵様」(^^)

2018-10-09 18:07:08 | 作品・お気に入り・ブログ・食べログ

7歳までお寺の敷地内で生活していたからか「お地蔵様」が好き

京都の中心地にあるお寺(六角堂)には人懐っこい多くの「鳩」

幼い頃は「鳩」と「猫」と「はとこ」(また従姉妹)がお友だち

同じ敷地内に住んでいた1歳上の「はとこ」以外は大人ばかりで

たまに懐かしくて訪れることがあるけど・・・

行くたび様子が変わり 昔の面影が無くなっていくのが寂しい

今朝のテレビで今季の「紅葉」に異変があるらしいと聞いた・・・

今「桜」が咲いているところも・・・

「紅葉」作品を思い出したので・・・UPしま~す

「紅葉とお地蔵様」

 お地蔵様の両側に「雀」

そういえば「雀」も お友だちでした~~~

幼い頃から「超 方向音痴」

クラスのお友だちの家まで行く道が不安で・・・

安心できるお寺の境内で遊んでいた・・・

幼い頃は常に金属製の「迷子札」を付けられてたんです~

母が認知症になり かろうじて私が誰かを認識していた頃・・・

お世話になっていた施設から帰ろうとすると・・・

母が・・・「一人で帰れる?帰り道わかる?」って・・・

施設の中でも私の超方向音痴が知れ渡っていたので・・・(たまに迷子に

職員さんから・・・「よっぽど心配なんですね」と笑われてしまった

今となっては懐かしく楽しい思い出です


元気な植木・・・伸び過ぎた「苗からトマト」(*´-`)

2018-10-08 16:10:50 | 植物・動物・ブログ・食べログ

台風が近づくたびに軒下に避難させている我が家の「箱入りトマト」
青い実を4個付け現役で頑張っている

まだまだ青いまま

ただ 伸び過ぎて・・・添え木を立てたけど
グターっと折れ曲がってきている
背が伸び過ぎ 収穫ができないかもという心配はなくなったけど・・・
今度は熟すまで「枝」が持つか心配になってきた
早く熟さないかなあ