てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

やっぱり1本の「ブルーベリー」に「実」がつかない・・・「越冬カーネーション」は順調!(^^)

2019-06-20 16:07:49 | 植物・動物・ブログ・食べログ

植木鉢に2種類の「ブルーベリー」の苗木が入っていた

1種類には最初から「実」が付いていた

最近 「実」が色付き始めてきている

もう1種類の苗木は どんどん成長しているけど・・・

全然 「実」が付く気配が無く・・・ただただ元気に成長を続けている

このままでは現在「実」を付けている方がダメになってしまいそう

順調に成長している「椿」

「越冬カーネーション」

元の株(左)も挿し木(右)で増やした方も順調

「つぼみ」がいっぱいだよ~~~

下の方の葉っぱを減らして風通しを良くしたいんだけど・・・

腰痛が心配でできていない・・・暑いだろうなあ

「クレマチス」

こちらもお手入れしなくてはいけないんだけど

時期を逃すと来年咲かなくなってしまうのは分かっているけど

気持ちばかりで体がついてこない・・・蒸し暑いよ~~~


「和食」って「塩分」増えるし「器」の数も増えるけど・・・ヘルシーな気がするし・・・(o^^o)

2019-06-19 19:51:06 | お家ご飯・減塩生活

「パン」ばかりUPしてるとご飯を作ってないと思われそうなので・・・
お家ご飯は「洋食」→「和食」→たまに「中華」
和食といっても「お造り」は滅多に登場しない
急に「今夜は晩ご飯をパス」というメールが届くと困るので
「お造り」2人分は食べたくないし・・・

「お造り定食」↑
2人前入りの「お造り」を焦って分けたので見た目が
ご飯は「枝豆ご飯」で〜す
食後 器を下げていて→やっぱり「洋食」の方がいいなと思ってしまった
だって流しが小鉢だらけになって・・・嫌だよ〜
昨夜は「洋食」

昨夜は「フライ定食」↑
久しぶりに「フライ」を作ったら いっぱいできてしまった〜
「フライ」より「天ぷら」の方がやっぱり楽→「フライ」は当分 作らないかも
なので今夜は「和食」

洗い物を減らそうと「厚揚げ」の横に「焼き舞茸」を
でも あんまり効果なさそう
明日は絶対に「洋食」だー!

梅雨の「押し絵」作品から・・・「かえるちゃん」と「でんでんむし」(^^)

2019-06-18 15:48:18 | 作品・お気に入り・ブログ・食べログ

 工房明巳(あみ)創作雑貨教室の教材作品から

2つの「押し絵」作品をUP

まずは・・・「かえるちゃん」作品

「アジサイとかえるちゃん」

「かえるちゃん親子」がアジサイの葉っぱで雨宿り

アジサイの花びらは正絹の帯揚げで~す

生徒さんたちからは「もったいない」と・・・

「目玉」の位置や「口」の形が気に入ってるんです~

生徒さんたちからは「面倒ーーー」と言われたけど・・・

完成作品を見て皆さん「かわいい」とお気に入り・・・「ほっ

次は・・・「でんでんむし」作品

「虹とでんでんむし」

「でんでんむしの親子」が虹を見つけて・・・お母さん表情

雨上がりを表現したくて・・・パールビーズを雨粒に

教室の所要時間を2時間にしていたので制約が多くて

上の作品でも「虹」をもっと長くしたくても時間オーバーになるし

「葉っぱ」の葉脈をもっと増やしたくてもやっぱり時間オーバーに

最初に考えたデザインから時間をいかにして減らすかが課題で

毎回 悩んでたなあ~

今となっては いい思い出・・・皆さん どうされているかなあ


「麻布十番モンタボー」の新商品2種類UP(日向夏とバレンシアオレンジのパン最高!)(^^)

2019-06-17 22:53:37 | お気に入りパン・ブログ・食べログ

またまた「パン」情報で~す(ごめんなさい

昨夜のお土産(D)・・・おいしかったのでガマンできずUP

麻布十番モンタボーの新商品2種UP

ハッピータイム(PM7:00~)なので4個で¥500

以下は単品で買ったときの価格です

「日向夏とバレンシアオレンジ」 ¥240

パン生地がふわふわ~

皮の苦味がアクセントになってすがすがしい・・・夏なら冷やして

 「パン オ ポモドーロ」  ¥260

周囲にチーズが入ってるんです~

これもおいしいよ~~~

ただ 普段買うには高額(個人の意見)なので・・・がまんするかも

「吟のしらべ」(3枚入り)

最近のお気に入りは「生」のままで・・・

「きな粉バター」と「ピーナツバター」を半分ずつ塗って食べている

あ~食べたくなってきた~~~

では・・・  また明日~~~


「アボカド観察日記」・・・新芽が開いた〜(o^^o)

2019-06-16 19:26:03 | 植物・動物・ブログ・食べログ

昨日 アボカドの「新芽」が開いているのに気づいた!
以前は「根っこ」にばかり気を取られていた
「根っこ」はとりあえず巻き巻きしておけば良さそうなので心配解消

「根っこ」・・・どんどん増えてきてるよ〜↑

「新芽」↑
なんか かわいい〜
茎には緑色の何かが・・・なんだろう?
とにかく このままで無事に育って欲しいけど・・・
真夏になったら瓶の中の水が心配
今は毎日かえるだけで大丈夫だけど真夏になったら氷とか入れてみようかなあ
最近 我が家の食卓には「アボカド」が登場しない
緑色のアボカドを買ってきて家で熟成させてたけど 頃合いのものを売ってなくて
いつか自家製アボカドを食べられるかも