7月の第1月、火、は自分たちの休業です。
チョット早い感じがしたのですが、急遽京都の花寺、三室戸寺へ行って来た。
既に御終いと思っていたアジサイが未だ健在だった。お遍路さん達も。

今朝ほどまで雨が降っていた。それが止んだのだ。

山門からの参道を右手下を望む。

途中の石像。

サツキの塀とアジサイ。

手水舎?かなー。

見事なる日の丸構図。

ハスの花と背景の建物などを入れて写真を撮りたかったが。

少し早くて花は余り咲いていない事は、ネットで分っていた。

そうチョイチョイ行ける距離の所でもないので思い切ってヤッテきた。

でも、やはり咲いているハスは圧倒的に少ない。

開いているハスに皆がレンズを向ける。

ハスの葉も立派な役者。

後一週間も経てば賑やかに成りそうだ。

団体様も賑やかになってきた。

鐘楼」の向うは三重の塔。

沢山のミニ地蔵。

続きます。
チョット早い感じがしたのですが、急遽京都の花寺、三室戸寺へ行って来た。
既に御終いと思っていたアジサイが未だ健在だった。お遍路さん達も。

今朝ほどまで雨が降っていた。それが止んだのだ。

山門からの参道を右手下を望む。

途中の石像。

サツキの塀とアジサイ。

手水舎?かなー。

見事なる日の丸構図。

ハスの花と背景の建物などを入れて写真を撮りたかったが。

少し早くて花は余り咲いていない事は、ネットで分っていた。

そうチョイチョイ行ける距離の所でもないので思い切ってヤッテきた。

でも、やはり咲いているハスは圧倒的に少ない。

開いているハスに皆がレンズを向ける。

ハスの葉も立派な役者。

後一週間も経てば賑やかに成りそうだ。

団体様も賑やかになってきた。

鐘楼」の向うは三重の塔。

沢山のミニ地蔵。

続きます。