チョッと遠いが奈良県の吉野山の蔵王権現堂が御開帳 だとウエブで知り
それでは連休(月火)に参ろうと洒落込んだ。
蔵王権現堂へ行くには駐車場へ車を置いて後は少し歩きます。 駐車場近くの桜山。
「葛(くず)菓子店」の元祖って書いてあります。駐車場の直ぐ傍。
吉野の山々。桜は少し遅れているかな。
吉野の大橋。「橋」と言っても川の上の橋ではなく今は深い谷を埋めた橋になっている。
長~い木の手すり。かっては沢山のお客様が飲食した家なのだろうか?
橋の名前が見当たりません。
こちら側から石段を3段位下がった所から見上げる様にして撮る。
蔵王権現堂側から振り返る様に、今来た方に向かって撮る。
もうすぐそこです。
ホントに一坪位の「やまぐり」屋さん。
風流というか個性的というか・・・面白い。
銅の鳥居。
これがどういう祠(ほこら)か不明。
黒門の画像を何枚か載せます。
これが、其の「黒門」です。
説明の看板をみて、実際の門を見ると「何かなーーーー」って感じる。
いわゆる「山門」とは違うのですねー。
「黒門」の直ぐ傍のお店の画像を5枚挙げます。
金峰山蔵王権現堂はもう目の先です。参道の風景を終わります。