小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

圓光寺(京都) 其の2 完了 (2013年12月02日 月 薄晴 ニコンD7100&EOS5D)

2014年02月18日 | DX1685F/3.5-5.6G ED
                 圓光寺(京都) 其の2 完了です。

               雲の如く

               




               水の如く修業に励む雲水。

               




               水琴窟。縁が広い杯型の手水鉢を用いた水禽窟は余り例が無いと云う事です。
               一滴、一滴が奏でる澄んだ音色は耳にする者の心を落ち着かせる。

               




               どんな所でも初めて訪れた感動は瑞々しい。

               




               案内人について回る訳でも無いので、回っている時は只綺麗だとか、
               良いアングルとか云う事だけが主に成る。

               




               新しい時代の感性を取り入れ、彩り鮮やかに再現されることを、新たな言葉
              「琳派彩還」(りんぱさいげん)として言い表しています。

               




               チョット読みづらい。

               




               これより↓6枚はEOS5Dに100mmマクロISで撮ったものです。F5。

               




               F3.2               

               




               F3.2

               




               F3.2

               




               F3.2

               


               

               F3.2

               



               圓光寺(京都) 完了します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 園光寺(京都) 其の1 (... | トップ | 曼殊院(京都) (2013... »
最新の画像もっと見る

DX1685F/3.5-5.6G ED」カテゴリの最新記事