昨年の11月22日は日曜日で高速道路が千円なので
夕方早めに出かけた。生憎の雨だったが。
日吉大社(ひよしたいしゃ、かつては「ひえたいしゃ」)は、滋賀県大津市坂本
にある神社です。
俗に山王権現とも云うそうです。。
日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮である。
当然三脚を使用したが横殴りの雨には参った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/1c1734be674933e3e8725d7e3634b717.jpg)
No1
EOS5Dに明るい単焦点EF35mmで全てを撮る事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/39d0b105dcb53d99da3b7c28017fbc56.jpg)
No2
風も強く木々の枝葉はじっとしていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/c5afb66ec6e9f9b1923791896296afc2.jpg)
No3
連れが助手になったくれたので
大助かりであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/6d07f22d84bbc70e23a0b82c07c6ed3c.jpg)
No4
雨の為か夜の参拝者はパラパラだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/9ef5b2f2d0ce93524fd9169d1167b639.jpg)
No5
このレンズの決まった時の画像は
ナカナカのものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/81b288496c68fc61fa587701a9b8cefe.jpg)
No6
何枚かの撮影枚数のうちココに上げただけがセーフだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/bb10ec92fc5da4fdc7ed929d398dbd72.jpg)
No7
ましてや雨の中でこれだけ綺麗に撮られているのには感服です。
雰囲気です。
そして凄くクリアな写りで気持ち良いです。
傘をさした人が良い演出をしていますね。
光源が星型になるのはフィルターを使用
しているからでしょうか?
こんなの欲しいな~
雨の風情がまたしっとりとして素敵!
うちのFAもカメラにひっつくと47.5mmですが、やっぱり良いですヨ♪
ご訪問有難う御座います。
私も団子屋さんのブログへ立ち寄って
来ました。
私のように偏ったジャンルだけでなく
広くいろんな所に接した間口の広い
対象で参考に成りました。
又寄らせてもらいます。
こんばんは。どいうも有難うさんです。
勿論三脚などの補助器具の賜物です。が、
風と雨はそんなに楽では無いですね。
小さく写ったアベックなどの
自然な演出はこうやってみると
いいですね。
姫さん、私の友達に協力なファンが
居ます。いい写真撮るっていっています。
とぷさん、どうもです。
FA47.5ってエ~ト、ペンタでは
ないですよね。むむ、今度の
購入したもののうちのどれか?
ごめんなさいね。不勉強で、
どれかなーって解らなくなってます。
つまりは有名なFA35mmf2ALなのですが、ペンタのカメラは全部APS-Cなので、装着した途端1.5倍して47.5・・・・あつ!違う!
52.5mmだぁ~~~~!!
あああ・・・又全世界に知能の低さをさらしてしまった!!
穴があったら独占して居住したいです!!
・・・・お許し~~~!!
とにかく幻想的になるそうですね
(まだ訪れてません)
昼間の風景や、紅葉の風景は知っていますが
いやぁ
ライトアップの風景美しいですね
ビシッとピンも取れていて
さすがです
ライトアップと雨で雰囲気も最高。
遠路行った甲斐ありですね。
特に2枚目の遠くに傘を差してる人物が写っているのが気に入りました。
何となく雨の空気感も伝わってきます。