昨年は同じ場所のブログの題名が「茅葺屋根の民家とハナモモ」だった
今年は単純に「ハナモモと茅葺屋根の民家」にした。
凝ってみたところでこれまでの写真。毎年同じ所を同じカメラで同じアングル。
1-1 目的地に到着
1-2 ここは駒ケ根市、、火山峠下の部落
1-3 昨年はこの菜の花は無かった様な(不確か)
1-4 茅葺屋根の家はホントに目に入らないほど少ない
1-5 この建物を生活場所として現在使っているかどうかは不明
1-6 写真で左の蔵門も中々風情がある
1-7 アップするとこんな感じ・・・お向かいの空き地のハナモモの有る場所からカメラのレンズを向ける
1-8 「同じようなアングルもブログの賑アイ」って「へそ曲がり姫」さんが云って居たな
1-9 しかしながら、この蔵の門・・・立派だな~
1-10 此れから開花する花蕾も未だ結構ある
1-11 右方面が伊那市・高遠町(たかとおまち)がある(火山峠を越えると伊那市)
1-12 タマタマ映っている家も大きくて立派だ
1-13 白のハナモモのアップ
1-14 空の方を見上げて
1-15 最後にもう一回茅葺屋根の家を
1-16 おまけ・・・ツバキの大きな木
終わります
駒ヶ根市もとてもきれいですね!
ハナモモ〜大きな白い木 とても素敵です、茅葺き屋根がまた風情ありますね
1一3 〜3色揃って素敵な春の色合いに!
4〜茅葺きの色とハナモモが相性良いですね、かやぶきってとてもやさしそう〜
蔵門とのコラボも落ち着いて…どんな方達が生活されていたのでしょうね、武家屋敷とかですかね(その頃からハナモモ綺麗に咲いていたのでしょうかね😉)
1ー11も落ち着いた構図で広がりがあるとても素敵な風景写真ですね、畑の小さな草花と青い空も素敵です
12,13もとても綺麗〜紅のハナモモの中の白が華やかで大きくして飾るとお部屋が明るくなりそう😃、さすが美しい信州の初夏という感じですね😍
そして大きな椿の木、初めて見ました、迫力ありますね‼︎
今回も素敵な信州の春をありがとうございました🌸
この茅葺の家の周囲のハナモモは、本命中沢の花桃っを
撮りに行く途中の所に有りハナモモ撮りの前哨戦
みたいな所で、ここを外してしまう訳にはいきません。
タマタマ茅葺のお向かいに
ハナモモの木が旨い具合に並んでいたんで
ここ数年撮らせて貰ってます。
何時も乍ら個々の画像への感想を述べて頂き
ホントに有難う御座いました。