筆者が小学生・中学生の頃は学校にプールが未だ無くて、
美しい川の溜まりで泳いでいたものだ。
ダム建設で、流れる川の水は、
他地区の田んぼの用水に回され各段に少なくなった。
川はダム完成と同時に大雨の時の水害はグ~~~ンと減ったが、
自然の川の美しさ、楽しさ等が奪われてしまった。
高遠町は三峰川に掛かる橋が8ヶ所も有ります。
赤い吊り橋・天女橋、望仙橋が見えます。
南アルプスの仙丈ケ岳。
弁財天橋のすぐ下に弁天岩に弁財天様が祀られている。
今は弁天様を守る人達が少なくなってお祭りも出来ずにヒッソリしている。
少年の頃この岩の見えている半分(色が白い所)迄川の水があった。
川底から3m位3以上有った(この溜りは渦を巻いていて流れも速かった)。
美和ダムの上流の方の工事が正月で休みの為か水がいつもより少しだけ綺麗だ。
弁天岩の溜まりと砂溜り。
高遠大橋から西を見る。
整備された所から川に近づこうとするとコイツ(センダン草)の棘の襲撃に会う。
高遠大橋の街路灯。
大橋より少し上流に上がって来ました。
大橋の下より南方面を見る。
次回は昔泳いだ場所に近づいてみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます