小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

花寺ー三室戸寺 其の3 (最終回) (2012年07月02日 月 薄晴 7D)

2012年07月25日 | EF100mm F2.8L マクロ IS USM
             最終回です。こちらはEOS7Dに100mmのマクロを装着しての画像です。

             三室戸寺のハス 1.
             



             三室戸寺のハス 2。
             



             三室戸寺のハス 3.
             



             三室戸寺のハス 4.
             



             三室戸寺のアジサイ 1。
             



             三室戸寺のアジサイ 2。
             



             三室戸寺のアジサイ 3.
             



                         三室戸寺のアジサイ 4.
                         


             三室戸寺のアジサイ 5.
             



             三室戸寺のアジサイ 6.
             



             三室戸寺のアジサイ 7。
             



             三室戸寺のアジサイ 8.
             

             三室戸寺を終了します。どうも有難う御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花寺ー三室戸寺 其の2 (2012年07月02日 月 薄晴 5D)

2012年07月24日 | EF24-105mmF4ISLCPL
             花寺ー三室戸寺 其の2です。

            昨年12月05日に紅葉のミニ旅行で初めて三室戸寺へ来ました。其の時ハスの時期に

            もう一度来ようと思っていました。丁度良い見頃時期と自分の日程が旨く重ならないものです。



             三重塔 1.                          三重塔 2.
              



                            三重塔 3.
                            



             本堂など 1.
             



             本堂など 2.
             



             ハスと鐘楼 1.
             



             アジサイ 1.
             



             アジサイ 2.
             



                            アジサイ 3.
                            




             アジサイ 4.             
             



             アジサイ 5.
             



             アジサイ 6.
             



             アジサイ 7.
             



             アジサイ 8.
             



             アジサイ 9.
             



             駐車場の傍のバザー店.
             

             次回から7Dの画像をアップします。                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花寺ー三室戸寺 (2012年07月02日 月 薄晴 5D)

2012年07月23日 | EF24-105mmF4ISLCPL
             7月の第1月、火、は自分たちの休業です。

            チョット早い感じがしたのですが、急遽京都の花寺、三室戸寺へ行って来た。



             既に御終いと思っていたアジサイが未だ健在だった。お遍路さん達も。
             



             今朝ほどまで雨が降っていた。それが止んだのだ。
             



             山門からの参道を右手下を望む。
             



                         途中の石像。
                         




             サツキの塀とアジサイ。
             



             手水舎?かなー。
             



             見事なる日の丸構図。
             



             ハスの花と背景の建物などを入れて写真を撮りたかったが。
             



             少し早くて花は余り咲いていない事は、ネットで分っていた。
             



             そうチョイチョイ行ける距離の所でもないので思い切ってヤッテきた。
             



             でも、やはり咲いているハスは圧倒的に少ない。
             



             開いているハスに皆がレンズを向ける。
             



             ハスの葉も立派な役者。
             



             後一週間も経てば賑やかに成りそうだ。
             



             団体様も賑やかになってきた。
             



             鐘楼」の向うは三重の塔。
             



             沢山のミニ地蔵。             
             

             続きます。





             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣のバラ (20012年06月09日 土 曇 7D )

2012年07月22日 | EF100mm F2.8L マクロ IS USM
     チョット古く成ってしまいましたが、お隣の

    バラを撮ってあったのでアップします。



     隣のバラ 1.                         隣のバラ 2.
      



     隣のバラ 3.                         隣のバラ 4.
      



     隣のバラ 5.                         隣のバラ 6.
      



          隣のバラ 7.
          



                    隣のバラ 8.
                    



          隣のバラ 9.
          



     隣のバラ 10.                        隣のバラ 11.
      


     これらの花は次から次へと咲いて、今でもここを通る人の目を楽しませて呉れています。
     次回は井戸尻のスイレンをアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺周辺 其の2 最終回 (2012年06月18日 月 薄晴 5D )

2012年07月21日 | EF24-105mmF4ISLCPL
             深大寺周辺の 其の2です。最終回です。

            こうしてブラブラ歩きで思ったことは、緑と豊かな湧水のこの町は

            歩いていてもとても気持ちが良いということだった。



             深大寺のすぐ真下にお茶屋或いは蕎麦屋などの店があります。
             画像は有る店の前の休み所。

             



             チョット小高い所からお店を望む。
             



             美味しそうなモノ、全てを提供しています。
             



             中程にコジンマリとした池が在り雰囲気造りに一役買っています。
             



             小さな湧水の水路の傍に休み所があります。
             



             連れが団子を買って来た。
             



             さて、今迄の画像は深大寺へ行くまでの画像でした。
             ここからは深大寺を見た後の画像です。黒壁の店でした。

             



             黒壁の店の手前に湧水の流れが在ります。
             



             こんな感じです。
             



             女性もこんな場所が好きなんでしょう。
             



             こちらも蕎麦屋さんの水車と狸。
             



             小さな川がこのお店のモノの様に感じさせる位置取りです。
             



             蕎麦菓子屋さんの店。
             



             ビヨウヤナギ(美容柳)?
             



             本通りの私等の車を止めた駐車場の近くの蕎麦屋さん。
             

             しっとりした気持ちが休まるチョイトリップでした。完。




             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする