小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

南禅寺周辺(2019年04月02日 火 ☀ (α7RⅡMC11 EOS 5DⅣ)

2019年05月18日 | EF17-40mmF4 L

                                折角奈良迄来たのだから京都も少し散策しようと

 

                    車南禅寺の駐車場に置かしてもらった。(この辺に来たときはお世話になっております。) 

 

                                        実はここへやっとの思いで来ました。

                

 

 

                                     南禅寺近くまで運転して来たところで、急に体調になり

                

 

 

                              雲の中に居る様なフワフワした気分になりチョット危険な状況になった。

                

 

 

                           南禅寺の駐車場で血圧測定(常に携帯しているので)したら今までにない様な高さであった。

                

 

 

                           観光止めて信州帰ることにしたが、取り合えず水類を買ってきてガブガブ飲んだ。

                

 

 

                                 小一時間位して少し落ち着いたので、南禅寺の周りを少し歩いた。

                

 

 

                                           撮ったのはここに載せたのが全てでした。

                

 

 

                                             マア、ココで引き返すか。

                                  

 

 

                                             これが最後の画像です。

               

 

                                   と、言う訳で今回はここまでです。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部文珠院(2019年04月01日 月 ☀ EOS5DⅣ)

2019年05月13日 | EF24-105mmF4 IS L

             金剛蔵王権現堂からホテルへ向かう途中で「安部文珠院」へ寄ろうとを向かわせた。 

 

                   西暦645年に創建された寺院。入試合格祈願学業成就

                  厄除け魔除け祈願を願う人々が多い。 

 

               

                                   ↓ の画像はウエブから引用しています。

                            御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」の格言で有名な文殊菩薩で、

                        日本最大鎌倉時代・建仁3年仏師・快慶によって造立された。

            クリックすると新しいウィンドウで開きます                                

 

 

                       仲麻呂堂 (金閣浮御堂)。 陰陽師安倍晴明が出生した寺院でもあります。

               

 

 

                            当山出生の安倍仲麻呂公安倍晴明公など安倍一族をお祭りするため、

               

 

 

                                    昭和六十年に、総金色仕上げの金閣浮御堂が完成。                           

               

 

 

                                         何処から見ても美しい

               

 

 

                                   本堂を背にして真っ直ぐ伸びる石燈籠の境内。

               

 

 

                                            石灯籠ファインダー

               

 

 

                                               石灯籠

               

 

 

                                              これが本堂

               

 

 

                                         合格厄除け魔除け祈願絵馬がどっさり。

               

 

 

                                    手水舎が今にも吐かんとしてます。     

               

 

 

                                             間欠的お水を吐く。

               

 

 

                                  さて、今までは金閣浮御堂に向かって右側の風景だったが今度は左の方を。

               

 

 

                                                    十一面観音立像。

                                     

 

 

                                           白山堂縁結びの大神

               

 

 

                                                弘法大使。     

               

 

                                                安部晴明堂。

               

 

 

                                晴明堂の有る所は小高い所で下を見下ろすと池や花の広場が一望できます。

               

 

 

                                                 御覧の通り。

               

 

 

                                         小高い所からの下りの風景

               

 

 

                                                東古墳。

               

 

 

                                 不動堂。不動明王祈り行場として、不動堂(護摩堂)建立。

               

 

 

                                     いよいよ退却しようとしてます。もう一回ここを撮る

               

 

 

                                                 稲荷神社。

               

 

 

                                                  鐘楼。

               

 

 

                                                 鐘楼の瓦屋根。

               

 

                       お疲れ様でした。 2回分の記事纏めてアップしました。有難う御座いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛蔵王権現堂(2019年04月01日 月 ☀ EOS5DⅣ)

2019年05月07日 | EF24-105mmF4 IS L

                         金峯山寺(きんぷせんじ)のご本尊は金剛蔵王大権現

                        山門の大修理のため期間限定の御開帳でコノ仏像逢いたくて

                                         奈良まで行って来ました。

 

                      この迫力の三体は撮影禁止なのでwebの画像を引用しました。秘仏本尊蔵王権現は7m。

         

 

 

                              この画像境内の案内板に張り付けてあったポスターを撮った画像です

               

 

 

                        重曹入母屋造り。檜皮葺き(ひわだぶき)高さ34m、36平方m。堂々した威容な中に優雅さがある。

               

 

 

                 2階建のように見えますが、実際は1階建で、下の屋根は風雨から構造物を保護するために付けられた裳階(もこし)です。

               

 

 

                                    屋根下の構造も(シロートで良く分からないが)見た目も凄い。

                

 

 

                                     耐久性ばかりでなく美的にもウ~ン・・・と唸らせる。

                

 

 

                                          雨戸よの鎖の雨水を貯める巨大な鉢

                                   

 

 

                                                      鐘楼。

                                   

 

 

                                                  観音堂。

               

 

 

                                              吉富稲毛大明神。

               

 

 

                                              境内の下の家。

               

 

 

                                                 久富大明神。

               

 

 

                                      威徳天満宮。赤い花桃を中心に。

               

 

 

                                               正面から。

               

 

 

                          「うん」狛犬                                「あ」狛犬

                                                        

 

 

                                                鐘楼。

               

 

 

                                        天満宮、最後の画像正面の少し中に入って。

              

 

 

                                             南朝妙法殿。

                               

 

 

                                       横撮り。上の方に何かのが写ってます。

               

 

                                奈良一か所訪ねたら、もう京都へ戻る時間になってしまった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山(2019年04月01日 月 ☀ EOS 5DⅣ)

2019年05月05日 | EF24-105mmF4 IS L

                   チョッと遠いが奈良県吉野山蔵王権現堂御開帳 だとウエブで知り

 

                                 それでは連休(月火)に参ろうと洒落込んだ。

 

                         蔵王権現堂へ行くには駐車場を置いて後は少し歩きます。     駐車場近くの桜山

               

 

 

                                  「葛(くず)菓子店」元祖って書いてあります。駐車場の直ぐ傍。

               

 

 

                                        吉野の山々は少し遅れているかな。

               

 

 

                           吉野の大橋「橋」と言っても川の上のではなく今は深い谷を埋めたになっている。

               

 

 

                                 長~い木の手すり。かっては沢山のお客様飲食したなのだろうか?

               

 

 

                                             橋の名前が見当たりません。

               

 

 

                                こちら側から石段を3段位下がった所から見上げる様にして撮る。

               

 

 

                                    蔵王権現堂側から振り返る様に、今来た方に向かって撮る。

               

 

 

                                              もうすぐそこです。

               

 

 

                                      ホントに一坪位「やまぐり」屋さん。

               

 

 

                                     風流というか個性的というか・・・面白い。

               

 

 

                                                  鳥居

               

 

 

                                           これがどういう(ほこら)か不明。

               

 

 

                                            黒門の画像を何枚か載せます。

               

 

 

                                            これが、其の「黒門」です。

               

 

 

                                説明の看板をみて、実際のを見ると「何かなーーーー」って感じる。

               

 

 

                                       いわゆる「山門」とは違うのですねー。

               

 

 

                                      「黒門」の直ぐ傍のお店画像を5枚挙げます。

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

                       金峰山蔵王権現堂はもう目の先です。参道の風景終わります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ほたる(2019年03月18日 月 ☀ EOS5DⅣ)

2019年05月02日 | EF24-105mmF4 IS L

                             ホテル竜宮亭三日月からの帰途「海ほたる」でホンのチョット休憩しました。 

 

                               持参のレンズがEF24~105mmISなので望遠側大不足なのですべての画像をトリミングしてます。

                         

 

 

                                                      本日は「日本晴れ」か。

                         

 

 

                                                富士山雪姿が少し霞んで見えるようだ。

                         

 

 

                                    最低でも200㎜位のレンズが欲しいが其れを以てしても不足気味だろうな。

                         

 

 

                                                       目の前を飛んで過ぎ去るカモメ

                         

 

 

                                                    滅多に使わない「連写」を使ってみた。

                         

 

 

                                               大きなウミガメモニュメント

                         

 

 

                                                余分なモノを削った結果このサイズになった。

                                    

 

 

                                       カモメ連写画像が多数撮れてますが同じ様な画像なので、

                              本日はこれでお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする