一ヶ月後にせまった鯉男会に向けて、お引きずりの着物を着て、小道具を持ってのお稽古もかなり皆さん慣れてきました。「お願いします」とお辞儀をすると皆さんはタッタと所定の位置に小道具を配してからスタート。私も相手役や後見の段取りが慣れて来て、絡みの相手役を早めに切り上げないと、肌脱ぎの後見に間に合わないとか、一人二役ですから大変なんです。でも皆さん必死で通ってきて(仕事やら何やら忙しいんです)確実に上達しています。やっぱり会に出演するって事はここが違うんですね。当日が楽しみです。
最新コメント
- 剣詩舞経験者/お稽古場裏の川沿いの桜
- papiko75w@yahoo.co.jp/お隣さん
- 鯉絵/チンドン屋
- iina/チンドン屋
- デジママ/きつい時ほど日本舞踊
- 伊藤/銀座おとな塾開講
- みずき/OCNブリエ
- 鯉絵/おめかし
- 鯉絵/おめかし
- みずき/おめかし
ブックマーク
- 西川流 日本舞踊 西川鯉男 オフィシャルページ
- 西川流 日本舞踊の教室をのぞいてみて下さい。