國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

農工祭

2012-12-01 01:46:05 | Weblog

最近バイトを始めましたきりんです。

クリスマスもバイト入るといいなぁ(´Д`)

さて!

11月10日に、東京農工大の学祭に行ってきました!

国学院の学祭で味わった"これじゃない感"がまるでなかったですね!

これが学祭だよ!

This is 学祭!

I love 農工!

ざけんな国学院!ざけんな自治kうわなにをするやめろ

てなわけで☆

メンバーは
悲熊さん、織音さん、椿紀さん、若葉さん、扇福、僕で、現地で鏡月さんが合流しました。

出店でフランクフルトやら鶏モモ肉の燻製?やら色んな物を鏡月さんにおごってもらいました。

僕が女の子だったら惚れていたと思います。

モテる人は後輩へのおごりっぷりも男らしいですね。

今日扇福に230円のうどんをおごったことをうじうじ言ってる僕は駄目なやつだと思います。

その後、会場前で農工落研の呼び込みの人たちを発見して少し喋ってから、少し離れた出店で椿紀さんにクレープをおごってもらってまたもや惚れそうになっている間に、その場には若葉さんしかいなくなっていました。

鏡月さんたちは食べ足りなかったのか、他の出店に行ってるから先に入っていてくれとのことでした。

仕方ないので若葉さんと椿紀さんと僕だけで入場して落語を見ていました。

結構国落と被ってるネタも多かったのですが、色が全然違うため、新鮮ですごく楽しめました。

やっぱ農工さんはいいですね!

何人か見ていると扇福とテキーラを持った織音さんが合流し、5人で見ていました。

隣の織音さんはテキーラ臭かったです。

そしてこの日初高座?分かんないですけど、とにかく新しく入った一年生も見ることができました。

推理亭リアスくん、これから仲良くしてください。よろしくお願いします。

ちなみにネタは「真田小僧」でした。

すげーウケてました。

才能怖いです。

そしてこの日のトリは新作落語、

「テキーラもう半分飲めよ」

ではなくて☆

名人家吾朗さんの「短命」でした。

面白かったです。

すごく楽しませていただきました。

この話を聞くたびに自分も短命になりたいと思っちゃいますね。

あ、会場の前で話した閃光くんは真っ白で短命、というか死人っぽかったですね(^_^;)

帰りにセミの幼虫を揚げたやつ?を鏡月さんたちが買っていました。

超まずそうでした。

そのチラシと悲熊さん。

悲熊さんやつれすぎじゃないっすか(^_^;)?



あまり思い出したくなかったのですが、後日お土産として織音さんが国学院に持って帰ったものを、学食でふうさんが楽しそうに解剖していました。

インド人ってみんなあんなにサディスティックなんですか?

安西先生!来年も農工の学祭行きたいです!




そんな感じで大満足の学祭でした!

駄目だった部分を挙げるとすればバチカンさんに彼女(ry

次は青山学院大学で行われた三角州の会の記事です!

お楽しみに!

(投稿日時を見て分かる通り、深夜のテンションでお送りしました。)