國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

クリスマスパーティーですよ!!

2014-12-19 18:32:25 | Weblog

こんにちは!初めて記事を書いてみます鯉簾です壁|ω・)

更新遅くなりすみません。
よし、お家に帰ってあげるぞ!で謎の腹痛に襲われたり、よし今日こそ早く帰るぞ!で鍵忘れた...お家に入れない...
となんやかんやありほぼ1週間経ってしまいました。
皆さんはお家出るとき鍵握りしめて出るんですよ!!

12月13日にクリスマスパーリィもとい12月生まれサプライズパーティが決行されました。

なんと鏡月さんと織音さんにもお越しいただきました。

この場をお借りしてお越しとプレゼントのお礼をさせていただきます。

ありがとうございました!



まずはセッティング完了がこちらですね。

ええ、私だけ変な顔で写っております。

いつも私だけ変な顔してて、写真にちゃんと写れない呪いでもかけられている気がしてきました。

鏡月さんがいい顔してますね!



こちらが12月生まれの3人でございます。

右から楼星さん、松丼さん、私鯉簾です。

お待ちかねのケーキがこちら
切り分けは楼星さんですね。

私にはこれ地層に巨大なガラス片が突き刺さってるようにしか見えません…使徒襲来したんでしょうか。

ここでまた新たなOBさんがいらっしゃいました!空男さんです!

誇らしげにクッキーを見せ付けてくる・・・あれ・・・空・・・男さん・・・?

デンマークの女王の肖像らしいのですが・・・女王への悪意満載?

こちら比較画像

この次閲覧注意ですよ。見たくない人は目つぶってスクロールですよ。

いやに眼力のある女の子ですね。この子は松丼さんにもらわれていきました。

中には懐かしのおもちゃに似たクリップたちが入ってました。

ピットランドって言うんですねこれ。

さて、私は髭タンブラーとこちら、罪の告白かばんいただきました。

要約すると、「おばあちゃんがお茶を淹れてる間におばあちゃんの鞄から財布抜こうとしたの。ラブレター出てきた。」です。なんて孫でしょう。

後半訳せる方がいたらぜひともコメントに全文お願いします!

最後になりましたが鏡月さんと織音さんからのプレゼントを紹介します。

鏡月さんからは私たち3人にマカロンをいただきました!
えげつないぐらいおいしかったです。
私は特にこちら

モンスターボールみたいな2014くりすますでりーす・すとろべりー・しゃんぱんが一番好きでした!

織音さんからは楼星さんにシンハービール、松丼さんに卵かけご飯用醤油、私に酒饅頭と甘酒をいただきました。

酒饅頭おいしゅうございました。
どこで売ってるのか見ないまま袋捨てちゃったので、織音さん見ていたらぜひ教えてくださいm(_ _)m
シンハービール...いつか飲んでみたいですね...ホームページにはなにやらおいしそうなことばっかり書いてありました...

こんな感じでクリスマスパーリィは過ぎていきました。
あ、鶴さんのこと忘れてましたね。
今日は鶴さんでお別れしましょう。
長々とお付き合いありがとうございました!

(たぶん)右鯉簾作、(たぶん)左日辻さん作


第57回若木寄席!そのよん

2014-12-19 04:05:00 | Weblog

ブログ書くと語彙力の無さを痛感しますね。
こんにちは!
楼星です。
みかんとぬくぬくしながら食べるアイスに幸せを感じます。

続き書きます。ラストです。


さて!!最終日です!!!

最終日の前座はー!

鯉簾です!
ごめん!落語やってる時の写真なかった
!!
前座お疲れ様♡


最終日もイベントありますからね、それまではみんなで落語を繋いでいきました。



中堅の写真があまり無かったような気がして。


舞台裏でも皆楽しんでます!
お喋りはナシですけどね。

ギャンばぁとのギャンブルに負けて必死に情けを求める新人の図。
ギャンばぁは誰に対しても手加減はしません!

よしづちゃんとぴーす!


秋青いぇーい!



これ謎!
こんなことしてる日辻も日辻だし、すっごいスルーしてスマホいじってる私も私だわ!

実はこんなことやってたんだよっていう舞台ソデでした。


それ以外でも楽しんでましたよ!



楽屋とか受け付けの様子でした!


午後にはイベントの隠居告別式です!
最終日は、愛守さん、若葉さん、悲熊さんの3人です。


これが

こうなって

こうですね!

この告別式のために来てくださったのは神職の日辻とお坊さんの秋青です!

神仏習合です。


最終日、隠居さんの最期の落語のネタは、
琴音(愛守さん)→鈴ヶ森
紅葉(若葉さん)→お見立て
ひん馬(悲熊さん)→へぇ
でした!

愛守さんのオハコは鈴ヶ森ってイメージがあります!なんとなくですけど。
今回愛守さんには看板や準備を沢山手伝って頂きありがとうございました!
いつまでも私達のお母さんでいてください!!

若葉さんのネタは真打ネタで、今回真打に上がったピノコと一緒ですね!
可愛いのに意外と毒舌なところがある若葉姐さん!
若葉さんの久しぶりの着物姿に懐かしいー!って、わー!!ってなりました。

悲熊さんは空男さんが作ってくれたらしい新作を披露してくれました!
有名な、「隣の空き地に囲いが出来たってね!」「へぇ」のロングバージョン?でした!
タイトル勝手に「へぇ」になってますけど大丈夫ですか?
あっ、卒論提出おめでとうございます!

普通戒名書いてある紙は細長いやつなんですけど、会長である悲熊さんは特別に色紙サイズでお渡ししました。

扇福さんのさすがの達筆です!!


愛守さん、若葉さん、悲熊さん、ここまで、



お疲れ様でしたーーー!!!

以上隠居告別式でした!


若葉寄席最終日、大トリを務めたのは!!

我らが57代会長、わい団治さんです!!扇福さんです!
ネタは鷺取りでした!
すっごく面白くて大爆笑でしたね!!
ちゅちゅんちゅんちゅん!
扇福さん学祭、大トリ、お疲れ様でした。


そんな訳で第57回若木寄席、終演です!!
来てくださった皆様、OB、OGの先輩方、本当にありがとうございました!!


若木寄席の後、幹部交代式をやりました。
詳しい役職については前に町長が書いてくれたので割愛します。

今までお世話になった幹部さんに、後輩たちから贈り物をしました!


これから就活も始まるしということでプレゼントはペンにしました。

扇福さん、希凛さんありがとうございました。
お疲れ様です。
扇福さんにも希凛さんにも本当にお世話になりました。
新幹部になった私達も四苦八苦しながらも頑張ります。

そのあとは打ち上げ!





最後はみんなでぴーす!

もいっちょ!


第57回若木寄席、本当にお疲れ様でした!!!

ばいばい!

第57回若木寄席!そのさん

2014-12-19 02:48:01 | Weblog

こんにちは!
最近めっぽう寒くなりましたね。
修造は帰って来てくれたんですか?
楼星です。
続き書きます。



2日目もイベント目白押しです!
てか一番イベント詰まってた日です。
真打昇進披露と隠居告別式があります!

そんな2日目の前座は!

はい!秋青でした!
お疲れ様!


2日目は午前中お客さんが少なかったんですよね。
まあエンドレスで落語やってるので観客ゼロなんてこともあります。



お客さんいないから57代会長、踊り出すの巻!!
ソデから登場してからびっくりするほど座らない!
正調伊勢音頭一曲まるまる踊るなんて!
面白かった。
笑いこらえつつも頑張った前座と下座を褒めてください♡


視聴者サービスショット。
座ってからもサービス精神旺盛な扇福さんでした!!


午後からは真打昇進披露が始まりました!
2日目に真打にあがったのは3人です。

風天庵松丼 改メ 初代四季廼家よしづ
牧場家日辻 改メ 初代栄武院談遊
樫味家乱鶴 改メ 初代若木家乱鶴

こちらも前に町長が書いてくれた通りです。

真打ネタはそれぞれ、
よしづ(松丼)→おすわどん
談遊(日辻)→浮世床
乱鶴→磯の鮑
でした。

2日目は希凛さんと扇福さんのいつもの感じの口上でした!
談遊の名前紹介された時めっちゃうけてましたね!
いかがわしい名前じゃないですよ!
武道が栄える!かっこいい名前じゃないですかぁ!!

2日目に真打になったこちらも、これからも精一杯頑張っていきます!!
宜しくお願いします!


その後は隠居告別式です!
2日目は織音さん、少女さん、とらさんです。

隠居さんたちがなごやかに話している中、怪しい影がちらつくところから始まります。
恒例ですね。

この後怪しい影だった扇福さんにバッサリ切られておいたわしいお姿になりました。
でもやっぱり落研です。
死んでも落語がやりたいということで、最期の落語をやります!
っていうのが隠居告別式落語会の前書きです。

ネタはそれぞれ、
葛葉(とらさん)→持参金
狂四楼(織音さん)→幽女買い
少女さん→金子みすゞミュージカル「明日へ」

とらさんはネタ決めるとき、ネタ帳探したけど持参金しか見つからなかったから持参金にしたそうです!
もし、なんでこのネタにしたの?って聞かれたらこれ以上納得のいく理由は無いと思いました。

織音さんは新しいネタをおろしてきてくれました。
織音さん引退してから新たに沢山ネタおろしてるので正直この日このネタやってたかもちょっと定かじゃない…
たぶんあってると思うんですけど!

少女さんはミュージカル落語ということで、今までだれもやったことない落語を披露して頂きました!
落語中に音楽が流れます!歌います!
ミュージカルってところがとっても少女さんらしいです♡


とらさん、織音さん、少女さん、ここまで、



お疲れ様でしたーーー!!!!

以上が隠居告別式です!


2日目のトリはまたもや

希凛さんです!
写真が初日と同じことには目を瞑ってください。


そのあとは2日目の打ち上げです!

2日目来てくださった皆さま、OB、OGの先輩方、ありがとうございました!


以上2日目でした!!
さああとは最終日を残すのみです!
続きます。