國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

元翁・志楽 兄弟会

2015-12-08 23:25:52 | Weblog

朝に見てくださっている方、おはようございます

昼に見てくださっている方、こんにちは

夜に見てくださっている方、こんばんは

みりんです

 

先週のことですが國落OBの若木家元翁さんと志楽さんの兄弟会に行ってまいりました。

こちらの会は今回で二回目でして、一回目は元翁さんがトリをつとめ、今回は志楽さんがトリでした。

 

会場内では写真が撮ることができなかったので、文章だけになりますがご容赦くださいませ

 

前座は八代目若木家女楽さんでした!

ネタはかぼちゃ屋

私が入ったころにはすでに始まっていましたが、与太郎に愛嬌があって面白かったです。

ちなみに女楽さんは現在大学四年生、私からしたら大先輩ですが今回の会では最年少です。

さっそくこの会が國落にとって、ものすごい会であることを痛感いたしました。

 

次は日大OBの三崎家桜の輔さんでした!

ネタはスタディベースボール

ボールを打った後に、答えられないと塁に出られないスタディベースボール

詳しくはネタバレしてしまうので伏せておきますが、まったく聞いたことのないネタで、終始驚くとともに笑わせていただきました。

個人的には打った後にランナーが問題に答える際、冷静に「はい」と答える場所が好きでした。

 

そして中トリには若木家元翁さん!

ネタは付き馬

元翁さんの落語、初めて見させていただきました。

流れるような落語に聞き惚れ、大先輩の貫録を見せつけられました。

國落の一員として恥ずかしくないよう、もっともっと稽古を積まねばならないと実感しました。

 

仲入りを挟んで次は平野ドレミさんのスーパー主婦漫談!

スーパーというのはスーパーマンのスーパーではなく、スーパーマーケットのスーパーとのこと

まさか市販の食品たちにあんなにたくさん突っ込みどころがあるとは…

驚きと爆笑の連続でした。

 

そしてトリに若木家志楽さん!!

ネタは芝浜

志楽さんの落語も初めて見させていただきました。

きれいな声をしていて聞きやすく、すぐに志楽さんの落語の世界の中に引きこまれました。

そしてサゲを変えたところに驚きましたが、違和感はなく、こういう芝浜もありだなぁとしみじみしました。

とにかく心にしみる落語でした。

 

元翁・志楽兄弟会 は、浅草の唄にちなんで4回は開く予定とのことで、次回も楽しみです。

 

会の後にはお二方に近い代の同窓会が開かれ、我々現役生もお邪魔させていただきました。

OBさん方の学生時代の話や、落語の話など勉強させていただきました。