3月20日 春のお彼岸です。
菜の花やひとつ束ねて墓参り ほそはぎ
19日 さが桜マラソンを走ってきました。
たぶんこうなって、ああなって、、、予想通りの成り行きとなりました。記録 6時間10分47秒 ネットタイム 6時間03分39秒。フルマラソン自己ワースト記録です。

コロナ騒動のため、4年ぶりの大会開催。爺さんは、2018大会以来5年ぶり。(こうなってその1)スタート前まではずいぶん冷え込んでいましたが、9時のスタート後は、やはり、佐賀平野、ポカポカ陽気となりました。爺さんのようなドン亀ランナーには汗冷えすることもなく、春の陽気の散歩でありますが、タイムを狙う俊足ランナーには悪条件でしょう。ゲストの川内優輝さんはペースランナーもついてないのに、2時間11分台で大会新記録。すれ違った時には、その迫力に感動しましたよ。
レジェンドは、ファンランでの参加です。

市街地を抜けると、麦畑が広がります。爽快です。

吉野ヶ里遺跡公園の手前で中間点。記録は2;31;55となっているので、ネットでは2時間30分を切っているでしょう。(ああなってその2)走れたのもここまで。下関海響マラソンで履いて失敗したOnのシューズ(カーボンプレートの入った高速シューズ)がもったいないので、あわよくばもう一度と試したのですが、同じように足の裏に激痛が来て走れなくなりました。吉野ヶ里公園と、31kmざぶざぶ池公園でシューズを脱いで、足裏をマッサージです。
(こうなってその3)これからゴールまでは、お散歩同然でした。この頃、日ごろ走ってないので持続力がありません。佐賀大の佐藤先生から背中をポンされて『遠藤さん、どうした!せめてボクの前を走って!』
吉野ヶ里遺跡公園です。神崎そうめんに、イチゴにトマト。丸ボーロ。

36km程で嘉瀬川にやって来ます。石井樋のジョギングコースです。佐藤先生たちが応援の幟と案山子を立ててくれています。この桜も満開でした。



田布施川河畔を行くランナー。実に気持ちのいいところです。

ついにゲットしたぞ、ブラックモンブラン!

そして、ゴール。陸上競技場にゴールするのは、ホントに気持ちいい。

アイシング用氷もくれて、、、さが桜マラソンは沿道の応援や、おもてなし最高です。

いつもように熊の川温泉衛の湯でゆったりと汗を流して帰りました。これで、今シーズンのマラソン大会は終わりです。
5月の「橘湾岸スーパーマラニック」では、ボランティアをしようと思ってるのですが、とある事情でエントリーができません。ランナーとしてなら「DNS、ごめんなさい。」で済むのですが。次のシーズンまで、何をやりましょうかな。とりあえず次は、4月8~9日jogtrip「大村湾一周」(130km)で、久々のナイトランの予定。
菜の花やひとつ束ねて墓参り ほそはぎ
19日 さが桜マラソンを走ってきました。
たぶんこうなって、ああなって、、、予想通りの成り行きとなりました。記録 6時間10分47秒 ネットタイム 6時間03分39秒。フルマラソン自己ワースト記録です。

コロナ騒動のため、4年ぶりの大会開催。爺さんは、2018大会以来5年ぶり。(こうなってその1)スタート前まではずいぶん冷え込んでいましたが、9時のスタート後は、やはり、佐賀平野、ポカポカ陽気となりました。爺さんのようなドン亀ランナーには汗冷えすることもなく、春の陽気の散歩でありますが、タイムを狙う俊足ランナーには悪条件でしょう。ゲストの川内優輝さんはペースランナーもついてないのに、2時間11分台で大会新記録。すれ違った時には、その迫力に感動しましたよ。
レジェンドは、ファンランでの参加です。

市街地を抜けると、麦畑が広がります。爽快です。

吉野ヶ里遺跡公園の手前で中間点。記録は2;31;55となっているので、ネットでは2時間30分を切っているでしょう。(ああなってその2)走れたのもここまで。下関海響マラソンで履いて失敗したOnのシューズ(カーボンプレートの入った高速シューズ)がもったいないので、あわよくばもう一度と試したのですが、同じように足の裏に激痛が来て走れなくなりました。吉野ヶ里公園と、31kmざぶざぶ池公園でシューズを脱いで、足裏をマッサージです。
(こうなってその3)これからゴールまでは、お散歩同然でした。この頃、日ごろ走ってないので持続力がありません。佐賀大の佐藤先生から背中をポンされて『遠藤さん、どうした!せめてボクの前を走って!』
吉野ヶ里遺跡公園です。神崎そうめんに、イチゴにトマト。丸ボーロ。

36km程で嘉瀬川にやって来ます。石井樋のジョギングコースです。佐藤先生たちが応援の幟と案山子を立ててくれています。この桜も満開でした。



田布施川河畔を行くランナー。実に気持ちのいいところです。

ついにゲットしたぞ、ブラックモンブラン!

そして、ゴール。陸上競技場にゴールするのは、ホントに気持ちいい。

アイシング用氷もくれて、、、さが桜マラソンは沿道の応援や、おもてなし最高です。

いつもように熊の川温泉衛の湯でゆったりと汗を流して帰りました。これで、今シーズンのマラソン大会は終わりです。
5月の「橘湾岸スーパーマラニック」では、ボランティアをしようと思ってるのですが、とある事情でエントリーができません。ランナーとしてなら「DNS、ごめんなさい。」で済むのですが。次のシーズンまで、何をやりましょうかな。とりあえず次は、4月8~9日jogtrip「大村湾一周」(130km)で、久々のナイトランの予定。