木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

木枯らし吹く

2023年11月25日 05時13分03秒 | 耕作放棄地

2~3日前まで穏やかで暖かい日が続いていた。まるで小春日和とも言えるほどで、暖冬の兆しかとある意味喜んでもいた。寒いのは苦手なのだ。ところが週末に入って急転、急に気温は低下し木枯らしじみた風が吹き出した。天気図を見ると、西高東低の完全な冬型、しかも寒冷前線まで連なっている。乾いた冷たい空気が入り込んでくる予感だ。気象予報を調べて見ると、どうやら週末のみの現象のようで、週明けからは再び従前の気候に戻るらしい。ホッと一安心といったところだ。地球温暖化のプラスの側面は、冬場がそう寒くないこと。雪国の方々には笑われるかも知れないが、雪による交通渋滞や路面凍結による事故など、不慣れな故の障害が多いのだ。

何よりも農作業にも響いてくる。寒冷期の作業は、着込んだ上での肉体労働、当然ながら動きが鈍く作業効率も今一だ。やはり人間の体は暖かくして機能するように作られているらしい。自然界の摂理には逆らわない方が無難だろう。これが「森の果樹園」での作業であれば、倒木や落下した小枝類で焚き火の恩恵も存在する。農園にあるのは少々の古竹と雑草類位、とてもじゃないが焚き火とはいかない。暖を取る術は皆目無いと言っても良い。年内はまだしもだろうが、大寒の頃になるとかなり冷え込む。当地は大阪湾からの西風がきつい地域、寒冷前線と共に冷気が入り込んでくるかも。

こういった状況を予感した訳でも無いだろうが、本日は仲間達の姿もチラホラだ。やはり天候の加減で出動意欲に影響が出るのかも、それとも所用が重なったのかな。農作業も大筋は目処が付いたので、少々時間に余裕はある。一寸手を休め、仲間達の畑を回ってみる。冬野菜や冬越しの野菜が立ち並び、収穫を待ってるような雰囲気。各位、折々には持ち帰ってる模様だ。山の神の話によると、スーパーの野菜類も値上がり傾向が激しいらしい。最も他の産物に比べたら可愛らしいとも思えるが。農産物ほど、掛かった労力やコストと価格が乖離している産物も少ないだろう。

いつもながら脱線するのが子狸の悪い癖、本題に戻りましょう。木枯らしの話でした。万物に生じる事象は、全てが当然であり必要でもあり必然でもある・・・・・とかの考え方があるようです。俄には同意しがたいが、趣旨を借用すると、冬場には木枯らしが吹くのは当然で必要で必然でもあるのだろう。寒いのも暑いのも自然界の摂理、そう受け止めるべきかも知れないが、やはり木枯らしは苦手。寒くない冬場を期待したいのだが無理だろうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする