今年も雛人形を出しませんでした。両親が来た時に梅田・阪急に私たちと行き、陳列された雛人形を見て家人がこれが良いと言うので私の両親が買ってくれました。木目込みのものもありましたが、小ぶりで高価でしたので伝統的なものが子どもにとって良いのではと平凡なものを選びました。私たちも孫に雛人形を贈るために娘に相談すると置く場所がないのでと小さなものをと要望されました。それで東京・三越でケースに入った人間国宝の人が作った立ち雛の木目込みお内裏さまに決めました。これを選ぶまでは平塚の人形店、横浜の高島屋とそごう、東京の銀座や日本橋のデパートを行ったり来たりでやっと決めたことが思い出されます。家人は何でもよく覚えていていろいろなことを思い出して言います。それで私もあぁそうだったと記憶がよみがえってきます。





◆てまり寿司 ◆高野豆腐の煮物 ◆茶碗蒸し ◆蛤の吸い物(国産)
~ お寿司は孫娘と一緒に作りました 沢山食べて満足というより食べ過ぎました ~