郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

歯の病気

2012年05月26日 | 日記
 口内炎がひどく、歯科医院に一週間前から行きだした。ペングッド錠(ペニシリン系抗生物質)をいただいたが、なかなか効かない。ずっと前に違う歯科医で処方していただいたセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg「TCK」セフェム系抗生物質)、塩化リゾチーム90錠「タツミ」消炎酵素剤)。イリナトロン錠25mg解熱剤)の方が私にはよかった。が、今さら前の歯科医の薬は残っていても飲めません。ペングッド錠は最近めずらしく院内処方で、出される薬は6種類と決まっているようです。一方の医院はジェネリック医薬の辰巳化学(株)の製品ばかりです。お医者って偏屈が多いのかも知れません。
 本題は「くすり」の話ではない。歯科医院が作っている小誌に~何もしていないとき人間の上下の歯は接触していません。くちびるを上下閉ざしていても上下の歯は触っていないのです。本来上下の歯は会話、食物の咀嚼、食物の嚥下という動作をするときに瞬間的に触るだけです。ですから接触時間を加えていって1日ためても20分以下です。 ところが、何かの作業をしているとき、考え事をしているとき、テレビを見ているときなどに上下の歯を触らせたままにしている人がいます。たとえ強くかんでいなくとも、上下を軽く接触させただけで口を閉じる筋肉は働いてしまうのです。 ですから、上下触らせていると、その間筋肉は働き続けて足のしびれに似た状況となり、口内や歯の血流を悪くします~と書かれていました。私の犬歯が割れたり、欠けるのはこの所為かと思う。いつも気を張った自分が居る。もっともっとリラックスして好いのかも…。無意識にやっているので、意識して上歯と下歯が接触しないよう、また気を引き締めないように気を付けたい。(Tooth Contacting Habit (TCH)の話は東京医科歯科大学・木野孔司准教授の引用です
   くすりのしおり
 処方していただいた薬は「くすりのしほり」~インターネット検索で調べるとよく分る。
ペングッド錠⇒ペニシリン系の抗生物質で、呼吸器感染症、皮膚科領域感染症、尿路感染症、耳鼻科領域感染症など広い範囲の感染症の治療に用いられています。
セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg「TCK⇒セフェム系の抗生物質で、細菌の細胞壁の合成を阻害することによって細菌の増殖を抑制し、抗菌作用を示します。同様に広い範囲の感染症に適用されます。
塩化リゾチーム90錠「タツミ⇒消炎酵素剤で、膿や粘液を分解して鼻汁や痰を出しやすくし、炎症による腫れを抑えます。
イリナトロン錠25mgプロスタグランジン(炎症を引き起こす物質)の産生を抑制することにより、炎症や痛みをやわらげ、熱を下げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の病気

2012年05月25日 | 日記
 大阪・本町へ「眼疾患と食生活」セミナーを聴講しに行った。講師の先生は要領よく説明され、そのスピードになかなかついていけない。緑内障24%、糖尿病網膜症20%、加齢黄斑変性11%、網膜色素変性11%、視神経萎縮9%、白内障7%、その他があり、その手術のレベルが格段に上がっていると言われたが、眼球をいじられるのは正直怖い。20年以上患っている高眼圧症の質問もし、セミナーの後、他の個人的な病状を説明したら、なぜ起きるのかを適格に答えて下さった。参加してよかった。(帰り道、中之島公会堂を撮る)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え

2012年05月24日 | 日記
 花が咲き終わったガザニアを植え替えてあげました。ハーブに侵食されて可哀想だと思ったからです。このハーブの名前を忘れてしまいました。いつも忘れて恥ずかしい思いをするため、植物の近くに名札を付けていたのですが見当たりません。匂いを嗅いでも何の香りもしません。これでもハーブなのと思いますが、名前を忘れたからと言って疑うのは芳しくない!…この植物にもうしわけない。いつか、いつもの花屋さんで名前を探してきます。でも、こんなに勢力を広げるハーブだとは思いもよりませんでした。

今日の夕食は、














◆煮込みハンバーグ ◆夏野菜サラダ ◆ベークドポテト ◆カレースープ ◆ご飯

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアの花

2012年05月23日 | 日記
 ノースボールの花が枯れてきて見苦しくなったので主人は自分が大好きなダリアを買って来てプランターに同じ色の花を4本植えました。球根なので来年も咲かせたい。小さなときに前のお宅がダリアが好きで沢山植えていて、大きく育てて、それはそれは見事な花を毎年咲かせていたそうで、毎年、毎年咲く花に対する期待感があり、それでダリアが好きになったそうです。また、ブルーベリーの苗木を大きな鉢に植えてくれました。当初は柑橘類の金柑を植える予定でしたが…。こちらの方は実がなるのが楽しみです。

今日の夕食は、















◆茄子のはさみ揚げ ◆烏賊の彩野菜炒め ◆ほうれんそうのえのき和え ◆味噌こんにゃく ◆キャベツの即席漬物 ◆ご飯
   
鳴らないMDコンポ
 もう、時効になってしまっている。平塚からこちらにMDコンポを送った後、確認すればよかったのに、それを怠ったので運送業者に文句は言えない。レンズが曇って読み取り出来ないケースもあるので検査用MDを買ってきて回しても、音が出ない。まずもって、媒体の内容(何曲入っているか)を感知できないようである。何回も何回も試すがダメである。AM/FMチュウナーやCDコンポの方は音が出る。仕方がないので携帯MD機を接続してそれで聞くようにした。もう、MDも販売していないので諦めるより仕方がないが、本当に残念である。東京に単身赴任中に倹約してお金を貯めて買ったコンポだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料持参

2012年05月22日 | 日記
 子どもクッキングでキウイフルーツでアレルギーを発症した児童が出てしまった。事務担当者と親との密接な関係を築くことになり、レシピを一週間前に前もって渡すことに決まりました。来週担当する料理レシピを渡すために学校まで行ってきました。いつ行っても掃除が行き届き教室も広くて明るく、素晴らしい環境で勉強できる子ども達は幸せだと感じます。
今日の夕食は、














◆烏賊のお造り ◆鯵の磯部揚げ ◆炊き合わせ ◆和風麻婆豆腐 ◆烏賊と胡瓜の酢味噌和え ◆ご飯
   
WindowsUpdateプログラムのループ(バグ)
 今日、自動更新のプログラムが配信されてきた。同じものが何回も来るのでマイクロソフトにクレームのメールを9時に送信したら、19時頃その返事が来た。一応、回答の手順通りに措置をしたら、ループ状態を回避することが出来た。でも、これはあくまで暫定措置です。昔、このような仕事をしていたので、昔のことを思い出しました。
   Plalaブログの障害
 昨夜、ブログを作ろうとしたらPlalaブログ・サーバーが故障で19時ころから使えなかった。真夜中に復旧したみたいです。機械的な故障のようですが、多分プログラム上の問題のように感じます。WEBアプリケーションソフトのブログ作成プログラムでブログ作成用テンプレートCGIを使いますが、CGIを上手く持ってくることが出来なかったのではないかと想像します。お客様からクレーム電話が入るので、システム担当者は右往左往して大変だったのではないでしょうか。
    ~このような仕事はうまくいって当たり前、うまくいかねばコテンパに罵られる~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする