午後から雨になりましたが、先日保健所の依頼で外回りの営業をしてきたお店より、もう一度来訪して欲しいとの連絡を受けたので出かけました。少し駅より離れたところなので大変でした。家人は午前と午後のそれぞれ1回、テニス教室に行きました。1ランク下の教室では5戦5勝で自信がついたようですが、正規のクラスでは3戦1勝と振るわず、組んだパートナーが悪かったと悔やんでいました。でも、最初の頃はパートナーが悪かったと悔やまれていたんだろうなと納得しています。期間を長く採れば何事も持ちつ持たれつの関係が保たれています。1回だけの短期間で物事を見ては判断を誤ることがあると悟ったようです。
今日の夕食は、
◆ロールキャベツ ◆車エビの塩焼き ◆ピックルス ◆蕪のポタージュ ◆ご飯
~ 車エビの殻も食べれました ~
追記:持ちつ持たれつであっても、馴れ合い的に悪い方向へ使う場合がある。たとえば、恩を着せたり、恩を返せと貸し借りし合うのは善くない。真心を持って(=自主性を持って見返りを求めず)助け合う、支え合うと言う能動的行動姿勢が求められると後から思った。社会に対しての活動であれば、これが多分ボランティア…?。