郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

ラナンキュラス

2019年04月20日 | 日記

 白色のラナンキュラスの花言葉は見た目通りの「純潔(→上品さ,慎ましさ, 純正;人格的誠実 )」です。球根植物で葉っぱが「カエルの足」に似ており、ラテン語の「rana (カエル)」 から来ていると言われている。でも、いつ球根を植えたのかを忘れてしまっています。去年、咲いたのかも忘れています。このくらいの気候が暑くもなく寒くもなく最高です。だけど、何も考えずに過ごしていることに不安を感じます。そんな駄目な私と思うより恙〔つつが〕ないこと(→平穏無事)に感謝することにしました。言葉も否定より肯定を使う方が心が安定しますし、命令や強制よりも相手の考えを聞いてあげる方が相手も納得し自律出来るように思います。昨日TVで調教師さんが気分屋の馬にどう接するかを試行錯誤していましたが、step by step で無理強いしないこと(→反抗心を高めないこと)と1周したら褒め、そして最後もよく遣ったと褒めることがが一番だと言っていました。私の心の中の自分と話をしながら誠実にまた自分を褒めて、やっていきたいと思います。

 今日の夕食は、


 ◆回鍋肉〔ほいこーろー〕 ◆焼売〔しゅうまい〕 ◆玉子スープ ◆グリーンピースご飯
   ~ 焼売 はサイズが不揃いですが自家製の証しです。家人は グリーンピースご飯 を最近は食べます。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージャの花が

2019年04月19日 | 日記

 

 今日の夕食は、


 ◆桜鯛の桜蒸し ◆鮪の竜田揚げ ◆小松菜の胡麻和え ◆もずく酢  ◆吸い物 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はウトウト

2019年04月18日 | 日記

 新緑となり鳥たちもその木々の上の方で高らかに鳴いていました。蝶々も花の周りに集まって来ていましたし、蜂たちも忙しく飛んでいました。鳥や虫たちは天気も良く嬉しそうで活発に活動していましたが、お昼を過ぎると23℃と暖かく、私達はお腹も一杯で気持ちもよくなり、二人ともウトウトしてしまいました。私はベッドに行って寝てしまいました。家人は卓球があるので家の鍵を掛けて出かけたようで起きたときにはいませんでした。チューリップはだらしないくらい大きな口を広げ春の陽光を楽しんでいました。

 今日の夕食は、


 ◆酢鶏 ◆キャベツの博多酢の物 ◆おろし大根くぎ煮添え ◆わかめと若筍スープ 
   ~ くぎ煮 は娘が今年作ったものを頂いたものです。夕食前にホットケーキを食べたのでご飯 は食べませんでした。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作日

2019年04月17日 | 日記

 今年度の教室で行う食事の料理を試作してきました。汁物も取り入れての塩分2gの献立は難しい。参加者に試食して頂いて納得した美味しさになっていないといけないし、高血圧にも糖尿病予防にもメタボにも当てはまらなくてはいけない。まだまだ勉強不足です。家人はリフォームの3か月点検の依頼と完工後アンケートを郵送しました。3時頃から新しく出来たドラックストァに家人と出掛けました。開店してからもう日数が経つのでお客さんも少ない。初めて行くお店なのでどこに何が置いてあるのかが分からないと思って陳列品を見ながら歩いた。しかし、帰りに考えると最寄りのドラックストァと同じ陳列配置であることに気付いた。まだ開店セールス中で、思わぬ商品が安かったりしたので購入してたら結構お金を使った。少し家から離れており、また駅と逆方向なので余り行くことはないと思う。(家のオダマキが咲き始めました)

 今日の夕食は、


 ◆鱈のチーズマヨ焼き、バジルフィットチーネ ◆三種盛り(サラダ・ホワイトアスパラのオランディソース・レバーのワイン煮) ◆紫大根のピックルス ◆南瓜スープ ◆ご飯
   ~ 私はご飯は食べませんでした。家人のみ。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒だ

2019年04月16日 | 日記

 「面倒くさい!」と言っていたら前に進まない。家人は雨が降った日の後の朝に、北側通路の草を取る。小さな小さな双葉の草を丁寧に抜いていく。大きくなって根を張った草よりもその方が抜きやすいし時間も掛からない。「面倒くさい!」と後回しにすると結局、損をする。逆に「面倒だ!束になってかかってこい!」と前向きに挑戦する方が気持ち的にも「いやいや」よりも楽だ。「いやいや」するのはまだ自分が幼稚だと言うことを皆に言っているようなものだのに、そんな自分が自分では見えていない。大人になったら「いやいや」なんて出来ない。だから「いやいや」と思ったことの中に楽しさを求めていかねばならない。そんな「いやいや」の中に楽しさなんてないと思うかも知れないが、意外にけっこうあると気付かされる。そのためには先ずやってみることだ。楽しさを見つけられるまでそして続けることだ。頭ではそう考えても現実的には何にもできない自分がいる。

 今日の夕食は、


 ◆焼肉 ◆ナムル ◆サニーレタス ◆セロリー葉の当座煮 ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする