夏の間は、仕事に行くときに、1リットルの水筒に冷たいお茶を入れて持って行っていました。
さすがに、今週は寒くなったので、暑い紅茶を入れて、持っていくことにしました。
休憩時間は、水分補給というよりも、温かい飲み物を飲んで、ほっこりする時間になりました。
さて、最近になって、「ビービー、ビービー」というヒヨドリの鳴き声が良く聞こえるようになりました。
ヒヨドリは、年中いるはずなのですが、不思議と夏の間は、見かけませんでした。
それが、たしか9月ころだと思いますが、ヒヨドリの声が聞こえるようになってきたのです。
でも、その頃は、声は聞こえても、木の上は葉が生い茂って、全く見えませんでした。
最近になって、葉が散り始めて、木々が透いて見えるようになってきました。
そうすると、ヒヨドリがとまっているのが、わかるようになりました。
ヒヨドリやムクドリは、特に珍しい鳥ではないので、それほど感激ではありませんが、久しぶりなので、ちょっと嬉く感じてしまいます。
この日は、倍率の高いズームカメラを持っていなかったので、普通のコンデジでの撮影になりました。
それにしては、まずまずの大きさで撮影出来ました。
偶然ですが、飛び立つところを撮影することができました。
また、別のヒヨドリだと思いますが、民家のアンテナにもとまっていました。
なにせ久しぶりですので、少し特別感が湧きました。
ちなみに、ヒヨドリがいつの季語かを調べたところ、「晩秋」の季語ということがわかりました。
今よりも、もうちょっと先の頃ですね。
↓
https://kigosai.sub.jp/001/archives/4585
そんな中、もう一羽、お久しぶりの鳥を見つけました。
セキレイです。。。
2月~3月くらいには、よく見かけたのに、それ以来見かけなくなっていました。
これも、ズームカメラが無かったので、小さい写真になってしまいました。
これからは、倍率の高いカメラを持ち歩かないといけません。。。
ちょっと、重たいのが難点ですが・・・。
そういえば、知り合いの方が、近所でジョウビタキを見かけたと言っておられました。
オレンジ色の可愛い鳥です。。。
さむい時期になって、大陸方面から、日本にやってきたのでしょうか。
楽しみです。。。
早く会いたいです。
9月に彼岸花が咲いていたあたりに、違う花が咲いていました。
名前はわかりません。。。
色と言い、花の付き方と言い、とっても地味な花です。
ひそかに、「地味な花」と名付けて、楽しんでします。
この花の名前も調べたいと思っていますが、調べることが多すぎてできていません。。。
愛犬も一緒に記念撮影です。。。
明日は、土曜日ですが、仕事の日です。
明日からは、「霜降」に入りますね。。。
またまた、寒くなりそうです。。。
地味な花ですが、フジバカマではないでしょうか。
アサギマダラが好きな花で、ブログでも良く見掛けます。
間違っていたらごめんなさい。
フジバカマですか。貴重なヒントありがとうございます。フジバカマをキーワードに検索してみます。少しでも手がかりがあると、助かります。