今日は、久しぶりの卓球の試合の日でした。
男女混合の団体戦。。。
ダブルスを組んで、試合をします。
この何日かなのですが、どうも調子が悪くて、今まで勝っていた人人の負けてしまう日が続きました。
練習は、コツコツと続けているのですが、逆に調子を崩してしまった感じがします。
朝の散歩で、気が付いたのですが、最近サザンカが咲き始めました。
七十二候の「山茶初開」を少し過ぎてしまいましたが、ちゃんと「立冬」の時期に咲いてくれました。
試合の方は、初戦に負けて、次も負けて、次も負けて・・・。
もちろん、相手が強いということもあるかと思いますが、いつもなら打てると思うボールが打っても入らなくなってしまいました。
こんな日は、最近ではめったにありませんでした。
良く思うのですが、練習はすればするほど、上手くなると思っていたのですが、努力の方法を間違うと、かえって悪い結果になることがあるように思います。
ちょっとした勘違いというか、間違った方向に、努力して頑張ってしまうと、練習する前よりも、悪くなる時があるような感じです。
そういう意味で、方向性を間違えないように、コーチの方がいるといいのですが、なかなかそういうわけにはいきません。
自分で、フォームをチェックしたり、他の方の意見を聞いたりして、軌道修正をするようにしています。
それが、なかなか難しいところです。
まあしかし、、、。
そういう時もある、、、と割り切って、また練習するしか改善できる手立てはありません。
こつこつと、練習を積み重ねるしか、なさそうです。
そういう意味では、「京都検定」の学習は、やればやるほど、結果が良くなるので、やりがいがあります。
そんなことを思いながら、仲間との打ち上げに参加して、家に帰ってきました。
次回の巻き返しを期待して・・・。