かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

冬鳥ジョウビタキがやってきた

2024-10-25 | 野鳥・草花・その他風景

 

昨日ですが、散歩をしていると「キッキッキ」という懐かしい声が聞こえました。

 

この声は・・・もしかしたら・・・。

 

そう思って探していると・・・、なんと私のすぐ近くへ飛んでやってきてくれました。

 

 

間違いないです。。。

 

冬鳥のジョウビタキ君です。。

 

毎年秋の終わりくらいにやってくるんですが、今年は暑いので、果たしてやってきてくれるかどうか、心配していました。

 

ちゃーんと、季節通りにやってくるんですね。

 

まるで、私のもとへ「今年も来たよー」とあいさつに来てくれたように感じました。

 

 

 

鳥たちは、何を目安に渡ってくるんでしょうね?

 

気温は高いままなので、気温が目安ではないのかもしれません。

 

太陽の高度なのか?何かそれ以外の要因があるのか、不思議です。。。

 

確か、夏場は韓国や中国大陸の方に渡っていくと思いますが、地図もないのに、よく間違えずに海を渡ることができるものだと感心します。

 

小さい羽で、広い海を跳び続けるのでしょうか?

 

そう思うと、鳥たちはすごいと思います。

 

 

 

空の雲は、かなり秋の雲になってきました。

 

少しずつですが秋が深まっていると感じます。

 

 

 

 

先日はうろこ雲でしたが、きょうは渦巻のような雲でした。

 

晴れている日は、空が高いと感じます。

 

 

 

 

散歩をしていても、本当に気持ちの良い季節となりました。

 

仕事も楽に行うことができました。

 

  

 

今くらいの気候が続くとありがたいです。

 

  

 

 

  

 

 


そうこうしているうちに「霜降」2024

2024-10-23 | 季節にまつわる話

 

今年もこの日がやってきました。

 

私が大好きな日「霜降」(そうこう)<10月23日〜11月7日頃>です。

 

二十四節気の一つで、「朝晩の冷え込みがまし、北国や山里では霜が降り始める頃」と言われています。

 

以前なら、名前と季節が一致していたと思いますが、最近ではまだまだ霜は降りませんね。

 

今日も暑くて、夏日の地域がたくさんありました。

 

 

 

今日は、当初はコスモスの花畑に行く予定でしたが、一日雨が降るという天気予報でしたので、延期しました。

 

ところが・・・。

 

朝方少しだけ、雨が降って、昼間は晴れていました。

 

なーんだと残念な一日となりました。

 

 

 

これなら行けたのに・・・と残念に思いながら、午後から卓球の練習に行きました。

 

 

今日は家内が車を使うとのことで、電動自転車に乗って、さっそうと卓球場まで行きました。

 

7~8キロあり、自転車で30分くらいかかりますが、電動アシストなので、スイスイとらくちんでした。

 

 

 

卓球をして、頑張っていたら、何やら外でザーっという音がしました。

 

あれあれ・・・。

 

かなり強い雨が降っていました。

 

全く困ったもんです。

 

自転車はずぶぬれで、やむまで家には帰れません。

 

そんなことで、長い時間卓球の練習に励んで、頑張りました。

 

 

 

 

ちょっと頑張り過ぎたでしょうか・・・体がだるくて、歩くのがつらいです。。。

 

あまり無理ができなくなりました。

 

以前は、一日中練習していても平気だったのですが、年々次の日がつらくなります。。。

 

お風呂に入って、ストレッチをして、早くなないと・・・。

 

 

 

 

今日は金色の目をしたカモはいませんでした。

 

この子たちは、年中見かけるカルガモ君ですね。

 

そうこうしているうちに「霜降」の一日が過ぎていきました。

 

ただ単にそれが言いたかっただけの一日でした。。。

 

霜降|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

霜降|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

霜降(そうこう)とは、朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころ。露が霜に変わり、だんだんと冬が近づいてきました。

日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

 

 

 

 

 

     

   

 

 

     

 

何鴨だったか・・・

2024-10-22 | 野鳥・草花・その他風景

 

毎朝、愛犬と散歩をしていますが、時々愛犬が気まぐれなのか?いつもとは違うコースに行きたいということがあります。

 

あまりわがままを言ってもらっては困るので、その通りにはしないのですが、たまには良いかと思って、愛犬の言うとおりにすることがあります。

 

飼い主がリードしないといけないとよく言われるのですが、かわいいのでついつい愛犬のいうことを聞いてしまいます。

 

 

 

 

そうすると、たまに愛犬の言うとおりにして、良かったと思うこともあります。

 

いつもは、見ることができないコスモスがたくさん咲いていました。

 

この間までは、雑草がたくさんあったので、見えなかったのですが、雑草狩りが行われて、散歩コースが綺麗になりました。

 

 

 

雑草がないおかげで、綺麗なコスモスがたくさん生えているのが、よく見えました。

 

 

 

毎年コスモス畑に行っていますが、今年はまだ行けていません。

 

明日のお休みに行こうかと思ったら、明日は一日雨模様・・・。

 

仕方なく、延期することになりました。

 

 

 

 

雑草がなくなったおかげで、川の中もよく見えるようになりました。

 

カモたちが何羽か泳いでるのですが、名前がよくわかりません。。。

 

毎年、冬になるとカモたちがたくさん来て、写真を撮って、名前を調べているのですが、夏の間に忘れてしまいました。

 

確か、冬に見た時には名前がわかっていたのですが・・・。

 

キンクロハジロに似ていますが、色が違います。

 

 

 

えーーーと、、、なんだったか・・・?

 

また、今度調べてみます。

 

 

もうすぐ11月なので、冬鳥たちがやってくるかもしれませんね。

 

今年は、なかなか気温が下がらないので、いつもどおり来てくれるでしょうか?

 

また、望遠のカメラを持って歩かないといけませんね。

 

今から期待しています。

 

 

 

 

    


初めてのTリーグ観戦

2024-10-20 | 卓球

 

今日は、初めてのプロの卓球のリーグ通称『Tリーグ』の観戦に行きました。

 

先日、チケットをもらったので、楽しみにしていました。

 

近くで、有名な選手のプレーが見られるのは、嬉しい限りです。

 

 

 

会場は大阪の万博公園、小学生の頃を思い出します。

 

室内の会場ですが、オープンなスペースで、入場チケットを持っていなくても、見ることができました。

 

 

 

 

2階や3階からは、のぞいてみることができます。

 

チケットはいらないくらいですが、私の席は、台のすぐ近くで、音が聞こえてくるような場所なので、迫力が違いました。

 

 

今日は、大阪がホームの試合で、京都カグヤライズがビジターでした。

 

大阪対京都の試合というわけです。

 

大阪は見るからに強そうで、先日のアジア選手権に出場していた選手も含まれています。

 

確か、ダブルスで金メダルを取った選手がいると思います。

 

 

 

黄色い方が京都です。

 

私が応援するのは、地元京都のカグヤライズです。。。

 

名前がちょっと強そうでないですが、地元チームに頑張ってほしいです。

 

 

第一試合は、ダブルス。。。

 

ここは、京都が勝って、先勝しました。。

 

しかし、第2試合、第3試合と強い人が出て来て、連敗・・・。

 

第4試合は、地元期待の小学生・・・、松島さんです。。。

 

 

 

小学生とは思えない、素晴らしいプレーでしたが、さすがに世界で活躍するベテランには勝てず・・・。

 

 

 

全くミスをしない、カットマンの佐藤瞳さんが相手では、ちょっと分が悪かったです。

 

あっけなく、負けてしまいました。

 

2~3年後に来たいですかね・・・。

 

松島さん、覚えておいてくださいね。

 

 

佐藤さん、さすがです・・・。

 

そんなことで、満足して帰りました。

 

試合のあとで、ファンとの交流があって、選手と練習をすることができました。

 

Tリーグの選手と卓球ができて、やや興奮気味で家に帰りました。。。