毎週、必ず社内で行うミーティングがある。
まず、会社の理念の唱和から始まる。
そして、全員が日常で気づき考えたことの1分間スピーチを
ひとりひとり発表する。
続いて現場、業務報告
そして各自の受け持ちの課題、イベント、プロジェクトの進捗報告
イベントの反省会など・・
会社の中で、忌憚のない発表ができること
ひとつの目標に進んでいくための建設的な話し合い
だれひとりも傍観者や、批判者にとどまらせない工夫
そのことをするのが私の役割り。
もっともっと、いい会社にしていきたい。
社員にもっと仕事をしていて、充実感のある人間に成長してほしい。
今日は、そのためにはまず・・私自身がもっと変わらなければならない。
そんなことを考えさせられた。
がむしゃらに走ってきた時代もあったけど、
その時代のことを思い出し、考え直さなければならないやり方もある。
若手社員たちの素直で真剣な発表や悩みを聞いていて考えさせられたのでした。
また今日は、ある広告会社の若い女性が、広告企画の営業で来社した。
先日、会社の方針、現状、将来の希望、理念考え方についてインタビューを受けた。一所懸命メモしていた姿は素晴らしかった・・
「次回は、御社の強みなどをまとめ、弊社がどのようにしてサポートしていけるかをまとめて持参します。」という約束だったことから、今回、資料を持参してくれた。
女性がまとめた弊社の強みセールスポイントの内容は、私の説明をしっかりまとめ上げられたもので実に素晴らしかった。
「京都でここまでやっている会社は少ないです。いい会社ですよ。」
お世辞半分にしても、その内容には、これから弊社が大事にしていきたいこと売っていきたいと思っている事柄がぎっしりあった。
その内容を再認識したそのことも踏まえ
今後、具体的にどうしていくか・・・
私の中で、お客様満足と社員満足は、同次元に存在すると思っています。
社員が誇りの持てる仕事ができる会社により成長させていきたい。
社長を盛りたてしっかり求心力を作っていかなければ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日は、㈱石田工務店幹部日浦弘子としての責任感いっぱいの日でした。
今日も読んでくれてありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まず、会社の理念の唱和から始まる。
そして、全員が日常で気づき考えたことの1分間スピーチを
ひとりひとり発表する。
続いて現場、業務報告
そして各自の受け持ちの課題、イベント、プロジェクトの進捗報告
イベントの反省会など・・
会社の中で、忌憚のない発表ができること
ひとつの目標に進んでいくための建設的な話し合い
だれひとりも傍観者や、批判者にとどまらせない工夫
そのことをするのが私の役割り。
もっともっと、いい会社にしていきたい。
社員にもっと仕事をしていて、充実感のある人間に成長してほしい。
今日は、そのためにはまず・・私自身がもっと変わらなければならない。
そんなことを考えさせられた。
がむしゃらに走ってきた時代もあったけど、
その時代のことを思い出し、考え直さなければならないやり方もある。
若手社員たちの素直で真剣な発表や悩みを聞いていて考えさせられたのでした。
また今日は、ある広告会社の若い女性が、広告企画の営業で来社した。
先日、会社の方針、現状、将来の希望、理念考え方についてインタビューを受けた。一所懸命メモしていた姿は素晴らしかった・・
「次回は、御社の強みなどをまとめ、弊社がどのようにしてサポートしていけるかをまとめて持参します。」という約束だったことから、今回、資料を持参してくれた。
女性がまとめた弊社の強みセールスポイントの内容は、私の説明をしっかりまとめ上げられたもので実に素晴らしかった。
「京都でここまでやっている会社は少ないです。いい会社ですよ。」
お世辞半分にしても、その内容には、これから弊社が大事にしていきたいこと売っていきたいと思っている事柄がぎっしりあった。
その内容を再認識したそのことも踏まえ
今後、具体的にどうしていくか・・・
私の中で、お客様満足と社員満足は、同次元に存在すると思っています。
社員が誇りの持てる仕事ができる会社により成長させていきたい。
社長を盛りたてしっかり求心力を作っていかなければ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日は、㈱石田工務店幹部日浦弘子としての責任感いっぱいの日でした。
今日も読んでくれてありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)