数日前の、近所のスーパーでの出来事です。
カゴを持って野菜コーナーでネギを見ていた私に
同じようにカゴを持って買い物をしていた男性外国人さんが
こう声をかけてきました。
「コレハドコデスカ?」(=これはどこ産ですか?)
そっか
産地を示す漢字が読めないのね。
奥さんから日本産を買ってくるよう言われてるのかな?
なんて思いながら
「これは・・・山形県
」と教えてあげると
「ヤマガタ
」と repeat after me する彼。
すると、彼はここぞとばかりに、自分のカゴに入れた他の野菜や果物の
産地を私に聞いてきました。
「コレハ?」 「北海道」 「ホカイド
」
「コレハ?」 「群馬」 「グンマ
」
「コレハ?」 「鳥取」 「トトリ
」
そんなやり取りを何度かした後、彼はこう言いました。
「Thank you!」
この時点で、彼には日本語が通じると思い
安心しきっていた私・・・
そこに不意に降ってきた英語・・・
そして、しどろもどろになってしまった私・・・


「Thank you!」と言われて
「ううん、いいのいいの」という日本語が喉まで出かかったのですが
いや違う、英語で返さないとと思い、実際に出てきた言葉は
「No thank you」
おーーーーぃ
No thank you ってなんだよぉーーー
「けっこうです」って断ってどうすんのよぉーーー
「You're welcome」でしょって。
なんと情けないことでしょう。
これが少しでも英語をかじった人間の言うことでしょうか。
笑顔で去って行った彼を追いかけて「You're welcome!」と
言い直したいくらいでした。
いやぁ~ホント、ナサケナイ。
家に帰ってからもしばらく自己嫌悪が続きました。
今の私は、むしろ韓国語で言ってくれた方が
すんなりお返事できるのにな~って思いました。
「外国語は使わなければ忘れる」ってこういうことなんですね。
カゴを持って野菜コーナーでネギを見ていた私に
同じようにカゴを持って買い物をしていた男性外国人さんが
こう声をかけてきました。
「コレハドコデスカ?」(=これはどこ産ですか?)
そっか

奥さんから日本産を買ってくるよう言われてるのかな?
なんて思いながら
「これは・・・山形県

「ヤマガタ

すると、彼はここぞとばかりに、自分のカゴに入れた他の野菜や果物の
産地を私に聞いてきました。
「コレハ?」 「北海道」 「ホカイド

「コレハ?」 「群馬」 「グンマ

「コレハ?」 「鳥取」 「トトリ

そんなやり取りを何度かした後、彼はこう言いました。
「Thank you!」
この時点で、彼には日本語が通じると思い
安心しきっていた私・・・

そこに不意に降ってきた英語・・・


そして、しどろもどろになってしまった私・・・



「Thank you!」と言われて
「ううん、いいのいいの」という日本語が喉まで出かかったのですが
いや違う、英語で返さないとと思い、実際に出てきた言葉は
「No thank you」
おーーーーぃ


「けっこうです」って断ってどうすんのよぉーーー

「You're welcome」でしょって。
なんと情けないことでしょう。

これが少しでも英語をかじった人間の言うことでしょうか。
笑顔で去って行った彼を追いかけて「You're welcome!」と
言い直したいくらいでした。
いやぁ~ホント、ナサケナイ。

家に帰ってからもしばらく自己嫌悪が続きました。
今の私は、むしろ韓国語で言ってくれた方が
すんなりお返事できるのにな~って思いました。
「外国語は使わなければ忘れる」ってこういうことなんですね。