ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

マックス!

2009-02-25 | diary
近所のスーパーで見かけて、ついつい即買いしてしまいました。

『マックスコーヒー』

関東3県限定販売だったはずなのに、今はどこでも買える時代なのかなぁ?

私が初めて夫の実家に行った時に存在を知ったこのコーヒー。
懐かしくて反射的にカゴに入れてしまったんですねぇ~。

練乳入りってことで甘いけど、甘いコーヒーといえば小さい頃に飲んだ『ベルミーコーヒー』も甘い。
唯一子供が飲んでもいいコーヒーだと思って育ちました(笑)

3時(過ぎたけど)のおやつにいただきます☆

映画鑑賞再び

2009-02-17 | diary
先々週に引き続き、またまた映画鑑賞に行ってきました。

夫は【チェ~39歳~】を。
私は【マンマミーア】を。

入口まで一緒に行って、それじゃ とお互い別々のシアターに。
我が家の映画鑑賞ではよくあることです。

私は【感染列島】を見ることも考えていたのですが、行ったシネコンでは
上映されてなかったもので

数日前に新聞に載っていた【マンマミーア】の評論は
メリル・ストリープが母親というのはなんとも贅沢だ、ということ以外酷評でした。
でも、私はそんな風には思わなかったな~。

これは完全に女性目線の映画だな、とは思いました。
酷評記事は男性のものだったので、彼にはウケなかったんでしょう。

映画を見た感想は、その記事の筆者と私とでは違いました。
何を見てどう思うかは人それぞれ。
どんなに名の知れた評論家が「この映画はどうだこうだ」と言っていても
これからも私は自分が見たいと思ったものを見ようと思います

それにしても、【マンマミーア】を見てからアバの曲が頭をグルグル~

You can dance ~ You can jive~

帰宅してからCDをゴソゴソ出してきて
今日もアバの曲を聞きながら家事をしたりブログを書いたり・・・
私の中でのアバブームはしばらく続きそうです

冬のプチ旅行~後編~

2009-02-11 | お出かけ(北海道)
冬のプチ旅行2日目は札幌編です。

大通りで行われている『さっぽろ雪まつり』を見に行きました。

ちょうど1年前に、このイベント開催中に引っ越してきた私たち。
新潟から北海道に向かうフェ-リーには、このイベントに向かう
団体ツアーの方々がたくさん乗っていたことを思い出します。

あれから1年か~。。。
よくまぁこんな寒い時に引っ越してきたものだなぁ~なんて
1年前を懐かしみつつ、大きな大きな雪像を目の前にして大興奮!

ディズニーは大人にも子供にも大人気
 

浜松城&家康様と、なぜかonちゃん(←某TV局のキャラクター)
 

南大門
 

北の動物家族
 

天気にも恵まれ、青空に映える真っ白な大雪像は圧巻でした。
会場にたくさんある屋台での買い食いも美味しくて楽しかったです

大通り会場をぐる~っと一周したあとは、すすきのに移動。
お昼にラーメンを食べたのですが、このお店もまた大繁盛でした。
札幌っぽいのにしようかなぁ~ってことで「味噌バターコーンラーメン」を
いただきました

そのすすきのでは「氷の祭典」が行われていて、多くの氷の彫刻がありました。
こちらは氷の時計台。細かいところまでリアルに作られていました。



北国での生活は雪も降るし寒いけれど、雪が降って寒くなければ
このような雪像・氷像は作れないんですよね。
この時期、小樽や札幌以外にも道内のあちこちで冬のイベントが開催されてます。
一度に全部は見に行けないけど、北海道にいるうちに他にも
いろいろ行けたらいいな~と思いました。 

冬のプチ旅行~前編~

2009-02-10 | お出かけ(北海道)
日曜&月曜と1泊2日でプチ旅行に行って来ました。
行き先は・・・冬の祭り真っ最中の小樽と札幌です。

前編は小樽編。

冬の雪道(というよりほとんど氷道)を運転するのは疲れるので
今回は電車の旅となりました

札幌で乗り換えて小樽駅に到着~
小樽は駅を出るとすぐに海が見える数少ないJRの駅だそうです。
内陸の旭川にいるせいか、海が見えるとちょっとテンション

朝食が軽めだったせいもあって、お腹ペコペコだった私たちはまずランチへ
お友達オススメの和食屋さんに‘鶏’を食べに行きました。
人気店のようで地元のお客さんも観光客もたくさんでした。

若鳥定食(上)とザンギ定食(下)
 
 
現われた丸ごとの‘鶏’に「なんじゃこりゃ~!
度肝を抜かれました
皮や衣はパリッ、中はやわらか~で美味しかったです。

その後ホテルにチェックインして一休みしたあと
いよいよ小樽の街に繰り出しました

小樽はレトロな街並みと雪があいまっていい雰囲気~

北一硝子のカフェで一休み
 

照明は167個ものランプの灯だけ、という幻想的な雰囲気の
とってもステキな空間でした

街ブラしながら買い食いしながら、運河に着くと更に幻想的な光景が!
現在開催中の『小樽雪あかりの路』というイベント。
これを見たくて小樽に来たんです。
 

運河に浮かぶ浮き玉キャンドル、雪の中にゆらゆらするろうそくの灯
寒さも吹っ飛ぶ、とにかくうっとりするような眺めでした

気温も低く、空気も冷たいけれど、心は暖かくなるような小さな灯。
この小さな灯に沿って運河を散策し、もうひとつの会場「手宮線跡地」を通って
ホテルに戻りました。

ホテルで冷えた体を温めた後、今度は小樽といえばコレ!
お寿司を食べに出かけました~
 
 

小樽は回転寿司屋さんより、回ってないお寿司屋さんの方が圧倒的に多いのですが
どのお店も店頭でメニュー&価格を表示してるので安心して入れます。

今の小樽は観光客だらけ。
私たちの後ろのテーブルでは英語が、隣りのテーブルでは中国語が聞こえました。
みんなお寿司が好きなんですねぇ~

満腹になったところでこの日は終了。
すっかり小樽のとりこになった私でした。 

映画鑑賞

2009-02-03 | diary
久し振りの更新になってしまいました


日曜日、映画の日!ってことで、夫と一緒に市内のシネコンに行ってきました。
 夫と私は見たい映画が違ったので、それぞれ別のものを見ましたよ。

夫は【チェ 28歳の革命】を
私は【旭山動物園物語】を

【旭山~】は、クスっと笑えるところもあればウルっと涙がにじむところもあり
なかなかよかったのではないかと思います。

動物園の園長さん役の西田さんがものすごくいい味を出してたな~
動物たちも役者です。
動物だから演技と言っていいのかわからないけど、本当にかわいい
久し振りにまた旭山動物園に行きたくなっちゃいました。

ただ、北海道弁っていうの?北海道なまりっていうの?
それにものすごく違和感を感じました。
あんな言い方しないよなぁ~・・・って。

そして、【チェ~】を見た夫の感想は「特に何も」でした
【チェ~】は2部作なので【38歳~】の方も見ないと・・・とのことなので
近いうちにまた映画館に行くことになりそうです。

その時私は・・・【マンマミーア】でも見ようかな~

映画を見終わったのは夜10時頃だったのですが、
外に出たら、さっむいさむい あごがガクガクしました。
車の外気温表示は-11℃!
 

旭川では驚くほどの気温ではないんだけど 
今年はマイナスの2ケタまで下がる日が、去年より断然少ないので
たまにこのくらいまで冷えるとものすご~く寒く感じます。
でも、この寒さと雪のおかげでこれからは冬祭りシーズン
寒さに負けず雪国の冬を楽しんじゃおうと思っています