ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

GW-10-

2011-05-15 | お出かけ(青森)
長いようで短く、あっという間に毎日が過ぎたGWもとうとう終わり
5月5日、札幌に戻る日になりました。

前日の結婚式後、数時間しか寝ないまま起床。
朝ごはんを食べたら旅の支度の開始です。

バタバタと車に荷物を積み(正確には、夫に積んでもらい
お土産なんかもたくさんもらい、来た時より荷物が増えるのはいつものこと

青森港から函館行きのフェリーに乗りました。

ちょうどお昼時の乗船だったので予約しておいたお弁当を開けてみましょう~

その名も『船弁』。地元の美味がギュッと詰まってます。


下の赤くて丸いのはプチトマトじゃなく、デザートのリンゴ羊羹


函館に着くころには夕方…また小腹も減る時間帯
札幌までの時間を考えると、ここで夕飯を取って行った方がいいだろう
ってことになり、一度行ってみたかった「五島軒」へ。

付け合わせがこんなに


いつか五島軒に行ったら絶対食べたかったシーフードカレー


↑このカレー、美味しかった
なぜもっと早く食べにこなかったのだろう
いつかまた函館に行く機会があったら食べに行きましょう



こうして私のGWも終わり、またいつもの札幌ライフに戻りました。
こGW記に長いことお付き合いいただいた方、どうもありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-9-

2011-05-14 | お出かけ(青森)
5月4日も分刻みで忙しい日でした。
でもこれは嬉しい忙しさ 
この日、秋田に住むお友達ファミリーが弘前に来るというので会いに行きました。
弘前公園にて3年以上振りの再会だったので、息子くんの成長振りにビックリ

とってもかわいい子供たち二人に笑わされたり癒されたりしながら
一緒にお花見をしながら公園を散歩しました。

この日ついに満開宣言


樹齢300年くらいのかなりの古木ですがこの咲きっぷりに拍手


やっぱり赤い橋と桜とお堀はいい組み合わせ


枝垂れ桜の濃いピンクもかわいいですよね


この日もボートは大人気



ホントはもっとお友達ファミリーとご一緒したかったのですが、
この日は予定がびっしりだったので早々にお別れ

でも会えただけでもと~っても嬉しかった

そして私は夕方から友人の結婚式に行きました。
小学校時代からの幼馴染の友達なのですが、会場に着くと懐かしい顔がたくさんあって
私の周りのテーブルはさながら同窓会のようでした。

2次会にも参加して3次会にも参加して、帰ったのは2時過ぎくらい。
寝て起きたら札幌に戻る日です。
あぁ~~、約2週間も実家にいたのにあっという間だった~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-8-

2011-05-13 | お出かけ(青森)
雨続きの連休も5月3日になってようやく暖かくていい天気になりました。

なので夫は待ちに待った釣りに出かけ、私は母と二人で再び弘前公園へ

日に日に桜の開花が進み、この日はほぼ満開
空がきれいな青だったらもっとよかったのですが…

桜の開花と天気と気温と休日があいまって、この日はものすごい人出でした
こんなに混雑してるのは今までにないかも…
と思っていたら、翌日の新聞に「過去2番目の人出」と出ていました。
やっぱりね。

みんな桜が咲くのを待ってたんだろうな~

人が入らない写真を撮るのは不可能!
←click!

本丸広場に向かいます
←click!

本丸広場から岩木山を眺める~


お堀沿いの桜のトンネルも人人人!


前日までの雨でお堀が濁ってたのだけが残念


写真スポットの橋の上は大混雑!
一体何人の観光客に「写真撮ってください」って頼まれたか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-7-

2011-05-12 | お出かけ(青森)
ゴールデンウィーク日記、いつまで続くの? とお思いですか?
すみません。
もう少し続きます。

雨の日が多かったGWでしたが、5月2日の夜になってようやく天気も落ち着きました。

そこで早速夫と一緒に夜桜へ。

両親に「晩ご飯は公園で調達するから~」と言い残し歩いて弘前公園に
向かいました。

焼き鳥と缶ビールを買い食いし、味噌おでんを食べ、桜の写真を撮って
つゆ焼きそばを食べ、また焼き鳥を買い、お茶を飲んで、また味噌おでん…

夜桜なんて何年振りだっただろう…
かなりかなり久し振りであることは確かです。

屋台がたくさんあって目移りしますよ


門の向こうに見える桜もまた風情あり


定番の弘前城


お濠の水面に映る桜もキレイでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-6-

2011-05-10 | お出かけ(青森)
無事に妹の結婚式を終え、久し振りに会ったたくさんの親戚とともに
楽しい2次会3次会も終え、一夜明けた30日。

私にもとうとう義理の弟ができたのか~

などという喜びに浸る時間もないまま、早起きして外出です。

その義弟の家族や親せきが帰路につくので、お見送りに。

思えば25日に初対面してから5日間毎日一緒に時間を過ごしました。
あっという間の楽しい5日間で、もうお別れだなんて寂しい…
しばらく会えなくなるのがなんとも残念でした。

会って5日間一緒にいただけで、別れがこんなにも寂しくなる

それだけ温かくて優しくて素敵なファミリーでした。
そんな親戚が増えたことをとても嬉しく思います。
妹の結婚相手のファミリーがそんな方たちで良かったと思います。

この日見送ったのは義弟のファミリーだけではありません。
こちら側の親戚もそれぞれ帰路につきました。

帰る親戚を見送った後、その足で祖父母に会いに。

「昨日はありがとね~」なんて話をしながら、祖父母宅に泊まっていた
いとことおしゃべりしたり。

そして5月1日、やっと朝ゆっくり起きることができた日でした。

目覚まし時計をかけずに起きて、この日は夫とドライブに出かけました。
雨が降ったり止んだりの天気だったけどドライブ決行です

1時間ほどで十三湖に。

宴会続きで疲れた胃袋を癒すため(?)シジミのエキスを求めていました(笑)
十三湖はシジミの名産地です。

お昼はシジミラーメン
スープにしっかりとしじみの出汁が出ていて美味しかった~
また帰省したら食べに行っちゃおう~



お土産に採れたてのしじみを1キロ買って帰りました。
1キロでも千円ちょっと(正確な値段は忘れちゃった

うちのファミリーがみんな大好きなしじみの味噌汁が何度も飲めました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-5-

2011-05-09 | お出かけ(青森)
4月29日は妹の結婚式でした

前日から親戚が実家に泊まりに来ていたし、当日は着物の着付けのためもあって
朝早くから大忙しでした

10年前の自分の結婚式を思い出しながら、チャペルに入りました。
身内としてチャペルに入るのは初めてだったのでドキドキワクワク



たくさん写真を撮って挙式を楽しもうっと



・・・のつもりだったのですが、
父と妹が入場してくると姉はもうウルウルきてしまって

かわいい妹が、とうとう人生を共に歩むパートナーに出会えたのね
と思うと、彼女の今までのいろんなことがどんどん思い出されて。



おめでとう。私のかわいい妹。



これからは二人で仲良く楽しく幸せにね。



披露宴は彼女たちらしい楽しいものでした。
料理も美味しかったし、久し振りに豪華なお食事をいただいたわ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-4-

2011-05-08 | お出かけ(青森)
雨が降らないか心配した28日、この日も9人でお出かけです。

桜は咲き始めた弘前公園に行ってみました。

空が青ければもっと桜が映えたんでしょうけど、文句は言えないか。





お土産を買ったり露店で買い食いを楽しんだり、
弘前城の中に入った時もみんな興味深そうにしていました。

あぁ~、満開だったらどんなによかったことでしょう。
なかなか弘前まで来られないファミリーにぜひ満開の桜を見せてあげたかった。


私が妹やファミリーたちとでかけてる間に、札幌から夫が私の実家に到着していました。

そこでこの日の夜は妹、その彼、彼のいとこ、私、夫の5人で夕飯。
いとこが好きだと言っていたのにまだ食べに連れて行ってなかった回転寿司へ行きました。

写真を撮りながらの楽しい回転寿司の時間
日本食好きのいとこでしたが、うにを食べさせたら苦い顔をしていました。
普通にマグロやタイ、サーモンなど、やはりお魚ネタが好きなようです。
ウニやイクラの美味しさは日本人にしかわからないのかなぁ~(もったいない)

満腹になったところで「また明日ね~」と言って家路に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-3-

2011-05-08 | お出かけ(青森)
27日はファミリー6人、妹カップル、私の9人でカラオケ
カラオケなんていつ振りだろう?
最新の曲にはすっかり疎い私だったけど、ま、いいさ。
新しい曲だろうが古い曲だろうが、ファミリーにはわかるまい(笑)

アバの dancing queen でみんなで盛り上がれた…と思う。


夕飯はお好み焼き&もんじゃ焼き

妹カップルがお好み焼きやもんじゃを作る様子をみんな物珍しそうに見ていました

食後は5人でゲーセン

カラオケがいつ振りかわからないくらい振りだったけど
ゲーセンなんてもっと振り

モグラたたきとかバスケとか単純なのしかわからない

それでもそれなりに楽しめるものだったので良しとしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-2-

2011-05-08 | お出かけ(青森)
26日は車2台に分乗して観光へお出かけです。

日本海へ向かいました。
ファミリーのみんなは海を見たことがないわけではないけれど、
日本海を見るのは初めてだったのかも。

海辺の公園で散歩したり写真を撮ったりしばし楽しい時を過ごしました。

お昼はみんなでお蕎麦。

慣れないお箸をなんとか駆使して、一味とうがらしをふりかけたりしながら
みんな美味しく食べてくれたみたいでした。

その後は『高山稲荷神社』へGO

この高山稲荷は私も行くのが初めて。
というか、その存在すらこの年になるまで知りませんでした

真っ赤な鳥居が長く連なる様子はファミリーの目にはなんとも珍しい風景だったでしょう。



鳥居をくぐって頂上?まで行って振り返ると、こんな景色です



桜が咲いていたらもっともっと素晴らしい眺めだったのでしょうけど
それでもすごい景色でした。
ファミリーも「beautiful」と絶賛の眺めでしたよ。


私の実家からは小一時間で来れることがわかったので、今度は夫と一緒に
行ってみようと思いました。

階段を上ったり下りたり、たくさん歩いたので最後は足湯に

岩木山の麓にある温泉を引いた足湯。
その存在も今回初めて知った私です。
きっと昔は無かったよなぁ…新しいお出かけスポットだろうと思います。

運良く先客がいなかったので、私たちだけで貸切
天然の温泉足湯なのでその日によってお湯の温度が違うらしく
この日は少し温めでしたが、onsen smell を感じながら楽しい癒しのひと時でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-1-

2011-05-07 | お出かけ(青森)
今年のGWはかなりの長期帰省となりました。
4月24日、夫より一足お先に私が帰省。
桜はまだ咲いておらず、雨もポツリポツリ。

今年のGWは結婚式が2つありました。
ひとつは私の妹の。もうひとつは地元の友達の。

さぁ、楽しいGWの始まりです。



翌25日は妹の結婚相手のファミリーがはるばるやって来てくれたので
初めましてのご挨拶に、宿泊先のホテルに向かいました。

ファミリーと合流後、式場となるチャペルをチラッと見せてもらいに。。。



バージンロードがガラス張りでとってもキレイ
参列者が座る椅子も透明で、この空間全てがクリアな印象でした


その後、ファミリーとランチをして一旦解散。

夕方に再び合流して、庭園の美しい料亭で両家のお食事会
私はここでのお食事は初めてだったのでわくわくでした。
仕事の都合で来られなかった夫がいればもっとよかったのですが。

みんなで庭園に向かいます


両家揃ったところで記念の一枚


多少の言葉の壁を感じつつも、終始和気あいあいと楽しいお食事会でした。
ファミリーから私たち家族にそれぞれたくさんのお土産もいただき
誕生日が近い私はまるで誕生日プレゼントをもらったようないい気分

翌日からはファミリーと一緒にお出かけ三昧の連休が始まります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする